自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

初めての祖父母参観敬老日

2022年09月19日 | 写真俳句
 娘夫婦からビール、市からボトル
 勤め先からチケットで玄関マット
今日は祝日、敬老の日です。

今までは全く関係もなく無関心でした。

77歳の今年あれこれ頂きました。

一番嬉しいのは冒頭の孫からの作品。爺と婆が頂きました。

参観日は先週木曜日でした。

老人、敬老の日を改めて、初めて意識しました。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝顔や土手にそろふてさかりなり | トップ | 車屋の訃報掲載彼岸入り »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (鮎太)
2022-09-19 06:05:03
お幸せですねえ。
返信する
Unknown (秩父武甲)
2022-09-19 09:27:08
おはようございます

お孫さんからのプレゼントが一番嬉しいですね。
昔はこのようなプレゼントをいただきましたが、上が大学生、下が中学生になり、今は良い思い出です。
返信する
Unknown (kitaura)
2022-09-19 09:47:27
やはり孫からのプレゼントが一番ですね。孫
馬鹿で今でも捨てられずです。
15日とずーと思い続けていた敬老の日なぜかぴん
ときません?それにまだ若いと思っていると?
こんなに腰が曲がってもです。
体操で一緒だったMさんがまだ67歳の若さで
新聞を見て知り残念です。
今朝は雨の中を・・・朝食後横になりました
だいぶ疲れたよう後期高齢です無理は出来ません。
返信する
Unknown (miko巫女)
2022-09-19 11:04:17
嬉しい敬老の日ですねー😃羨ましい
孫はいないし😅台風の影響で外出出来ないし☔️☔️
返信する
Unknown (harapeconakimusi)
2022-09-19 12:34:50
💐お孫さんからの「手作りの贈り物」良いですね✨
返信する
Unknown (安のり)
2022-09-19 13:22:49
鮎太さん
 今が良いのでしょうね。
来年は背かれるかもしれません
返信する
Unknown (安のり)
2022-09-19 13:24:27
秩父武甲さん
 予定していないことなので嬉しいですね。
一生懸命作ったかと思うと健気さに感謝です。
返信する
Unknown (安のり)
2022-09-19 13:27:28
kitauraさん
 敬老の日は15日固定が長かったですね。
その方がピッタリして収まりよいですね。
Mさんは8月から姿見せず心配しておりました。
3年ほど元気に治療しているので良いと思ってました。菜園作業も寂しくなりました。
返信する
Unknown (安のり)
2022-09-19 13:29:13
巫女さん
 上の孫は隣町に住んでます。
今回は家からの通園です。
送り迎えありますが、こんな楽しみもありました。
返信する
Unknown (安のり)
2022-09-19 13:31:30
harapeconakimusiさん
 この幼稚園は震災の後出来ました。
まさかここに通う孫が出来るとは一時は思ってませんでした。
なので嬉しいですね。
返信する

コメントを投稿

写真俳句」カテゴリの最新記事