これはうちの「ドラセナ」。「幸福の木」ともいうそうです。
この子は私が結婚する前、ちょうど5年前くらいに買いました。
当時、いろんなしんどい出来事があって、落ち込んでいたときに
行きつけのお花屋さんで見つけたもの。
たくさん並んだ「ドラセナ」の株の中から、奥に小さくうずもれていたこの子がどうしてもほしくて。
私の部屋で元気に葉を増やし大きく育ってくれて、かなり元気づけられました。
私にとっては大事な大事な「ドラセナ」です。
さて、私流洗濯についてですが・・・

洗濯って家事の中でも一番先読みしてやり進めていかなきゃならないもの。
その日のお天気はもちろんのこと、次の日、更にその次の日のお天気も関係してきます。
赤ちゃんがいたりすると洗濯物も多いし、いつシーツを洗うとか、夫婦の服をいつ洗うとか・・・とにかくいきあたりばったりで洗濯しちゃうと天気が悪くて干す場所がなくなったりなんてことになるやもしれません。
我が家では、最近はお天気が微妙なので、お天気関係なく毎日2回洗濯機を回してます。
(子どもの洗濯物と夫婦の洗濯物に分けて)
明日いっぱいためて洗おうとか思っててもお天気に裏切られたら、干す場所がなくなっちゃうので・・・

水道代はばかにならないけど、子どもが小さい間だけだし、しばらくの辛抱かなーって思うことにしました。
あと、干し方ですが、これはもうパズルです

うちでは二本の物干し竿にいかにうまく収まらせるかにかかってます。
うちの中に干せる「タオル干し」もあるんですが、これは急に雨が降ってきたときや、乾ききらない洗濯物をすぐに干せるようになるべく使わないようにしています。
タオルをこういう順番で干すとか、一部はハンガーで干して場所を確保するとか、
見栄えは悪いけど、はしっこだけ洗濯物でつまんで干すとか・・・
色んな干し方バージョンを併せて2本に干しきる

これはなかなか大変ですが、やってるうちにパズルみたいに楽しくなってきました
家事の中でも洗濯物ってどうも気がすすまなかったけど、先読みが成功した時とか、パズルと思ってやってるうちに結構楽しいものだな~って

どうせなら楽しくやらんとね