春らしいいいお天気。こちらでは今日と明日がお花見に最適らしいです。
日曜日が競技会なので今日が競技会前最終練習でした。
バーディの調子は相変わらず
マイペースに脚側行進してます(マイペースに脚側行進してはダメ!飼い主にきちんと付いて歩かなくてはいけません)
今日の出来ですと 全部間違わずに出来ても 95点に乗るか乗らないか
バーディ君は今回もとにかく楽しく精一杯がんばってきます
今日は私&パールの訓練も見ていただきました。
バーディはテンションの上がらない犬なので、私は頻繁に声を掛ける癖が付いています。
パールには声を頻繁に掛けすぎない事、タイミングよく掛けるようにとの注意を受けました。
パールはバーディより若干ビビリなので、頻繁に声を掛ける癖をつけると競技会などの声をかけられないところに行くと声を掛けてくれない事でとても不安になるそうです、「バーディとは全然タイプが違うので気をつけてください」と注意を受けました
何処に行っても物怖じしない事しか褒めてもらえる事のないバーディのような子でも、褒める声があるのとないのでは違いますからきっとパールのような子は声をもっと頼りにするようになるでしょうね
これは飼い主が直さなければいけない課題です。
そして頭を振る悪い癖の他にも悪い癖が
脚側停座した時に指導手の足にもたれ掛かってグシャ座りする事
まじめに練習をしているかと思えば突然ヘソ天になって「ウキャ!ウキャ!」ふざける(突然ヘソ天になるのはバーディの血)
今日はパール&私のダメ出しを沢山していただきましたが、「パールはいいものを持っている」と言っていただきました
まだ真っ白な状態のパールは私の訓練次第でよくも悪くもなる為、うれしくもあり怖くもあります。
今週のお天気は、何とかもちそうですね。
今日のお話は「うんうん。ふむふむ。」と共感ですね。
一頭目の訓練と、二頭目の訓練の難しさは、そこにあるのかなぁって。
確かにバーディ君の場合は、声を掛けてあげる事が大事だろうし、パールちゃんの場合は、あまりそれをしては、いけないのですね。
慣れるまで、こんがらがりそうですね(笑)。
パールちゃん、訓練の途中で「へそ天」になるんやぁ~。
遊びたいなかな(笑)。
とにかく、日曜日、頑張ってくださいね!!!
そうそう!
楽しく!楽しく!!!
ですよ♪
応援しています!!!
↓ バーディ君、体調が良くなってきていて良かったです!
バーディ君は前回は雨&体調が悪かった分を取り戻せるといいですね
パールちゃん・・・・途中でへそ天?
掛け声とかはパールちゃんはどんどん成長するでしょうから、切り替えが大変そうですね
なんたも、センセイに、撫でるなと言われた事が!
叱る事が多いウチの訓練法、褒める事をセットでやらないと性格がひん曲がりそうで結構褒めていた(高い声で声かけ+ナデナデ)時期があったのですが、なんたはそれをやるとはしゃいでしまったり、嬉しすぎてお尻を振りながら足踏みしてしまうなど、ヘンな行動をするようになってしまい、大げさに褒めないようにと注意されました。
でも、他の飼い主さんに比べると全然大げさじゃないんですけどね
なんたは興奮しやすいので、褒める時も「ヨシ」の一言でいいんです。
撫でないし、「ヨ~シヨシヨシ」なんて決して言いません。ってか言わない様にといわれています。
でも「ヨシ」の一言で顔つきが変わり、お尻がプリプリするのです。
だから、褒めないんじゃなくて、「ヨシ」の一言がなんたにとってはホメホメして頭や胸をポンポンしてうんと褒めている事と同じなんだな~と、最近分かりました。
叱るのも褒めるのも、本当に難しいです。
タイミングと、コツ、強さ。まだまだ覚える事が沢山あります。
あさって、頑張ってくださいね。
バーディ君は、いつものように頑張ると思うので(笑)バーディままさんも、いつものようにやってきてくださいね。
深呼吸、深呼吸。
あ、知ってます?深呼吸は意識をして“息を吸った時間の倍の時間をかけて息を吐く”と効果的です。
今度はお天気が良いといいですね
そっかぁ~性格が違うと訓練の方法も
随分と変わってくるんですね。
でも、またパールちゃんは褒められたんだ、良かったね
バーディ君は全部間違わずに出来たのに
それでも満点にはならないなんて
訓練ってむずかしぃ~
短気の私には絶対にむかないだろ~なぁ~。ままさんえらい
また、大会は楽しんできてくださいね
バーディ君とパールちゃん、やはり2頭いると個体差に気をつけないといけないんですね。
難しそう。絶対2頭一緒には訓練(トレーニング)できないって先生たちもおっしゃるものね。
パールちゃんのうきゃうきゃは、集中が切れちゃうのかな?まだ小さいから。
ももも派手に褒めても「あたりまえでしょ」みたいな顔をするのでやりにくかったです。
単に「おりこう」とか「グッド」とかいってやるほうがうれしそうです。
バーディ君、競技会頑張ってきてね。
最後になってしまったけど、体調復活してよかったね~。
天気予報が一転して明日は4月半ば並みのいいお天気のようです
この前の大会とは違いきっと楽しいよ~
タイガ君は練習や散歩の途中に突然ヘソ天になったりしませんか!?
