ブログ
ランダム
今週のお題「#漫画」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
自由に五七五
季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。
麦の秋やがては蕎麦も刈られけり
2022年07月02日
|
写真俳句
一部アップ(ウクライナの国旗は青)
別な麦畑
麦秋の色が楽しめます。
青田に黄色、なんとも自然の色合いが素敵です。
朝曇りの日でした。
今月中には刈られますが、トップ画像の奥に蕎麦畑。
夏蕎麦でこれも刈られ、来月秋蕎麦作ります。
今朝も快晴、猛暑日が予想されてます。
午前中の子守はさてどこで過ごすか?
悩みます。
#写真俳句
#俳句
#野の花
#二本松
#智恵子の町から
#麦の秋
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (4)
«
炎昼や握るハンドル手に付かず
|
トップ
|
初茄子バーベキューの皿の上
»
このブログの人気記事
春立つ日何やら異常あちこちと
節分や豆もまかずに恵方巻
寒鯉や一塊に動きなし
みーつけた福寿草の開きかけ
冬灯箱階段の部屋灯す
秋晴れや芽吹いた苗も嬉しがる
タラノメににんまりしてや手を合わす
ゴジラの眼キラリと光り金木犀
昼顔の強かなりし畑ケ中
玄関のガラスの小瓶金木犀
最新の画像
[
もっと見る
]
春立つ日何やら異常あちこちと
13時間前
節分や豆もまかずに恵方巻
1日前
寒鯉や一塊に動きなし
2日前
寒鯉や一塊に動きなし
2日前
明日の春信じポスター配りけり
3日前
冬木の芽しっかとまなこ或るように
4日前
これなどは青女気まぐれせし景色
5日前
これなどは青女気まぐれせし景色
5日前
日脚伸ぶ大きな陰の犬が供
6日前
日脚伸ぶ大きな陰の犬が供
6日前
4 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
kitaura
)
2022-07-02 08:36:22
自給率が低い日本・・・耕作放置の所に麦は
作れないのか?今では米は余るいっぽうです
私が子供の頃は農家は麦作っていましが・・・
ニュースもコロナより暑さ関係のことばかり
暑さで命落とす方々も多々おりますから深刻
です。
昔、義母がふらふらになって畑から戻って来た
のを思い出すとあれは熱中症だったのではと
ただ寝かせて水分も与えずでしたがその頃の
私は相当無知でした・・・今も無知ですが。
今日も猛暑に子守も大変です。
返信する
Unknown
(
秩父武甲
)
2022-07-02 13:27:50
こんにちは
広大な麦畑と青田の風景美しいですね。
今日も真夏日で猛暑が続いています。
返信する
Unknown
(
安のり
)
2022-07-02 14:23:07
kitauraさん
毎月血圧で通院してます。
この熱波になんとも無いようでも身体がだるいのは
暑さのせいかと思ってました。
食糧自給率は農政の失敗というより政権の考え方が反映されてます。
大金持ちの経済政策優先の結果だと思います。
自民党の圧倒的支持者で農家は米価など
ごまかされてきました。
汚染水の海洋放出も同じかと思ってます。
電気は我々にも当然必要ですが
それ以上に産業界に無くてはならない物です。
綺麗で安定的で何処でも使える動力源、熱源です。
これを止めるのは産業界が止まると同じ事です。
漁民や福島県民の事など考えていないと断言できます。
なのでなりふず構わず税金使ってでもやる事でしょう。
返信する
Unknown
(
安のり
)
2022-07-02 14:25:08
秩父武甲さん
この景色守っているのは高齢者です。
若者は安い食糧や農産品には手を出しません。
国土保全にもいまや最も考えるべき
事でしょう。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
写真俳句
」カテゴリの最新記事
春立つ日何やら異常あちこちと
節分や豆もまかずに恵方巻
寒鯉や一塊に動きなし
明日の春信じポスター配りけり
冬木の芽しっかとまなこ或るように
これなどは青女気まぐれせし景色
日脚伸ぶ大きな陰の犬が供
春近し磐梯山は湖に揺れ
初場所や眉吊り上げて横綱へ
竜の玉日向に藍の宝物
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
炎昼や握るハンドル手に付かず
初茄子バーベキューの皿の上
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
自分で撮った写真に俳句を載せて毎日公開中。
一年間の記録を本にしたくて古いブログを蘇らせます。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
春立つ日何やら異常あちこちと
節分や豆もまかずに恵方巻
寒鯉や一塊に動きなし
明日の春信じポスター配りけり
冬木の芽しっかとまなこ或るように
これなどは青女気まぐれせし景色
日脚伸ぶ大きな陰の犬が供
春近し磐梯山は湖に揺れ
初場所や眉吊り上げて横綱へ
竜の玉日向に藍の宝物
>> もっと見る
カテゴリー
写真俳句
(2131)
雪
(5)
海
(16)
山
(14)
菜園
(3)
花
(4)
行事
(32)
居間
(1)
しつけ
(2)
日記
(3)
景色
(171)
散歩
(156)
天気
(250)
健康
(121)
インポート
(74)
旅行
(0)
グルメ
(0)
最新コメント
たんと/
春立つ日何やら異常あちこちと
miko巫女/
節分や豆もまかずに恵方巻
kitaura/
節分や豆もまかずに恵方巻
安のり/
寒鯉や一塊に動きなし
kitaura/
寒鯉や一塊に動きなし
安のり/
明日の春信じポスター配りけり
たんと/
明日の春信じポスター配りけり
安のり/
明日の春信じポスター配りけり
安のり/
明日の春信じポスター配りけり
kitaura/
明日の春信じポスター配りけり
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2018年04月
2018年01月
2017年12月
2017年09月
2017年06月
2017年04月
2017年03月
2017年01月
2016年12月
2016年08月
2016年03月
2016年02月
2015年12月
2015年10月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年03月
2015年01月
2014年12月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2012年08月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年08月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
作れないのか?今では米は余るいっぽうです
私が子供の頃は農家は麦作っていましが・・・
ニュースもコロナより暑さ関係のことばかり
暑さで命落とす方々も多々おりますから深刻
です。
昔、義母がふらふらになって畑から戻って来た
のを思い出すとあれは熱中症だったのではと
ただ寝かせて水分も与えずでしたがその頃の
私は相当無知でした・・・今も無知ですが。
今日も猛暑に子守も大変です。
広大な麦畑と青田の風景美しいですね。
今日も真夏日で猛暑が続いています。
毎月血圧で通院してます。
この熱波になんとも無いようでも身体がだるいのは
暑さのせいかと思ってました。
食糧自給率は農政の失敗というより政権の考え方が反映されてます。
大金持ちの経済政策優先の結果だと思います。
自民党の圧倒的支持者で農家は米価など
ごまかされてきました。
汚染水の海洋放出も同じかと思ってます。
電気は我々にも当然必要ですが
それ以上に産業界に無くてはならない物です。
綺麗で安定的で何処でも使える動力源、熱源です。
これを止めるのは産業界が止まると同じ事です。
漁民や福島県民の事など考えていないと断言できます。
なのでなりふず構わず税金使ってでもやる事でしょう。
この景色守っているのは高齢者です。
若者は安い食糧や農産品には手を出しません。
国土保全にもいまや最も考えるべき
事でしょう。