たま。アルバム「ひるね」。
好き過ぎてやばいです。私はこの曲、たまの中ではベスト5に入りますね!
小学生の時に、さよなら人類が大ヒットしたたま。当時姉とよくアルバムを聴いてました。
知久さんのメイン曲。
最初聴いた時は、そこまで歌詞カードを眺めて聞いてるわけでもないので、何だこれ?って印象だったんだけど、よーく歌ってる内容聴くと、あれ?なんか人死んだ?みたいな狂気というかこわさというか。
正直、大人になって歌詞カードを何回読んでも、子どもが水死した?ってことしか理解出来ないんですよね。
ただ、初めてライブ版のかなしいずぼんを聴いた時に、間奏にあたるドラムス石川さんセリフパートが毎回違うってことを知って、しかもどれもこえーので、なんかの呪いでこう、赤い水門に吸い込まれちゃったのかな?とか色々歌詞に対して想像するわけです。
CD版のセリフパートはね、途中何言ってるかわかんないの。富沢たけしじゃないけどさ。ホントわかんないの。でも最後に叫んでっから狂ってる感だけは伝わるの嫌なほどさ。
ただ、「4つも葉っぱを食べちゃった」ってどういう意味なのかな。
4人の子どもが死んだの?どゆこと?詩人だよたまは。解んなくてもいいの。想像したくなる歌詞の深さなの。
知久さんはどこまで考えてこういう曲を作るのか。
でも、確かに途中ハッキリと
「魚になりたくない」「死体になりたくない」とは言ってるんだよね。人が死んだことだけは解る。
途中だけ柳原さんにボーカルが移ります。そのボーカルの裏で不気味なコーラスや叫びが聞こえます。とにかく石川さん、頑張ってます笑
楽器の事で言えば、この曲はベースが秀逸です!!
ド、ミ♭ーレド、ラ♭ソドッド
これですね。しかもベースにしては1オクターブ高い方で奏でてるのが最高です。
曲の雰囲気が怪しくなればなるほど、滝本さんのベースが冴え渡ります。
好き過ぎてやばいです。私はこの曲、たまの中ではベスト5に入りますね!
小学生の時に、さよなら人類が大ヒットしたたま。当時姉とよくアルバムを聴いてました。
知久さんのメイン曲。
最初聴いた時は、そこまで歌詞カードを眺めて聞いてるわけでもないので、何だこれ?って印象だったんだけど、よーく歌ってる内容聴くと、あれ?なんか人死んだ?みたいな狂気というかこわさというか。
正直、大人になって歌詞カードを何回読んでも、子どもが水死した?ってことしか理解出来ないんですよね。
ただ、初めてライブ版のかなしいずぼんを聴いた時に、間奏にあたるドラムス石川さんセリフパートが毎回違うってことを知って、しかもどれもこえーので、なんかの呪いでこう、赤い水門に吸い込まれちゃったのかな?とか色々歌詞に対して想像するわけです。
CD版のセリフパートはね、途中何言ってるかわかんないの。富沢たけしじゃないけどさ。ホントわかんないの。でも最後に叫んでっから狂ってる感だけは伝わるの嫌なほどさ。
ただ、「4つも葉っぱを食べちゃった」ってどういう意味なのかな。
4人の子どもが死んだの?どゆこと?詩人だよたまは。解んなくてもいいの。想像したくなる歌詞の深さなの。
知久さんはどこまで考えてこういう曲を作るのか。
でも、確かに途中ハッキリと
「魚になりたくない」「死体になりたくない」とは言ってるんだよね。人が死んだことだけは解る。
途中だけ柳原さんにボーカルが移ります。そのボーカルの裏で不気味なコーラスや叫びが聞こえます。とにかく石川さん、頑張ってます笑
楽器の事で言えば、この曲はベースが秀逸です!!
ド、ミ♭ーレド、ラ♭ソドッド
これですね。しかもベースにしては1オクターブ高い方で奏でてるのが最高です。
曲の雰囲気が怪しくなればなるほど、滝本さんのベースが冴え渡ります。