我が家の庭はこの時期、blogに取り上げる様な花が殆んどありません。
唯一、元気良く咲いて居るのは、数年前の母の日に、花キューピットで贈って貰った
八重咲きの百合『オリエンタルリリー・デイアンサ』です。
鉢植えで届いた時は30㎝程度の小型な苗だったのですが
花が咲き終わってから、苗を地面に放すと、年々凄い勢いで成長し続けて、
あっと言う間に茎丈が1m以上にも育ちました。
手入と言えば、根元の草取りをする位で、自然体のままですが
例年、25輪程度の花が咲きます。
花を美しく大輪に咲かせるためには、蕾を選定した方が良いのかもしれませんが
勢いの良い蕾を切るには忍びなく、
一株の花茎には蕾が6~8個付きますが、剪定せずに全部咲かせています。
かなり混み合って咲きますが、どの花も生き生きと咲いています。
開花しはじめは緑が多いですが、開花するに従ってピンクが強くなってきます。
香りはカサブランカと同じ様で、お世辞にも良い香りとは言えませんが
ご覧の通り、カサブランカの様に大きな蕊が無いのが特徴です。
全開すると、花べりに白色が入って楚々として優雅な印象を受けます。
朝の涼しいうちに草取りを兼ねて百合を写していると、
雀より小ぶりの小鳥が垣根に停まりました。
雀の幼鳥かと・・・気にせずに居たのですが、翼に紋が在ります!
カメラは近撮用のレンズで凄く残念!
的確に写す事が出来ませんでしたが、ジョウビタキだと思います。
駐車場に降りていく、石段のアーチのある垣根に停まって居ます。
どう見ても、幼鳥に見えますが・・・
あ~残念!
カメラ音に気付いて、すぐに飛び立って行ってしまいました。
私には幼鳥に見えたのですが・・・
もしかしたら成鳥でしょうか?
トリミングしてみました。
一昨年、あまりに背が高く育った手毬咲きの紫陽花を、短く剪定しました。
翌年は咲きませんでしたが、今年は茎丈が1m足らずの丁度良い高さで咲いてくれました。
装飾花の中心が白いうちは、小さな真花が咲きません
紫陽花の真花(両性花)が咲く頃には装飾花(ガク)は少し色あせてしまいます。
ヤマアジサイのベニガクはもう終盤です。
我が家で一番遅咲きの斑入りのガク紫陽花。
ビオウヤナギは晩秋まで、次々に咲き続けます。
25輪も咲いたら、私なら舞い上がってしまいます。
お手入れも土もいいのでしょうね。
小鳥をグーグルレンズで見たら、ジョウビタキの雌と出ました。
幼鳥に見えますね。
アジサイも地植えだと大きくなりますね。
羨ましいです。
ビヨウヤナギが晩秋まで咲き続ける、には驚きました。
うちなんか春に1回咲いて終わりです。
大昔、通販で高い百合の球根を買いましたが、すぐダメにしました。1度咲いたのは良い方だったのです。
オリエンタルリリー、八重咲でゴージャスですね。
ピンク色も鮮やかで何と美しいのでしょう。
お庭に飛来した小鳥、ジョウビタキのメスのように見えますね。
元々は大陸で子育てする冬鳥ですが、近年日本で繁殖例が増えているそうです。
https://webronza.asahi.com/science/articles/2021122900002.html
腹部の模様からヒナから大人への換羽中のように見えます。
成鳥でも、換羽期や水浴び直後にこのような色合いに見えることもあるようです。
以前にも、コンカドール(黄色いカサブランカ)やカサブランカ.ヤマユリなどを
贈ってもらって、そのたびに花が終わると地植えしています。
3~4年間は、凄く立派に育つのですが・・・
段々小ぶりになり、花は咲きますが、残念な姿になります。
存在感のある花が枯れるととても悲しいですが、冬越えにも問題がありそうです。
今迄にもジョウビタキの♀が時々庭にやって来ています。
今回は丸くて幼鳥かと⁇
紋も、成鳥程はっきりして居ない気がしました。
このオリエンタルリリーは7~8年目だ思います。。
カサブランカやヤマユリ・コンカドールも、4~5年経つと小型になって
普通の百合の様になってしまい、根元から切ると、翌年芽生えて来ません。
kazuyoo様でもてこずるのでしたら、私等は言わずもがなですね。
かろうじて樹木や草花が在る我が家の庭に、数年前からジョウビタキの♀が飛来します。
♂は滅多に見ませんが、庭で休憩しているのは何時も♀です。
大人への換羽中ですか・・・確かに成鳥程敏捷さが無い気がしますが、幼鳥でもないような⁇
判断が難しく感じました。
水浴び直後の小鳥の様子・時々目にして居ますが、確かに幼鳥に似て見える事が在りますネ。
野鳥に詳しいロメオ様ならではのご意見・ありがとうございました。
『オリエンタルリリー・デイアンサ』は、八重咲きだけあって
一段と華やかさを感じますね。茎丈が1m以上ともなると辺りをを圧する
勢いを感じます。ビオウヤナギの息の長さにも驚かされます。環境が適しているのでしょうね。
鳥はジョウビタキで間違い無いようですが、羽が濡れているようにも見えますね。
それにしても、冬鳥が今の時期までいるのには驚かされます。
渡り鳥でも、環境に順応する鳥が増えて来ているようですね。
今年はユリを見逃しましたが、ここにこんなに沢山!
1輪に5,6個も咲くのですね。
しかも、これはダブル咲きですか?
それとも八重咲?
蕊が花弁に変化したので蕊がないのでしょうね。
私もユリの蕊は花粉が毒々しいのであまり好きではありませんが、これならいいですね。
アジサイがまだこんなに咲いているのですね。
ビヨウヤナギが秋まで咲くのですか!?
やはり、京都に比べたら相当涼しいのを感じます。
昼暑くても夜は涼しいのでしょうね~
上手に育てられましたね。
それにしても素敵な花!
蕾から全開までの色の変化も良いですね。
そこにやって来た野鳥…
ジョウビタキの幼鳥に見えますね。
街中にもこうして野鳥がやって来て嬉しいこと!
いい出会いでしたね。
アジサイの種類も様々…
手毬咲きの真花を上手に捉えられていて、
とっても可愛らしいです!
ガクアジサイのクレナイも素敵ですし、
珍しい斑入りのガクアジサイにも注目でした。
ran1005 さん、こんばんは。
「ディアンサ」
咲き進む 花色の変化、
華麗な様子に 感動します。
珍しい種類、
素晴らしいです。
|