バーディの訓練をやろうと思ったきっかけは、散歩の途中で横断歩道でも何処でもヘソ天になるのでこのままにしておくといつか交通事故に遭うと思って慌てて訓練士さんをさがしました。
パールは散歩中はないのですが、お稽古中に突然する事があり訓練士さんに「バーディの遺伝?」とポツっと言われて私もバーディのヘソ天を思い出したのです
またまた仕上がりには程遠い出来なので、楽しくがんばってきます
ナツママさんへ
バーディは大雨で体調が悪くなくてもあんな感じです
いいお天気だとみんなの調子がいいからバーディは不利かもしれませんが、飼い主は天気がいいほうがうれしいいので楽しんできます
私はパールもやる気のない犬になったらどうしようと思うあまりに、褒めすぎていたようです。それが後にどうなるかまでは考えてませんでした
なんママさんへ
そうなんですよね!
本当に訓練が好きなわんこは、ヨシ!の一言もしくは飼い主の笑顔だけでも十分なんです
バーディはそれではダメだったので「褒めても喜ばない子」と分類されてどんどんダメになっていきました。
その為しばらく教室をお休みして私とバーディで1対1でおやつを頭の上から降らせるくらいあげて、飼い主の頭がおかしいのかとおもわれるくらい褒めてやっと今に至ったのです。
去年の夏にそれをやってなかったらきっと、「この子はやらない」と言われて競技会はおろか訓練も止めてたと思います。
訓練教室の落ちこぼれで普通の訓練が出来ないバーディですが、それだけにこの前のような悪条件でも私の言うとおりやってくれるようになったのが私の宝です
しかし、パールはビビリ故同じ事をしてしまうと確かに競技会で不安になってしまうと私も反省してます。
親子でも違うのですから、自分の頭をきっちり切り替えなければいけないと感じてます
パールも近頃家にいるとおとなしくて何処にいるかわからないくらいなので、「このまままったりするとバーディの二の舞になるのでは!!」と私が危惧したのでちょっと褒めすぎてしまってました
後に競技会で声をかけてもらえないとパールの性格だと確かに不安になってしまいます
フィギアスケートなどでも転んだりしないのに点数の低い選手とかいるでしょ?
あれと同じなんです。バーディの場合加点をもらえる要素がないんです。動きの早さやキレの良さ、元気良さなどが加点になるの。
バーディの場合まず付いて歩くのが遅れるのでマイナス・伏せたり座ったりするのも俊敏じゃなく斜めになったり離れたりする為に細かい減点要素が山のようにありますから、競技科目を間違わずに全部出来てギリギリなんです。
でもそんなことは関係ないです
私に一生懸命付いてきてくれるバーディが大好きです
こぎママさんへ
goodやヨシ!の一言だけで訓練性能がよくなる子はとてもやりやすい子です
バーディは本当に大変でした
以前こぎママさんに脚側行進でももちゃんのようにお顔を上げて歩くのはどうしたらいいですか?と私はお聞きしました。憶えておられますか?
あの時こぎママさんは「おやつで釣りながら1ヶ月練習をした」と回答してくれました。
ももちゃんが1月かかったのならバーディなら3ヶ月か半年くらいかかるだとうと思い去年の夏にバーディの朝ごはんを全部ポーチにつめて頭の上から降らせるくらいあげながら褒めて練習をしてそれから3m遅れて脚側行進しなくなりました。(今でも遅れてるけどね)
こぎママさんにもいっぱい助けていただきました。
バーディの体調も良くなって今月末か来月くらいには狂犬病予防接種も受けられそうです。
ご心配をいただきありがとうございました