ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
自由に五七五
季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。
青空の行く先々に金木犀
2019年10月05日
|
写真俳句
今年の金木犀は早かったような気がする。
昨日は一日雨だったので桂の花も地面を飾っていることでしょう。
そしてお待ちかね二本松の提灯祭り、初日迎えました。
来年も土日月の開催です。
金木犀にこだわるのは我が家のシンボルツリーであったから、そして苗木を
このお祭で買ったから。増築工事で無くなってしまいました。少し寂しく
又植えようと思ったら町内のどの家にもある事に気付いたのでヤーメタ。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (8)
«
安達太良の霧が育てる米の味
|
トップ
|
二本松の提灯祭り新時代
»
このブログの人気記事
ほぐれしや喇叭水仙五株ほど
いぬふぐり歩く幸せ噛みしめる
愛の日の手作り品が枕元
卒園のカップのジュース皆旨し
ダイヤモンドダスト出来て動き出す
出来よくて方領大根配りけり
金縷梅や大雪警報発令す
大谷のMVPに汲む新酒
矢車草彩りそろふ土手の中
ちる枯葉阿武隈峰に障害灯
最新の画像
[
もっと見る
]
見ただけで赤い目の腫れ杉の花
11時間前
ほぐれしや喇叭水仙五株ほど
1日前
ほぐれしや喇叭水仙五株ほど
1日前
いぬふぐり歩く幸せ噛みしめる
2日前
いぬふぐり歩く幸せ噛みしめる
2日前
愛の日の手作り品が枕元
3日前
一瞬の偽サンピラー冴返る
4日前
一瞬の偽サンピラー冴返る
4日前
残る雪瞳の中に開く花
5日前
残る雪瞳の中に開く花
5日前
8 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
KITAURA
)
2019-10-05 08:38:55
最後のコメント・・・やめないで植えてください。
昨晩、見ましたよ・・・金木犀は早かったですが
彼岸花は遅かったですね・・・金木犀は早い時は
二度咲きますね・・・今年は分かりませんが?今
まではそうでしたよ。
提灯まつり天気も良く夜までもって貰いたいです
明日は気温下がるみたいですが・・・雨さえ降ら
なければいいですね。
返信する
Unknown
(
ルフレ姫
)
2019-10-05 09:59:15
おはようございます。
金木犀は香りで咲くのが分かりますね。
今年も何処からか香って来て、探してみました。
公演の植え込みに。。。
で、我が家はと、裏庭に回ると咲いていました。
早いですね。満開でしたよ。もう、散りそうです。
なんとも芳しい香りですね。
返信する
Unknown
(
安のり
)
2019-10-05 12:29:16
KITAURAさん
庭が狭くて植えられません。
結構育つ樹木我が家では無理です。
提灯祭りお天気よいので出発式見てみたいと思います。明日と雨はお天気次第です。
返信する
Unknown
(
安のり
)
2019-10-05 12:31:03
ルフレ姫さん
この雨でやはり散ってました。
今朝の散歩で確かめてきました。
もう匂いも薄くなってしまいました。
いつしか提灯祭り、高い山頂などは紅葉もみごろでしょう。
返信する
Unknown
(
巫女
)
2019-10-05 13:16:59
今日は真夏日 暑いです
金木犀の香りまた確認していないです
磐梯山は紅葉ですか?
