ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
自由に五七五
季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。
時の日にぴったりあわせ落ちた花
2024年06月11日
|
写真俳句
夏椿
昨日は時の記念日でした。
庭に見知らぬ花とおもったら
夏椿がアジサイの葉に咲いたように乗ってました。
上を見て咲いているのを確認できました。
これから落花を何日間は楽しめます。
この頃になるとジャガイモの小芋が楽しみ。
レデドクイーン初めてなのでどうかな?
今日は少し掘ってみようと思ってます。
#フォト俳句
#写真俳句
#俳句
#野の花
#二本松
#智恵子の町から
#沙羅双樹
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (8)
«
昼顔の三人姉妹立ち上がる
|
トップ
|
新じゃがの白黒掘って食べ比べ
»
このブログの人気記事
片栗や尾根筋好きと知りにけり
沈丁花見つけてよりて鼻よせる
墓石をなでて桜や日輪寺
突然に連翹開く雨上がり
さくら花乳首山をお招きし
万愚節アロハシャツ着て防寒着
名刹のしぶき氷の形美
二十年祝うつどいの忘年会
淡雪や幻のごと消え失せる
ただひとつ鏡台にのる椿の実
最新の画像
[
もっと見る
]
乳首のハッキリ見える花見山
10時間前
乳首のハッキリ見える花見山
10時間前
乳首のハッキリ見える花見山
10時間前
乳首のハッキリ見える花見山
10時間前
乳首のハッキリ見える花見山
10時間前
乳首のハッキリ見える花見山
10時間前
乳首のハッキリ見える花見山
10時間前
乳首のハッキリ見える花見山
10時間前
片栗や尾根筋好きと知りにけり
1日前
片栗や尾根筋好きと知りにけり
1日前
8 コメント
コメント日が
古い順
| 新しい順
夏椿
(
安のり
)
2024-06-11 17:57:06
たんとさん
これも一日花ですからノウゼンカズラと
同じですね。
返信する
夏椿
(
安のり
)
2024-06-11 17:56:08
秩父武甲さん
この裏手のアジサイは色づいておりました。
沙羅双樹とも言い俳句でおぼえた木の花でした。
返信する
Unknown
(
たんと
)
2024-06-11 17:00:59
夏椿の落花のことがテレビなどで話題になってますね♪
返信する
Unknown
(
秩父武甲0231
)
2024-06-11 13:32:33
こんにちは
紫陽花の葉に落ちた夏椿のは、これはこれで美しいですね。
紫陽花ももう少しで咲きそうで、季節の進む早さを感じます。
返信する
夏椿
(
安のり
)
2024-06-11 10:06:16
kitauraさん
そちらのは大木ですね。
かなり咲いていていることでしょう。
旧暦では6月5日が端午の節句でした。
昔の友達と山へ笹取りに行きました。
粽を作るためでした。懐かしき思い出です。
ジャガイモのレッドクィーンこれから掘ります。
果たして芋の色は?
返信する
夏椿
(
安のり
)
2024-06-11 10:02:39
巫女さん
沙羅双樹とも言われますね。
会津の恵日寺を今頃訪ねましたら
咲いておりました。
野草ファンだったので木の花は普通避けますが
この頃は俳句を始めたばかり調べて沙羅双樹と
解りました。いま咲いている場所は花水木の白花でした。枯れて夏椿植えました。
返信する
Unknown
(
kitaura
)
2024-06-11 08:35:05
じゃが芋の種類は多いんですね我が家は変わらず
毎年男爵とキタアカリのみです。昨日堀り立て
のじゃが芋で肉じゃが作りましたが柔らかく
美味しかったです。
昨晩手作りの粽頂きましたその時は気づかず
旧の端午の節句だったんですね。
夏椿我が家は咲いたのかな?一日花でほんとう
に儚い花です。
返信する
Unknown
(
miko巫女
)
2024-06-11 06:23:21
おはようございます
夏椿 上品な花 好きですよ (・∀・)イイネ!!
