Quaint Coco

ヨークシャテリアCoco(2008年7月20日生♀)の生活と雑感を、写真と想像で綴ったブログ。毎日更新。

あとは寝るだけ

2011-09-20 20:26:54 | 言葉遊び

Cocoさんは、一日のうち十数時間を
寝て過ごしています。

 

そこで、今日は「寝る」に関する慣用句を集めてみました。

 

人間は
起きて半畳寝て一畳、などといいますが

Cocoさんの場合は

起きても

 

寝ても、
だいたい50センチ四方もあれば、十分です。

 

寝る子は育つという言葉通り
すくすく育ったCocoさんは

 

寝ても覚めても

食べることか

遊ぶことを考えています。

 

果報は寝て待て、といいますから

 

 

寝て待っていれば
「外へ遊びに行きましょう」などというお誘いや

「おやつにしましょう」という提案が
あるかもしれないと
いつも楽しみにして、

 

食べてすぐ寝ると牛になる
などという諺は、完全に無視します。

 

秋祭りのお神輿が

 

寝た子を起こすようなまねをするので

 

まだ眠いくせに、起きてきてしまいました。

 

よそのわんこと遊びましょう、
などという計画は
寝耳に水のCocoさんです。

寝ていて転ぶ例なし

を地でいくCocoさんですが

ちょっと勇気を出してみたら


なあんだ。よそのわんことは
置物のかわいいわんちゃんでした。

これなら安心。

これで、枕を高くして寝られます。

 

以上、寝る間も惜しんで考えました。

おしまい♪

 

 

ランキングに参加しています
クリックよろしくお願いします
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


アナグラム遊び

2011-09-19 20:28:51 | 言葉遊び

今日はアナグラムで遊んでみます。

アナグラムというのは、単語や文の中の文字を入れ替えることで
全く違う意味にする遊びです。

たとえば、「もりおうがい」なら「うりがおもい」と、できます。

Cocoさんの暮らしを現す言葉や文の中の
文字を入れ替えて
違う言葉を作ってみましょう。

 

1.期待して待つ(きたいしてまつ)

↓  ↓  ↓

ついまた指摘(ついまたしてき)

 

2.犬の後姿(いぬのうしろすがた)

↓  ↓  ↓

薄型の縫い代(うすがたのぬいしろ)

 

3.楽しい夢を見る(たのしいゆめをみる)

↓  ↓  ↓

石をためる湯呑(いしをためるゆのみ)

 

4.おやつの時間が好き(おやつのじかんがすき)

↓  ↓  ↓

月の筋がおやかん(つきのすじがおやかん)

 

5.長い背中(ながいせなか)

↓  ↓  ↓

いなせな画家(いなせながか)

 

6.面白い動き(おもしろいうごき)

↓  ↓  ↓

重い牛五キロ(おもいうしごきろ)

 

7.立ち去るわんこ(たちさるわんこ)

↓  ↓  ↓

タコさん散るわ(たこさんちるわ)

 

8.楽しい散歩(たのしいさんぽ)

↓  ↓  ↓

ぽんたの妻子(ぽんたのさいし)

「ぽんたって、誰ですか」というご質問には
お答えしかねます。

おしまい♪

 

 

ランキングに参加しています
クリックよろしくお願いします
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


収穫に感謝の舞

2011-09-18 20:28:04 | 犬の生活

新しいおもちゃを貰いました。

手作りです。

かぎ針で編んだ小さなボールの中に
綿と鳴き笛が入っているという
Cocoさん好みのおもちゃです。

世の中はちょうど、秋祭りの季節。

Cocoさんも
今年の収穫に感謝し、
さらに来年の五穀豊穣を願います。

 

「今年も大地の恵みをありがとう」 

真剣な、表情です。

大地の恵みではなくて、お客さんのお土産ですけどね。

 

続いて舞も披露しましょう。

祭と言えば、舞い踊るもの。
どこからか、太鼓と笛の音が
聞こえてきそうな夕暮れです。

からだをくねらせ

 

脚を上げ

 

口を開け

 

背を伸ばし

 

もう、どこがなにやら、わかりません。

思いのほか、激しい踊りです。

続いて身を起こしたCocoさん。

 