返信する
Unknown
(
秩父武甲
)
2019-10-05 13:39:38
こんにちは
想い出の植木はありますね。
家の金木犀は孫の誕生か何かで頂いたもので、植える場所がないからと託されたものです。
金木犀と青空、良く似合いますね。
返信する
Unknown
(
安のり
)
2019-10-05 19:19:13
巫女さん
紅葉は磐梯山、安達太良山など山頂から始まり今見頃です。4,5日すると山全体が見ごろになります。
ただこの後お天気がいまいちです。
10日は晴れて紅葉も、その見学人もいちばんにぎわうことでしょう。私もその一人になる予定です。
返信する
Unknown
(
安のり
)
2019-10-05 19:20:37
秩父武甲さん
植えたときは何気なく植えましたが
これほど愛されている樹木とは思いませんでした。
長い間我が家を守っていただきました。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
写真俳句
」カテゴリの最新記事
見ただけで赤い目の腫れ杉の花
ほぐれしや喇叭水仙五株ほど
いぬふぐり歩く幸せ噛みしめる
愛の日の手作り品が枕元
一瞬の偽サンピラー冴返る
残る雪瞳の中に開く花
梅ふふむ大きく広く青い空
猫柳こんなにすでに丸くなり
邪魔な鉢名札を読めばミモザかな
凍て返るわが道だけは白きまま
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
安達太良の霧が育てる米の味
二本松の提灯祭り新時代
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】みそ汁のシジミは食べていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
自分で撮った写真に俳句を載せて毎日公開中。
一年間の記録を本にしたくて古いブログを蘇らせます。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】みそ汁のシジミは食べていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
見ただけで赤い目の腫れ杉の花
ほぐれしや喇叭水仙五株ほど
いぬふぐり歩く幸せ噛みしめる
愛の日の手作り品が枕元
一瞬の偽サンピラー冴返る
残る雪瞳の中に開く花
梅ふふむ大きく広く青い空
猫柳こんなにすでに丸くなり
邪魔な鉢名札を読めばミモザかな
凍て返るわが道だけは白きまま
>> もっと見る
カテゴリー
写真俳句
(2146)
雪
(5)
海
(16)
山
(14)
菜園
(3)
花
(4)
行事
(32)
居間
(1)
しつけ
(2)
日記
(3)
景色
(171)
散歩
(156)
天気
(250)
健康
(121)
インポート
(74)
旅行
(0)
グルメ
(0)
最新コメント
安のり/
見ただけで赤い目の腫れ杉の花
kitaura/
見ただけで赤い目の腫れ杉の花
安のり/
ほぐれしや喇叭水仙五株ほど
安のり/
ほぐれしや喇叭水仙五株ほど
たんと/
ほぐれしや喇叭水仙五株ほど
稚鮎の賦/
ほぐれしや喇叭水仙五株ほど
安のり/
いぬふぐり歩く幸せ噛みしめる
安のり/
いぬふぐり歩く幸せ噛みしめる
安のり/
いぬふぐり歩く幸せ噛みしめる
たんと/
いぬふぐり歩く幸せ噛みしめる
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2018年04月
2018年01月
2017年12月
2017年09月
2017年06月
2017年04月
2017年03月
2017年01月
2016年12月
2016年08月
2016年03月
2016年02月
2015年12月
2015年10月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年03月
2015年01月
2014年12月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2012年08月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年08月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
昨晩、見ましたよ・・・金木犀は早かったですが
彼岸花は遅かったですね・・・金木犀は早い時は
二度咲きますね・・・今年は分かりませんが?今
まではそうでしたよ。
提灯まつり天気も良く夜までもって貰いたいです
明日は気温下がるみたいですが・・・雨さえ降ら
なければいいですね。
金木犀は香りで咲くのが分かりますね。
今年も何処からか香って来て、探してみました。
公演の植え込みに。。。
で、我が家はと、裏庭に回ると咲いていました。
早いですね。満開でしたよ。もう、散りそうです。
なんとも芳しい香りですね。
庭が狭くて植えられません。
結構育つ樹木我が家では無理です。
提灯祭りお天気よいので出発式見てみたいと思います。明日と雨はお天気次第です。
この雨でやはり散ってました。
今朝の散歩で確かめてきました。
もう匂いも薄くなってしまいました。
いつしか提灯祭り、高い山頂などは紅葉もみごろでしょう。
金木犀の香りまた確認していないです
磐梯山は紅葉ですか?
想い出の植木はありますね。
家の金木犀は孫の誕生か何かで頂いたもので、植える場所がないからと託されたものです。
金木犀と青空、良く似合いますね。
紅葉は磐梯山、安達太良山など山頂から始まり今見頃です。4,5日すると山全体が見ごろになります。
ただこの後お天気がいまいちです。
10日は晴れて紅葉も、その見学人もいちばんにぎわうことでしょう。私もその一人になる予定です。
植えたときは何気なく植えましたが
これほど愛されている樹木とは思いませんでした。
長い間我が家を守っていただきました。