南十字星からアジアQZSS(日)/IGSO(中・印)を眺める

グローカルイースト視点
アジアQZS/IGSO軌道モニタ
高橋冨士信 fj鷹@gmail.com

2018/02/21 01h-02hJST BDSSスマホ受信比率増大詳細記録:S-Que, Zenfone3 Laser, woBDSS モニタリング

2018年02月21日 | 2018/02スマホQZSモニタリングデータ
QZS-3GEOスマホ受信とQZSS RawDataないし+L5波受信対応国産スマホ期待
Zenfone3 Laser,woBDSSを含んだ北多摩南窓の2時間データを15分毎に記録しておきます。南窓際では日本時間深夜BDSSがGPS,Glonassをしのぐような受信衛星数を示しており、Zenfone3 Laser機では合計受信衛星数は遂に32機にまで到達しています。これはスマホの通常の受信数上限とされる30を越しています。ここでは2月21日01h-02hJST BDSSスマホ受信比率増大ぶりを15分毎のスナップショットとして記録します。

AndroiTSレベル& U-centerスカイプロットのスナップショット・タイルを使用します。
2018/02/21 01h-02hJST BDSSスマホ受信比率増大の詳細記録です。

2018 02/21_01hJST:
S-Que,Zenfone3 Laser,woBDSSの1時間分15分毎のモニタリング並列比較タイルを記録します。左からS-Que,Zenfone3 Laser,woBDSSの順です。


2018 02/21_02hJST:
S-Que,Zenfone3 Laser,woBDSSの1時間分15分毎のモニタリング並列比較タイルを記録します。左からS-Que,Zenfone3 Laser,woBDSSの順です。


以上です。Zenfone3 LaserスマホはBDSS受信数増大に対するカナリア受信機としての役割も果たしています。
この記事についてブログを書く
« 2018/02/20-02/21 スマホGNSS... | トップ | 2018/02/20UPSlice QZSS Orbi... »

2018/02スマホQZSモニタリングデータ」カテゴリの最新記事