朝は川原に霜が降り冷たかったですが、昼からは12度くらいまでになるようです。
昨日は法事でした。
50回忌なので地味めの普段着でいいよと義母から言われていたので、家の夫婦もパパさんの弟夫婦もグレーに黒
朝家を出てお寺に行く前に、義母を迎えに行ってビックリ
義母の服は、茶色に目も覚めるような黄緑と黄色の斑点が無数散らばった生地のブレザー、そして髪にはラメの髪留め
しかし、よいお年の方に言う言葉もなく
寺でもやたらに目立ってたよ~
法事は無事に終わり、久しぶりにバーディを洗いました
お正月に綺麗にしましたがバーディが風邪を引いた事もありシャンプーをしてませんで、もうグレーになってました
きれいになったでしょう
そして、近頃の指定席になった私の座椅子にONしてます
そしてやっぱり、とってもカワイイ~~~
なんたもこの前洗ってもらった時に、胸毛とソックスの白い毛の所が本当に白くなっていて、あっ、本当はこんなに白かったんだ~と思いました。
あと、法事・・・・
法事って告別式とは違うから、結構「暗い色なら何でもあり」みたいな感じになっていますよね。
昨年うちも、義父の3回忌がありましたが、エンジのタイツで来ていた人が居て
エンジって、明るくは無いけど赤じゃん・・・
結構、若い人の方が、知らないだけあって(?)マナーの本などを見て粗相のないようにと気を遣っているのかな?と言う部分がありますよね。
現に義父の姪に当たる方は、なんと!バッグ(○ラダのマークの所)に、黒いちりめんで自作のカバーを作ってつけてきていました。
その気持ちの所を(不器用だからカバーとかは作れないけど)ちょっと見習おうと思いました。
それなら何でも、と言うわけにはいかないでしょうね。
お義母さまの茶色に黄緑、黄色は目立っていたでしょう。
バーディ君とっても白がきれいです。
そして、とってもかわいい!
バーディままさんの座椅子は指定席になったんですね。
冬になると、うちもシャンプーがなかなか出来ないです。
暖かい日にと思っていると遊びに連れて行きたいし。
麿の白はもう、グレーっぽい。
我が家も昨日、満中陰法要が終わりました。
まだまだ、これから続く仏事に嫌気がさしてしまうのが本音です。
真珠のネックレス二重に巻き、かけてらっしゃる方がいらっしゃいましたよぉ~。
故人をしのんで皆が元気で集まれる場を作って頂く事に感謝するように・・・と言われて(お坊さんに)そうだな!集まる場を作ったのが故人なのだな!と思いました。
(作ってくれなくても良いけど・・・内心)
50回忌をしてあげれる方がおられるなんて立派ですよ。
年齢的に考えて・・・
普通、33回忌で終わってしまいますものね。
法事のように人が集まるところって、普段の3倍疲れますよね。皆そうでしょうけど、苦手なここははです。
バーディ君しっかり安住の地をゲットしたのね。
ココアもそろそろシャンプーしようかな。でも花粉症が始まりかけたもので、きっとココアの毛でかゆかゆになっちゃおうよ~。
本当に目の覚めるような白
法事、そうか!若い人の方が知らない分よく作法の本などを読みますものね、でもビックリしましたよ
ブランド隠しは思いつきませんでしたが見習いたいですね。
主人の母は年よりずっと若く見えますしいつも綺麗にしている方ですので、いつもよりは地味だったとは思います
いつの間にやら占領されてしまいました、私がいる時は猫のように膝に乗りたがります・・・最初はいいですが、時間が長くなると江戸時代の拷問のようです
そうなんですよ
ニナパニかあさんも法事だったのですね。
色々な方がいっらっしゃいますね
こちらは、50回忌までするのが多いです。
田舎程丁寧なのかもしれませんね。
本当に疲れますが今回は、本当の身内だけでしたので疲れはさほどでもありませんでしたがニナパニかあさんと同じで長男の嫁ですので何かと気苦労はあります
私も杉に檜と秋の草など色々な花粉症持ちなのですが、今年は症状がまだ出ていません(1月半ばからクラリ○ンは飲んでます)
このまま出ないと助かるのですが、関東の方が沢山飛散しているのでしょうか??
