自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

猫柳こんなにすでに丸くなり

2025年02月11日 | 写真俳句
斎藤清の世界?

 今年の会津は大雪。

こちらも4日ほど降り続いた。

道路は田舎道もほぼ溶けた。

廻りは雪景色。

でもピンク柳がもう綻んでいる。

これも北の俳句仲間に教えて貰った。

出かけて解ったのは県庁ある都市よりこちらが積雪多い。

バイパスはしると一目瞭然、その差かなりある。

建国記念日で祝日、この日を利用して旅行研究会行っていた。

ある時はこんな雪道を仙台空港目指したこともあった。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 邪魔な鉢名札を読めばミモザかな | トップ | 梅ふふむ大きく広く青い空 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kitaura)
2025-02-11 08:44:20
猫柳・・・散歩の途中に毎日見てました自然は
確実に進んでおりますね。
だいぶ雪降りましたこの雪が全て消えるまでは
だいぶ時間がかかりそう?
栃木の息子の所へ電話したら雪は全く無いとのこと
狭い日本でもこの違いです。
昨日友人が来て岳温泉へ行って来たと道路は何処も
綺麗に掃かれていると・・・それに雪が降って
何も出来ないから雪の中福島市まで髪を切りにと
雪が降ったからと家にばかりでは駄目だよと・・・
真似出来ません。
返信する
Unknown (安のり)
2025-02-11 14:01:00
>kitaura さんへ
>猫柳・・・散歩の途中に毎日見てました自然は... への返信

 この時期高速道使い白河越すと雪のない平野が広がります。緑の畑は多分麦でしょうね。
帰り白河入ると雪景色。
この差に愕然としてました。
 岳はここより高いから毎朝除雪していたと思います。
なので道路はここと同じ。
ただし雪降る日は前見えないこともありますから
注意は必要です。
返信する
Unknown (たんと)
2025-02-11 14:36:50
ネコヤナギ、いいですよね。
うちの近辺にもあったのですが消えてしまったようです♪
返信する
Unknown (安のり)
2025-02-11 15:59:21
>たんと さんへ
>ネコヤナギ、いいですよね。... への返信

 これ簡単に挿し芽で増えますが、切りすぎると枯れます。散歩道の二カ所はそれで無くなりました。
返信する

コメントを投稿

写真俳句」カテゴリの最新記事