12月9日(日)
パールは第3部 CD2 に出陳
アマの部は A班 B班 2グループ
パールの順番はA班28頭中の24番・・・終わりのほうなので気温が上ってくれることを願ってましたが
だんだん風が強くなり時々雪も
またまた「冷たい~」と座らない伏せない震えているでは困るので早めに車から出して
散歩&順番の5頭くらい前からスタートの側でスタンバイ
今回もパールの幽体離脱防止で
バーディとうちのパパさん・みっくままさんにパールの側にいていただきました。
パール盛り立て作戦が成功したようで
固くならずに競技をスタートできました
脚側行進・・・よかったと思う
そして審査の先生がとても褒めてくださった、弾丸招呼
すごく元気よく走れたので印象がよかったようで
(写真は自由選択科目:股くぐり歩き)
競技終了後も、練習しだいでもっと上手になりますよと褒めていただきました
今年の前半、パールの競技内容があまりにも悪く
「もうやめよう」って思っていたのがウソのように競技ができました。
うちの先生が「10m30秒かかっていた招呼」がよくなった~と笑い話にしつつ褒めてくれました
28頭も出陳するからリボンは難しいかな~と思ってましたが
なんとパールちゃん「5席」(大きな大会なので10席までリボンがでます)
あたちはやればできる子でしゅ!
(この写真もミック家のパパさんの写真。かわいいです)
こんなパールの頑張りをみて、うちのパパさんはうれしかったのか
フェリーに間に合うように途中で帰る予定が、表彰式まででて車を運転して帰るというので
最後まで競技会にいました。
帰りの車もパパ一人で運転して「眠くないの?」と聞くと
「全然眠くない」というので
「パールの表彰台に興奮状態?」と私が聞くと
パパはそうだといいました。
パパは私がパールの競技をやめるといったのが寂しかったそうで、これでパールも競技が続けられると思ったようです
いただいたポイント10P
上バーディのカード
下パールのカード
パールはグランドチャンピョンにリーチです
後はこの上のバーディのとったカード(M.T.CH.P)カードが必要です
やっと10科目できるようになったパール
20科目できるだろうか