祭はいよいよ、佳境に入ります。

 

収穫物を

 

捧げ持ち
自然の恵みに(だからお客さんのお土産ですってば・・・)

 

感謝の祈りを・・・・・・

 

あっ。落とした。

 

でも、ま、だいたい終わったからいいか。

 

向こうに持って行って、ゆっくり遊ぼ♪

Cocoさんの秋祭りは、
これでおしまい。

 

 

ランキングに参加しています。
クリックよろしくお願いします。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


わんこ版「北風と太陽」

2011-09-17 20:29:31 | パロディ

北風と太陽が、力比べをしました。

「あそこを歩いている、ぼんやりしたわんこの毛皮を
どちらがはぎとることができるか、勝負しよう」

「よしきた」

 

まずは太陽が
暑い日ざしをがんがんあてます。

「暑いだろう。さあ、その毛皮を脱いでしまえ」

しかし、Cocoさんは暑さにへたばるばかりで
毛皮を脱ごうとしません。

 

「わっはっは。次は俺の番だぞ」
と、今度は北風がぴいぷう吹きつけました。

「この風で、わんこの毛皮を吹き飛ばしてしまえ」

 

しかしそれでもCocoさんは、
毛皮を風になびかせて
面白い顔になるばかりで、
いっこうにそれを脱ごうとしません。

 

今日は散歩がしにくいねえ、とばかりに
家に帰って行ってしまいました。

 

第二ラウンドは、
家にいるわんこの毛皮をはぎとる勝負です。

太陽は窓越しに
ぎらぎら照りつけました。

 

やれやれ。暑いねえ。

Cocoさんは毛皮を脱がずに、
家の中の涼しい場所に、移動していってしまいました。

 

北風は、カーテンを膨らませて大暴れ。

 

それそれっ。
寝ているわんこの毛皮をふきとばしてしまえっ。

 

あっ!!毛皮が吹き飛んで
Cocoさんの芯だけが残ってる!

 

・・・・・・などということが
あるわけはありません。

 

風が邪魔して寝にくいCocoさんは
フリースの布の中に
もぐりこんで行ってしまいました。

 

北風にも太陽にも
Cocoさんの毛皮をはぎとることはできませんでした。

 

ところが。

こんなに毛もじゃだったCocoさんの毛皮が

 

 

ある日突然、
こんなにすっきりしてしまったのです。

 

北風も太陽も、もうびっくり!!
「俺たちより強い奴が、いるんだなあ」

Cocoさんの毛皮をはぎとる勝負。

勝者は北風でも太陽でもなくて

Cocoさんの、いつものトリマーさんなのでした。

 

おしまい♪

 

ランキングに参加しています
クリックよろしくお願いします
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


日々しっかりと支えています

2011-09-16 20:32:02 | 犬の生活

街にはいろいろな柱が立っています。

車の立ち入りを禁止するための柱や

 

マンションの入り口を示す柱。

 

 

 

電線を支える電柱など、
柱はいろいろな仕事をしています。

 

容疑者を尾行する刑事が
さっと隠れるために、
柱は欠かせません。

 

「巨人の星」の明子ねえちゃんが
そっと涙をぬぐうのも、柱のかげ。


昔の子供は身長を
家の柱に刻んだものです。

 


このように、家の中でも外でも
柱はとても大切です。

 

柱といえば、Cocoさんは
あまり鼻っ柱の強いほうではありません。

 

張り合うくらいなら
譲ってしまう性格です。

 

さらに、柱と言えば
貝柱というのもあります。

美味しいですが、Cocoさんは食べたことがありません。

 

ぞうさんとりんごちゃんとたい焼きくん。

この三つが、今のCocoさんのおもちゃの
三本柱。

 

茶柱が立つと、縁起がいいので
思わず笑ってしまいます。

 

 

 

そんなCocoさんですが
よく見ると、円柱の体をしています。

 

上から下まで、
ほぼ同じ太さの、良い柱です。

 

家の中心となって、家族を支える人のことを
大黒柱と言いますが

 

その意味では確かにCocoさんは

 

我が家の大黒柱です。

 

 

ランキングに参加しています
クリックよろしくお願いします
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村