自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

紫陽花の続く道なり地獄坂

2024年06月25日 | 写真俳句
 マタタビ
 マタタビの花
 自宅庭
 花屋さんから
 7月第一日曜日は長い間東和マラソンが行われておりました。

歴代の碑ものこる高林寺の前を通る道、シャワーも設置されてます。

それが猛暑の最中は危険と今は11月に実施です。

歓迎の意味も込めて紫陽花が道沿いに植栽され今見頃です。

庭のも色が綺麗になりました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の雨仕事も雨もくりかえす

2024年06月24日 | 写真俳句
 庭のアジサイも雨を得て艶を増したように思います。

雨にあう花ですね。

でも、実際には雨の中では見学人も少ないのでしょう。

それが良いと歩く人がいるのも確かな事ではありました。

日月続きの早朝勤務も今日で終わりかな?

来月どうなるか楽しみです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼けのしばらくやすみ雨の日々

2024年06月23日 | 写真俳句

 小雨の今朝です。

明日も雨の予報、多分こちらもこれで梅雨入りでしょう。

画像は夏至の日の夕焼けです。

雨と曇りの日が多くしばらくは梅雨の空が続きます。

野菜などには嬉しい雨となりました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏至の夜の本屋大賞読書かな

2024年06月22日 | 写真俳句
 昨日は曇り、涼しい一日でした。

雨も降りそうで降らず日没頃は晴れました。

東の山の端に立ち上がる虹、雲に隠れて根っこだけ。

これなら西の空はとチョイ歩き見ると見事な夕焼け。

私のところからは高山方面に日が沈みます。

仕事帰りに本屋さんに寄ったら、本屋大賞作品がずらり並んで

この本も大賞とかなんとか。

この一月でこれで5冊目です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初ピーマン刻み卵に朝餉とす

2024年06月21日 | 写真俳句
カボチャ
キンシバイ
 ピーマン植えてますが背丈まだ小さいです。

ですが実が一つ出来てました。

一個だけではと思い卵に閉じ込めて頂きました。

カボチャも花のあと形が出来てましたがこちらはまだ小さい。

キンシバイはいつしか終盤です。

廻りの胡瓜農家もできはじめですが、まだ曲がった胡瓜が多い。

これから真っ直ぐのが出来るのでしょう。

パパの農機具修理の御礼に時々沢山頂きます。

食べきれない分はママが務め仲間に差し上げてました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする