自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

雪原にY字残し走り去る

2023年02月01日 | 写真俳句
雉の足跡
 
快晴の安達太良
 初晦日の一句を考えてましたが

夕べの散歩でも雉を見かけました。

何かの縁と今日の発表の句ですが良く纏まりません。

一昨日の朝の散歩は菜園通り義兄の蕎麦畑へさしかかりました。

目の前を一直線に親離れした幼い雉が、キリッと尻尾を立て

全力で駈け抜けて行きました。

普通は勢いつけて飛ぶのが普通です。その距離約100メートル。

久々に見た雉の姿でした。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夜太りひるには細る氷柱かな | トップ | 蝉氷今だからこそする仕事 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kitaura)
2023-02-01 08:34:21
雉・・・私も見たかったですYの字雪の上では
それがくっきりですね。冬には姿見せない雉です
がいるんですね天敵もいるし塒は何処なのか?
昨年の秋から未だジョウビタキの姿見てません
こんなことは初めてです。その他の野鳥も少ない
気がします?今年は雪が多いのを野鳥は知ってい
て南の方に行ってしまったのかな?
返信する
Unknown (鮎太)
2023-02-01 09:31:53
2月になりましたが、まだまだ雪は降るでしょう。
返信する
雪原 (安のり)
2023-02-01 13:03:07
kitauraさん
 窓から見える桑畑なくなったら雉の巣もなくなりました。以前は窓から10メートルの所まで餌取りに
来たこともありましたが
この頃はサッパリ見かけません。
久しぶりに見ました。
ほっそりしていたので同じ雉かもしれません。
 最近facebookで風景写真や野鳥の写真流して
くれる人がおります。
県の大会の大賞にも入る実力者、持っているカメラが格段に違うのでよい野鳥写真見られます。
見ていて思うのは頭高や河原鶸など私は今まで
雀と思っていました。とんでいる場所が野の場合
雀ではないですね。最近やっと気づきました。
夕べもシロハラだと思いますが見かけました。
電線の上の1羽2羽はオナガだと思いました。
返信する
雪原 (安のり)
2023-02-01 13:04:20
鮎太さん
 これは南岸沖の低気圧、湿り気あってドカ雪が
降りますね。何度か覚悟はしておりました。
返信する
Unknown (たんと)
2023-02-01 15:55:40
キジの足跡ですか。
ニワトリのような形ですね。同じ鳥類だから当たり前?
返信する
Unknown (秩父武甲)
2023-02-01 17:00:27
こんにちは

雪国ではないので、雉の足跡を見ることはできません。
まったくの乾燥状態です。
返信する
雪原 (安のり)
2023-02-01 18:53:30
たんとさん
 正解です。
木の枝に止まるのは足指が数本ありますが
地上に居る鳥はそんなに指がないようです。
私も足跡で初めて解りました。
返信する
雪原 (安のり)
2023-02-01 18:55:06
秩父武甲さん
 その姿は遠くからよく見ておりました。
捕らえられた雉も見た事はありますが
羽色などに気を取られ足指までは記憶にありません。
返信する

コメントを投稿

写真俳句」カテゴリの最新記事