Quaint Coco

ヨークシャテリアCoco(2008年7月20日生♀)の生活と雑感を、写真と想像で綴ったブログ。毎日更新。

うえるかむ

2012-03-11 20:27:41 | 犬の生活

玄関先のプランターに、
春の花が植えられる季節になりました。

「ウエルカム」という言葉は
「植える噛む」ではないので

花や葉っぱをかじらないように
お願いします。

去年の秋の台風の影響で
伐採されてしまったソメイヨシノ。

しばらくは切り株が残っていましたが

先日の雨上がりの日に通りかかったところ


すでに、根こそぎ撤去され

今日はその場所に、
新しい木が植えられていました。

「サトザクラ」と書かれていましたが
「サトザクラ」と呼ばれる品種は多くあり、
その中の、どんな木が植えられたのかは不明です。

八重咲きの物や
しだれ咲きのものもあるとのことなので
春になって花を咲かせるのを
楽しみに待ちましょう。

大通り沿いのプラタナスも
剪定や植え替えが行われています。
成育への影響が少ない今の時期が
剪定に適しているのだそうです。

関係ないですが
プラタナスの中の一本に
こんな落書きが。

950-170=780

計算は合っていますが
こんなところで筆算をしないでもらいたいものです。

Cocoさんも、むっとしています・・・。

 

こちらは、新しく植えられて
プラタナス並木に仲間入りした木。

これからどんどん育って
貫録をつけていくことでしょう。

出来たばかりの公園の花壇にも
たくさんの苗が植えられていました。

こちらも、春になるのが楽しみです。

横目でちらり。

おやつが置いてある棚の上を
こんなカワイイ顔で見やれば

きっと、おやつがもらえるに違いない
という発想を
Cocoさんの頭の中に植えつけたのは・・・・・・

……私です。

 

 

 

ランキングに参加しています
クリックよろしくお願いします

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


狭くても平気

2012-03-10 20:28:18 | 犬の生活

ゴミ箱と壁の間に入り込んだおもちゃは
平気で取りに行きますし

フェンスと壁の間の
狭い場所も、すり抜けていくCocoさんです。

親友のぞうさんを助けるためなら
こんなに狭い場所にも
勇ましくもぐりこんでいきますよ。

Cocoさんは、狭い場所には特に
抵抗がない様子です。

広い場所がほかにいくらもあるのに
狭い所に体をおしこめていることもあります。

すっぽり体を包み込まれていると
なにか安心感があるのでしょう。

フリースの布の中にもぐりこんで寝ていることがあるのも
同じ理由かと推測しています。

しかし、フリースの布の上で寝る時
広いスペースがあるのにあえて
狭い場所を選んで
小さく丸まって寝ているのはなぜなのかは
皆目見当がつきません。

膝の上に乗りたいときも
こんな風にゆったり座ればいいものを

時々こうして、
私の足一本の上にだけ
器用に乗っていることがあります。

バランスがとりにくいはずだし、
私の足一本で支えるには
ちょっとあなたは重いです。

もぐるにせよ、乗るにせよ
狭くても平気というよりは
どうやら狭いほうが好きなようです。

外に行くと
狭い場所にもぐりこんでいくのはいつものこと。

狭い場所の方が
お宝の発見率が高いのでしょうか。

台所はいろいろな意味で危ないので
入ってこないでねと言っているのに

近頃上手にフェンスを押して

 

狭い隙間から

 

中に入ってきてしまうCocoさんです。

 

ところが
入ったはずの隙間から
何故だか出られなくなってしまうこともしばしば。

ほら、無理やり入るから
そういう困ったことになるのですよ。

私がもうちょっと心が狭かったら
ここから出られないところでしたよ、
と、恩を着せながら
フェンスの隙間を少し広げてやると、
慌てて飛び出してきました。


肩身が狭いCocoさんです。


 

ランキングに参加しています
クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


望み通りの写真

2012-03-09 20:29:14 | 犬の生活

今日は雨なので
家で楽しく遊びましょう。

以前、Cocoさんが
クッションの向こうに飛んで行ってしまったおもちゃを
自分で取りに行った事がありました。

上の写真はそのときの物ですが、
踏ん張った後脚の様子が、とても可愛いという声を
たくさんいただいたので
同じような写真が、もう一度撮れないものかと
やってみることにしました。

Cocoさんのベッドの横に
二つ折りにした座布団を二枚重ねて置きます。

三角形に開いている場所に
おもちゃやおやつを置けば
Cocoさんはそれを取りに行こうとして
座布団ごしに
可愛い踏ん張りを見せてくれるに違いありません。

 

…と思ったのに
わざわざ座布団を乗り越える手間などかけなくても
座布団とベッドの隙間を上手に通って

あっさりとおやつをとりに行くことが
できてしまいました。

失敗です。

それでは、座布団とベッドの間に
別のクッションを置いて、
さっきCocoさんが辿ったルートを
通りにくくしてみましたが・・・

おっと。
今度は反対側から
簡単に通り抜けてしまいました。

なかなか頭がいいですね・・・。

悔しいので、その道筋も通れないように
今度はフェンスを置いてみましたよ。

これでどうだ~。

しかし、今度はベッドを乗り越え
やや長めの体を精一杯伸ばして
やはりおやつにたどりついてしまうのでした。

障害物越しに
腰を落とし、踏ん張って、獲物を捕らえるスタイルを
なかなか見せてくれません。

 