花粉症が始まってカユカユになりだすと毛の刺激は辛いですね
お大事になさって下さいね。
バーディーくんの白い色がまぶしいですね。
うちの子も早くシャンプーできるといいんですが・・・
そろそろデビューできるかな。
暖かい日がきたら足だけでもやってみようかな。
法事の後でお疲れでしたでしょう・・・あ、でも気疲れした分 バーディ君の体を綺麗にすることで「ストレス解消」になったのかも・・私はシャンプーしながら きれいきれい!可愛いぞ~、、などとブツブツ言いながら嫌なことは忘れてしまうタイプなもんで(^┰^;)ゞ
↓叱るというのは とても難しいですよね。気迫っていうかワンコが人間の感情を感じ取って「あ、ヤベ!しまった!!」ってわかってくれるような叱り方がいいのでしょうね。
例えが悪いかもしれませんが よく不良が「悪いことをした時 真剣に叱ってくれる人」には素直になるのと似てるかも・・・
叱るという行為は時に飼い主を落ち込ませることもありますが もともと群れで生きてきたワンコたちですから 強いボスの方が慕われる、と信じましょう。それに叱った後に 一歩下がって「出来ること(課目)」をさせて大いに褒めて練習を終わらせることで 訓練は楽しいという気持ちを忘れないようにしてくださいね。 気迫・迫力で叱り その倍の笑顔で褒める、、難しいですがお互いに頑張りましょう!
長々と書いてしまってごめんなさいね。
最後にお願いが、、私のブログのタイトルを変更しましたので お時間のある時にでもリンク名を直して頂けるよう、よろしくお願いします。
相変わらず、整った顔しててホントにかわいいですね
しかし・・・おかあさま
ぜひ写真が見たかったです。
って撮れる訳ないですよね(笑)
ホント、シャンプーの後って『こんなに白かったんだ
我が家もそろそろシャンプーしたいけど週末事に
バーディ君が羨ましいなぁ~
ちなみにドライヤーも室内でしますか?
バーディのシャンプーデビューは生後2ヶ月半くらいでしたが、真夏でしたので風邪の心配がありませんでしたが今の季節はバーディの年でも風邪をひく事がありますからパピーちゃんを洗うのはちょっと考えてしまいますよね。
そうですね、暖かな日に足からと言うのはいい考えですね(^^)b
今日もフワフワが気持ちよくてバーディをずっと撫でてます(^^)
バーディが子犬の頃はお座りが出来ては喜び、バーンなどの芸ができては喜びそれだけで満足できてました。
しかし、一度訓練大会を見て・出して段々わかってきますともっとこんなにしたい!と欲が出てきます。
そこでバーディを伸ばしてあげるには、私のハンドリングにはメリハリがなくだらけた時に集中を引き戻す気迫もたりませんでハンドラーとしての資質に欠けているものを知った思いでした。
やればやるほど難しく今スランプの真っ最中と言う感じです
ブログタイトルは変更いたしましたが、レディちゃんは本当にレディと言う名にふさわしいと思いますよ
おひさしぶりです
名前を見ましてとってもうれしかったです
おかげさまで、私の顔もあざが紫から黄色に変わり化粧で隠しやすくなりました
これには、落ち込みました
これからもよろしくね。
散歩しながらバーディの顔を見ますと、白が光ってみえますから今日は「バーディ君イケメン」とかバーディと話をしながら今日は散歩してました・・・親ばかね
洗面所だけ締め切ってドライヤーをいたします、部屋でするとご存知の如く大変な事になってしまいます