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
写真俳句
」カテゴリの最新記事
乳首のハッキリ見える花見山
片栗や尾根筋好きと知りにけり
沈丁花見つけてよりて鼻よせる
さくら花乳首山をお招きし
暮谷澤小流れ落ちる涙橋
春雨や縁をかたる病み上がり
花の種探せど車みつからず
春の雪めげずに花のさつき山
万愚節アロハシャツ着て防寒着
突然に連翹開く雨上がり
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
昼顔の三人姉妹立ち上がる
新じゃがの白黒掘って食べ比べ
»
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「食パン」に何をつけて食べますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
自分で撮った写真に俳句を載せて毎日公開中。
一年間の記録を本にしたくて古いブログを蘇らせます。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「食パン」に何をつけて食べますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
乳首のハッキリ見える花見山
片栗や尾根筋好きと知りにけり
沈丁花見つけてよりて鼻よせる
さくら花乳首山をお招きし
暮谷澤小流れ落ちる涙橋
春雨や縁をかたる病み上がり
花の種探せど車みつからず
春の雪めげずに花のさつき山
万愚節アロハシャツ着て防寒着
突然に連翹開く雨上がり
>> もっと見る
カテゴリー
写真俳句
(2196)
雪
(5)
海
(16)
山
(14)
菜園
(3)
花
(4)
しつけ
(2)
日記
(0)
居間
(1)
日記
(3)
行事
(32)
景色
(171)
散歩
(156)
天気
(250)
健康
(121)
インポート
(74)
旅行
(0)
グルメ
(0)
最新コメント
miko巫女/
乳首のハッキリ見える花見山
kitaura/
乳首のハッキリ見える花見山
安のり/
片栗や尾根筋好きと知りにけり
たんと/
片栗や尾根筋好きと知りにけり
安のり/
片栗や尾根筋好きと知りにけり
安のり/
片栗や尾根筋好きと知りにけり
kitaura/
片栗や尾根筋好きと知りにけり
稚鮎の賦/
片栗や尾根筋好きと知りにけり
安のり/
沈丁花見つけてよりて鼻よせる
安のり/
沈丁花見つけてよりて鼻よせる
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2018年04月
2018年01月
2017年12月
2017年09月
2017年06月
2017年04月
2017年03月
2017年01月
2016年12月
2016年08月
2016年03月
2016年02月
2015年12月
2015年10月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年03月
2015年01月
2014年12月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2012年08月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年08月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
これも一日花ですからノウゼンカズラと
同じですね。
この裏手のアジサイは色づいておりました。
沙羅双樹とも言い俳句でおぼえた木の花でした。
紫陽花の葉に落ちた夏椿のは、これはこれで美しいですね。
紫陽花ももう少しで咲きそうで、季節の進む早さを感じます。
そちらのは大木ですね。
かなり咲いていていることでしょう。
旧暦では6月5日が端午の節句でした。
昔の友達と山へ笹取りに行きました。
粽を作るためでした。懐かしき思い出です。
ジャガイモのレッドクィーンこれから掘ります。
果たして芋の色は?
沙羅双樹とも言われますね。
会津の恵日寺を今頃訪ねましたら
咲いておりました。
野草ファンだったので木の花は普通避けますが
この頃は俳句を始めたばかり調べて沙羅双樹と
解りました。いま咲いている場所は花水木の白花でした。枯れて夏椿植えました。
毎年男爵とキタアカリのみです。昨日堀り立て
のじゃが芋で肉じゃが作りましたが柔らかく
美味しかったです。
昨晩手作りの粽頂きましたその時は気づかず
旧の端午の節句だったんですね。
夏椿我が家は咲いたのかな?一日花でほんとう
に儚い花です。
夏椿 上品な花 好きですよ (・∀・)イイネ!!