やっぱり前回と同じクッションを使わないと駄目でしょうか。

しかしそれでも、簡単に乗り越えてしまうCocoさん。

高さを出すために
二つ折りにしてみても

その向きを変えてみても

結果は変わりません。

一番楽なルートを見つけ出す、という点では
天才的な能力を
持っているのかもしれません。

その才能で
私の人生においても
先に立って歩いてもらえないでしょうか…。

ついに、
重ねた座布団の上にクッションを置く、という作戦に出てみました。

「さっきから、なんなのよ」

と、不審そうな顔を見せるCocoさんです。

「ここを乗り越えて、とってきてほしいの。
なーんだ。だったら早くそう言えばいいのに」

こちらの意図を、ようやく察してくれた模様です。
Cocoさんは、近道を捜すことなく
即席の小山を乗り越えて・・・

期待通りの見事な、
足腰の踏ん張りを見せてくれたのでした。

ご協力、どうもありがとう・・・。

 

ランキングに参加しています
クリックよろしくお願いします

 

 

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


わんこ版「竹取物語」

2012-03-08 20:29:08 | パロディ

フリースの布がきらきらと
不思議な光を放っていると思ったら

中から一人のお姫さまわんこが

出てきて大きく伸びをしました。

お姫さまわんこは、
あちこち匂いをかいで回るので
「かぐや姫」と
名づけられ、
みるみる大きくなって

こんなに美しく成長しました。

やがて、たくさんの若者が
かぐや姫に求婚しにやってきました。

最初にやってきたのは
ぬいぐるみのそうさんです。

かぐや姫は言いました。
「私と結婚したければ
『ツバメがうんだりんごちゃん』を持ってきてください」

「ツバメがうんだりんごちゃん」というのは
世にも珍しい、価値のある品物で
手に入れるのは、とても困難です。

しかし、しばらくすると
ぬいぐるみのぞうさんは
「『ツバメがうんだりんごちゃん』を手に入れてきましたよ」
と言って、戻ってきました。

どれどれ。

と、りんごちゃんをてにとって確かめるかぐや姫。

しかし、それはただの普通のりんごちゃんであって
「ツバメがうんだりんごちゃん」などという、
価値の高いものではなかったのです。

 

ぬいぐるみのぞうさんは、
あっさりと、うそを見破られ、
かぐや姫の屋敷から追い出されてしまいました。

次に、公園のぞうさんが
求婚してきました。

かぐや姫は言います。
「それでは『龍の首の珠』をとってきてください」

「龍の首の珠」というのも、
とても手に入れることの難しい逸品です。

公園のぞうさんは、
それを聞いて真っ青になってしまい

「私にはとても無理です」
と、すごすごと立ち去って行ってしまいました。

次にやってきたのはゆきだるまさんです。

「それでは『焼いても燃えない布』を持ってきてください」

とかぐや姫は、やはり
難しい注文を出しました。

ゆきだるまさんは
勇ましい格好で、「焼いても燃えない布」を探す旅に出ましたが

見つけた布を焼いて、確かめているうちに
自分が溶けてしまいました。

こうして、かぐや姫は、
だれの求婚も、受け入れなかったのです。

月日は流れて、ある満月の晩。

月からうさぎさんが、
かぐや姫を迎えにやってきました。

「かぐや姫は本当は、月の世界の人です。
わたしといっしょに、月に帰りましょう」

しかし、かぐや姫は、
首を横に振りました。

「こちらの世界にいる限り
私の暮らしは、二食と昼寝とおやつ『つき』

しかも、お『つき』の者までいます。

この『ツキ』を手放すつもりはありませんよ」

 

かぐや姫はきっぱり、そう言うと

お『つき』の者の膝の上で
いつものように、お昼寝を始めたのでした。

めでたしめでたし♪

 

 

ランキングに参加しています
クリックよろしくお願いします 

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


お土産はうれしい

2012-03-07 20:30:32 | 犬の生活

北海道のお土産は
旭川空港の雪の写真と

ハスカップチョコレートがサンドされた、
ランクドシャクッキー。

白い恋人の
チョコレートドリンク。

どれも
ご当地でしか、手に入らないもの(かな?)

これは、
買い物に行った先で、
自分で買ってきたお土産。

四角いけれど、シュークリームです。
天板に貼ってあるのは、独特な模様がプリントされた薄いチョコレート。

中身は右上から時計回りに
抹茶、キャラメル、カスタード、チョコレートのクリームが
それぞれ入っていました。

形とデザインが珍しい、という理由で
つい買ってしまったシュークリームです。

Cocoさんは、
旅行や買い物に行く機会はめったにないですが
お土産に無縁ではありません。

散歩から帰ると、
仲良しのボールたちを相手に
土産話を披露していることもあります。

「君たちは双子みたいにそっくりだね。
でも私だって…」

「ほら、散歩に行けば
そっくりの相棒が、時々現れてくるんだよ」なんて。

 

水はけの悪い

あまりきれいじゃなかった公園が

いつのまにか
綺麗に整備されていたのは
前公園管理担当者の置土産。

いっしょに寝ていたボールを

元の場所に残したまま
一人で次の行動に移ります。

これが、Cocoさんなりの
置土産。

口元にたくさんくっつけた葉っぱ。

そんなお土産は、
あまりありがたくありませんね。

それなら拾ったボールなら

お得なお土産でしょう、と
得意満面なあなたですが

いいえ。
そのような汚いボールを
次々家に持ち込まれるのも

正直いってやっぱり、
あまりありがたくありませんよ・・・。

 

 

ランキングに参加しています
クリックよろしくお願いします 

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村