自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

孫と種蒔いた向日葵開きけり

2020年08月18日 | 写真俳句
窓の下
菜園
 6月に吾妻公園のサイクリング広場で頂いた復興の向日葵の種

玄関先に鉢を置いて水やりしていたら咲きました。

菜園にも震災後、配られた復興の種蒔きしたら一面に咲き

その後毎年一角に咲いてます。初めて窓の下にも移植しました。

世間より少し遅いけど咲いたのは嬉しいです!

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝顔の凜々しき姿清々し | トップ | 鉄道草小学生の川泳ぎ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (巫女)
2020-08-18 07:14:24
向日葵見事に咲きましたね
(*^-^*)
華やかで元気がもらえますね
返信する
Unknown (KITAURA)
2020-08-18 09:00:03
孫さんにとってもいい体験でしたね。
育てる触れる見るといい勉強です。
花はほんといいです・・・癒されます。
フォト575は同じ会場では駄目?共生
センターの1階なら?・・・そううまく
はいかないんですね。折角のいい企画
皆さんに見て頂きたいです。
お盆過ぎてなんか疲れがどっと出た感じ
です。温泉にでも浸かりたい気分です。
返信する
Unknown (秩父武甲)
2020-08-18 13:59:43
こんにちは

いろいろな思いの詰まった向日葵、咲いた時には感慨一入ですね。
お孫さんも大喜びでしょうね。
返信する
Unknown (たんと)
2020-08-18 14:14:00
自分で種まきしたものが花開くのって
これ以上の喜びはありません♪
返信する
Unknown (安のり)
2020-08-18 18:46:05
巫女さん
 向日葵の迷路も出来たと新聞に出ておりました。
無料の場所で近くにはよく出かけておりました。
行ってみたいけど、パパママにお願いしてみます。
返信する
Unknown (安のり)
2020-08-18 18:48:07
KITAURAさん
 嬉しいことに新入会員待っていてくれました。
少ないけれど着実に会員増えて嬉しいです。
やったかいがありました。
今年は安達の文化祭もないので
なんとかしたいと思ってます。
返信する
Unknown (安のり)
2020-08-18 18:48:59
秩父武甲さん
 自宅玄関前なので嬉しいですね。
水やりをひとつ覚えたようです。
返信する
Unknown (安のり)
2020-08-18 18:49:41
たんとさん
 先日は白菜の種蒔きも
手袋して手伝ってくれました。
嬉しいですね。
返信する

コメントを投稿

写真俳句」カテゴリの最新記事