今日も秋晴れいいお天気です
先週の金曜日は、訓練士さんのが車検の為家の近所での訓練でした
その時試験のお話をしまして・・・
バーディ君は、来年早々に家庭犬初等科と家庭犬中等科の試験を受ける予定になってるらしいです
その内容をふ~ん・へ~とうわの空で聞いていたバーディまま
訓練士さん 「それで指導手ですがどうします?」
バーディまま 「・・・・」
訓練士さん 「お母さんされます?僕します?」
バーディまま 「・・・先生お願いします
」
訓練士さん 「じゃ中等科は10科目あるから僕がしますから、初等科だけしませんか?5科目だから」
と言われ・・・今週から試験練習をする事になりました
その夜、バーディパパさんに試験の事を話しましたら「幼稚科はないのか?」と言われました・・・そんなの無いし
火曜日の練習
訓練時間が遅い為ママはお休みバーディ君だけ(最近機嫌がいいようで絶好調)
訓練後の伝言内容(バーディの通知簿)
今日は非常によかったです。Good!!
木曜日の練習
試験の内容通りに初等科・中等科を先生が模範して見せてくれまして、説明してくれました
金曜日の練習
先生に順番を教えていただきながら、実際にバーディままがやってみました
内容を書きたいのですが・・・
練習は初等科だけではなく中等科もしたので頭の中でゴチャゴチャになってしまいました
規定ではない科目もいくつかしなくてはいけないらしいです。
のおすわりは、据座と言うらしく30秒するようです
これも自由科目に入ってるみたいですが・・・
訓練士さんは、バーディは芸達者だから自由科目はいっぱいできるって
褒めていただいているのでしょうか??
ひょっとして、例の事件 言ってませんよね(訓練士になって15年あんな事したのはバーディが初めてと言っていた)
欠点は、集中力のなさ(去勢してない♂なのでお外では臭いをかぐ事も)らしいです
とりあえず一番練習が必要なのは、バーディままです
木・金と私が一緒に練習する時は、行きは先生の帰りはママの
前からママが練習に行くときはずっとそうしてるのに、この2日で帰るとだだをこねた
どうも幼稚園バスに乗りたいらしい
先生に頭ナデナデされながら、お前は今日はでお母さんと帰るのって言われてシブシブ車に乗って帰ってきた
気持ちを忘れないように(試験内容も)
昨日の夕方、誰もいないゲートボール場で試験科目のおさらいをしてましたらパピヨンを連れたお爺さんが堤防の上から見学していたようで・・・訓練士さんに間違えられた(うれしいような、はずかしいような)
そして、私の訓練はいくらでしてくれるのかを聞かれた(頂けるのなら頂きたいが、私はお支払いしている方です)
昔シェパードを飼っていらしてその犬を、訓練士さんが私がしていたように訓練していたらしい。
家庭犬の訓練科目って、昔からかわってないのかな??