風も強くておかしな天気です
昨日今が旬のエンドウマメをいただきました。
こうしてサヤから豆を外しているとバーディは興味津々
一生懸命見てましたが無視してセッセと豆を剥いていると台所の入り口で寝て私の事を見てました・・・君にはあげないよ
エンドウマメ、どうやって食べますか?
沢山いただいた時私は塩茹でして冷凍しますが、料理としては
豆ご飯か・煮豆にして卵とじやかき揚げ天ぷらにしたりもします
子供の頃は豆ご飯が嫌いだったのですが、自分で作るようになりご飯と一緒に豆を炊かず後で混ぜるようにしてから好きになりました
後混ぜする時はご飯を薄味で炊きます、その時土生姜を刻んで一緒に炊きましてご飯が炊き上がったら塩茹でしておいたエンドウマメを混ぜます。
ごはん全体が豆臭くならずにgoodです
私のコンパクトデジカメは古い為フリスビーの練習の時とかに動きのあるバーディを写すとすでにバーディがいないような写真になってましたので、速さでデジイチを使い始めましたが使ってみると色々ぼかしなどを考えて作り出せるのでおもしろくなってきました。
カメラに元々興味がおありならデジイチはいいですよ
関西の西宮の大学で、
卒業アルバム委員会っていうのがありまして、
卒業生の為に1年をかけてアルバムを製作する活動を行ってました。
そこの写真班で風景を担当してましたよ。
写真は今でも大好きで、
むしろ動画よりも写真派です。
先日の写真の奥行きがとても好きです。
構図もとっても考えられた気がします。
デジイチ欲しいゎ。
私も豆類は好きなのですが、ご飯に付く臭いが嫌いで豆ご飯だけが苦手でした。
これからですと、おたふく豆の塩茹でや枝豆が美味しいです
和歌山大会は20日と言うことはお会いできますね
役員の方は6時には行っているようなので私も早めに行くつもりです。
初めてなのでとても楽しみなんです
お会いできるのを楽しみにしております
確かにきれいな色にしあがります
ご飯にまぜた生姜の千切りがまたサッパリして
お試しください
私もえんどう豆は嫌いではないのですが、チャチャママさんと同じで豆ご飯の臭いが嫌いだったんです
後混ぜだと嫌いな人には入れないでいいし
決め手は「生姜」です
犬がダメなもののリストがよくわからないのであげてません。
ブログ書いて「犬にあげてはダメ!!」と誰も書き込みがなかったので次回は少しあげようかな
新じゃがと煮るのですか?
美味しそうです、是非やってみたいです
私は豆類は好きなのですが、豆ご飯だけた苦手だったのです
私は豆ご飯が大好きです。
スーパーに行ったら、出ていたので早速作りました。
すごく参考になったことは、塩茹でしていて炊き上がったら混ぜると言うことです。
私はお豆のにおいはいいんですが、お豆のきれいな色がくすんでしまうことです。
これなら、きれいな豆ご飯ができますね。
えんどう豆、枝豆、グリーンピース、大豆、さやえんどう、ピーナッツ、・・・・・
とにかく豆類が大好きもちろんどんな料理でも大好きなんです
これから夏になると豆類が美味しい季節
う~~おなか空いてきた・・・
5月20日の和歌山大会エントリーしました
またまたお邪魔しますんでよろしくお願いします
何時頃現地到着すればいいかな?
新じゃがと一緒に煮たりしてたな~
わ、わたし? えへへ、お豆料理は苦手で、あまりやりません。よって、子どもも好きではありません。。。って、だめじゃん。
やってみようー!
「おいしーのください・・・・」顔のバーディくん、何かもらえましたか~?(^ ^)
えんどう豆好きです~
でも、豆ご飯の独特なニオイは苦手でした。
食べられますが・・・
なるほどなるほど!
炊き上がってから混ぜるといいのね
やってみようっと
実は私も子供の頃はみつ豆の豆を全部残してましたし、豆ご飯大嫌いでした
もう亡くなった義父の趣味が家庭菜園でこの季節は豆がいっぱいできてきて、豆ご飯をつくる時何かのレシピでこの作り方で作ってから好きになりました
今でもご飯に混ぜて炊くと苦手です
季節が1月違いますからね・・・まだですよね。
後混ぜは色もきれいですし、何よりご飯を炊く時に入れる生姜がgoodです
自分で豆を作るのですね
いいなぁ・・・私はスナックエンドウが好きです
実は私も大嫌いでした
一緒に炊かないからご飯に臭いがしみつかなし、生姜がさっぱりするので食べられるようになるかもしれません。私も実家の母が作っていた一緒に炊飯器で炊く豆ご飯は今でも苦手です
うちも2週連続でいただきました、今が旬ですからおいしいですよね
バーディもパニちゃんと同じ反応でしたね、私がプチプチはずすのを一生懸命見てましたが転がっても食べずに見てました
豆なので食べても大丈夫だと思いますが、ブドウのように後できいてビックリも困るので誰かに聞いてからと思ってバーディにはあげてません
今の季節に沢山いただきますが、食べ方はワンパターンです
バーディは豆をむいているのがおもしろかったようです。下に落としても見てました
光太父さんは写真部だったのですね・・・デジイチが欲しくなるはずですね。
昨日光太父さんが褒めてくれた写真をプロのkoyukiさんも褒めてくれました、私!!ちょっと上手に使えるようになったのかなぁ
アレルギーはラム&ライスのフードをやめましたらピッタリなくなりました。小麦などは少しなら食べてますがカユカユにもなりませんしお腹も健康です
あの多くの項目の検査をすると大体の子がなんらかのアレルギーがでるらしいのであまり神経質になりすぎずバーディの様子をよく観察する事にしました。
豆ご飯決め手は「生姜」
小さい頃お弁当が豆ご飯で困った事を今でも覚えています。
バーディままさんのレシピなら食べられるかも?
実家の母に教えてみます。
(私は作った事がないので)
ももぴょんさんもおっしゃってるように別世界です。
あたしお豆だぁいすき
なので今年も畑に豆をまきますよ~~
・・・てまだまいてないけど
な~るほど!炊きあがったご飯にお豆を混ぜると色もきれいで
やってみますね
ちゃ~んと使ってお料理されるのですごいですね
私、お料理苦手なのでダメなんです
ついでに、枝豆以外の豆って苦手なんですよねぇ~。
あっ、食べれるんですよ
子供の頃は、赤飯の小豆も1個1個とって食べてた子だったので
だから豆ご飯も苦手、でもてんぷらはおいしそ~って思っちゃいました
私も、ここ最近スキになりました。
バーディままさんのレシピで今度作ってみますね
そうそう、バーディ君のアレルギーは落ち着きましたか
私も卵とじか豆ご飯しか思い浮かびませんね~
天ぷらも美味しそう~
バーディくんはオヤツだと思ってたのかな
光太もお豆大好きです
今日が生ゴミの日なので、せっせと剥きましたよ、昨夜。
バーディ君と同じくパニムはずっと私の足元!
でもコロコロッと転がり落ちたのは不思議そうに見ているだけで食べなかったよ(笑)
私は豆ご飯大好きなので、最初から一緒に入れて炊きます。
冷凍する時・・・小分けして、湯がかずそのまま生のままで冷凍するよ。
調理法は一緒かな~他にどんなんあるかな~~?
今夜は二ナパニにもすり潰して少しあげようかな、と思ってます(^o^)
上げたらダメな食べものじゃ!無いよね~~