街の風景

散歩の時に出会った何気ない風景、手押しポンプ、使われなくなったコンクリート製のゴミ箱、懐かしい洋館付き住宅などなど。

昨日(12/8)の広島新球場…広島市南区東駅町

2008-12-09 20:59:31 | 建物
12月8日の午後3時頃に、広島新球場の工事を見学しに行きました。

ライト側の外野席の外にプレハブの小屋が見学コーナーとして設置してあります。

基礎工事の頃は、まださえぎる物が無かったので、バックネット裏の方とか、

ピッチャーマウンド付近とかが表示されているのが、ここから見ることが出来ました。

しかし、スタンドの座席のコンクリート仮枠工事が始まると、

仮枠しか見えないので、ここに立ち寄りませんでした。



久しぶりに見るスタンドの仮枠も取り外され、壁も茶色に彩色されています。

左の1塁側のスタンドも形が判るように出来上がり、照明塔も立っています。

茶色の壁の向こうは、スタンドを一周できるメインコンコースでしょうか。




ライトスタンドのパフォーマンスシート部は、座席部のPC版を受ける梁が見える。

物凄く高い。カープの応援団はこのシートで応援をするのかな?

右の方の駐車場スペースはまだ手付かずだが、

その外側の外周道路はもう少しで完成しそうだったので、

年内には外周を一周出来そうだ。

雨が本降りとなってきたので、工事をしている人が現場を引き上げてきた。



見学コーナーには、グラウンドやスタンドの工事の様子が見れるようにモニターテレビが設置してあり、

カメラが自動で動いてグラウンドの全体も見ることが出来る。親切だ。

今日は、雨が降るのに私を含めて6人が見学していた。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 琺瑯看板…東区牛田南1丁目 | トップ | 紅葉と月…大阪市北区曽根崎新... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぷりん2003)
2008-12-14 06:33:24
マロさん
新球場の出来る良い所に引越しされて来られますね。
日用品は、駅前の愛友市場が有りますが、これがこれからどうなるのか判りませんが、今までと同じように再開発されると嬉しいですね。
段原も再開発されていますので、周辺はどんどん変わっていくでしょう。
それにつれて、大洲もどんどん発展してゆくのではないでしょうか。
カープの応援がんばりましょう。
返信する
大洲の発展を願ってます (マロ)
2008-12-14 00:31:10
こんばんは。今度大洲に越してくるものです。「大洲」で検索してここへたどり着きました。新球場も着々と出来てきてるし、北へ抜ける地下道も整備されていい感じですね。
が、大洲にスーパーってないですよね・・・新球場建設のついでにスーパーも作ってほしいものです!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

建物」カテゴリの最新記事