★10月のバラⅡ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しています。

夜明け開花する・黄カラスウリの花

2024-08-08 09:03:53 | 日記

    

 

リンゴ園の垣根に、ここ数年前から、黄カラスウリのオバナが

こんもりとしたフェンスを作って居ます。

黄カラスウリは雌雄異株でフェンスの花はオバナですから実はなりません。

レース状の神秘的で美しい花は、明け方に開花し

お昼頃にはすっかり枯れてしまいますので、

早起きして5時頃、撮影に出かけて見ました。

 

 

明け方の光線が、葉に当たる微妙な明暗の差で、花の開花や終焉に

かなり個体差が在るのも興味深いです。

出掛けた日は夜来の雨で、薄暗い朝でしたので、幸い全開状態の花に出会えました。

右上のカールが強く巻き込んでいる花は間もなく枯れ落ちます。

2020・7・1 キカラスウリのデジブックを作成しています。

ご覧頂くとメバナや果実の様子も判りますので参考にして下さい。

 

      

 

 

          ★ ループ形式の動画ですので、スクロールして過去の動画をご覧頂くと

    過去の動画の複数のBGMが重なり騒音になります。

    現在ご覧の動画を一時停止にしてから過去の動画をご覧下さい。

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カイツブリの縄張り争い? | トップ | お盆のハスの花 »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2024-08-08 09:58:58
カラスウリのレースの花、朝にしぼむのですよね。前にツルを切って観察したときは22時ごろに満開にだった気がします。大株に白い花が一杯ですね。綺麗にお撮りです。
返信する
kazuyoo60様 (ran1005)
2024-08-08 14:55:35
黄カラスウリは以前、蕾を採集して来て家で観察した事が在るのですが・・・
PM9:00頃から開花し始めてAM4:00頃には全開して来ました。
私のカメラでは、AM5:00頃からでないと機能しませんが
たまたまお天気が悪く、薄暗い日でしたので助けられました。
返信する
一夜花 (イケリン)
2024-08-08 15:24:27
ran1005さん こんにちは。
花が開いてから閉じるまでを根気よく追いかけられましたね。
その甲斐があって、短い命が変化していく様子が克明に記録されています。
これだけ花の数が多いと、どの花に焦点を当てるのか、難しい判断を
迫られたのではないのかと想像しています。素晴らしいものを見せてもらいました。
返信する
イケリン様 (ran1005)
2024-08-08 16:46:28
私の地方では赤いカラスウリは見た事が在りませんが、黄カラスウリは
原野に自生している場所を、所々で見かけます。
蕾を採集して部屋で開花の様子を観察した事も在るのですが・・・
自然の中で咲く様な美しい、伸び伸びした花は見られませんでした。
撮影した日は、雨後の薄暗い朝で、花がゆっくりと咲いて呉れて助かりました!
返信する
5時ですか~ (なつみかん)
2024-08-08 21:37:34
こんばんは~
すごいボリュームのキカラスウリですね!
うちの地元のノアサガオに匹敵しているように見えます。
そして、5時に起きられた甲斐あって、花が綺麗ですね!
私の散歩は早くても7時前なので、行ったときにはたいてい萎んでいます。
(気温が高いからか、もっと小さく丸まっています)

御地にはカラスウリが見られないのですか?
地元の池の畔に沢山のカラスウリが伸びてきているのですが、日が昇ったときにはもう萎んでいます。
数年前にフェンスで咲いたことがあり、その時は夫を誘って夜に写真を撮りに行きました。
今は草刈りを熱心にされるので見られません・・・

こちら、過去投稿したカラスウリの花と実です。
お時間あるときに覗いてみてくださいませ。

https://blog.goo.ne.jp/natumkn/e/55f2fc04284bae54eaff7967c15a425b

https://blog.goo.ne.jp/natumkn/e/1277427d61c3ea7b4f0345d25711189c
返信する
キカラスウリ (hirugao)
2024-08-09 08:01:04
初めて見たときは烏瓜だと思ってすごくうれしかぅったのですが
なった実を見たらキカラスウリでした
お花もかなりちがいますものね
最近は雑木が刈られすっかりなくなってしまいました
返信する
なつみかん様 (ran1005)
2024-08-09 11:53:38
カラスウリの繊細な花は、blog友さんの処で良く拝見していますが・・・
キカラスウリは少々野趣のレース状の花です。
近くにメバナは咲いて居ませんが・・・
メバナの方が数が少なく、お昼頃までは咲いて居ます。
メバナは実が成るので直ぐにかられてしまいますが、オバナは放置状態です。
以前、蕾を摘んで、バケツにメネデール溶液を入れて家で夜間の観察をして見たのですが・・・
花は咲きましたが、矢張り、自然の環境には勝てません。
野草は、野に在るべしを証明していました。(笑)
美しいカラスウリの開花の様子を貼り付けてくださり、ありがとうございました!
返信する
hirugao様 (ran1005)
2024-08-09 11:59:56
そうでしたか・・・
hirugao様の処でも黄カラスリが見られたのですか?
花は、赤いカラスウリとは大分違って居ますが、花としてみればちょっと神秘的な花ですよネ。
メバナは実が成るので直ぐに刈り取られてしまうと思うのですが・・・・
リンゴ園の垣根に繁茂している黄カラスウリの花はオバナなので
此処何年も放置状態ですが・・・、
そう遠くない未来に除草される運命の花だと思って居ます。
返信する
こんばんは (みーばあ)
2024-08-09 20:49:50
カラスウリの花
繊細ですよね
キカラスウリの花は見たことが有りません
カラスウリの花と似ていますね
しっかり開いた花は中々見ることが有りません
何時も、もう閉じかけた花ばかりです
満開の花は繊細できれいですね
返信する
みーばあ様 (ran1005)
2024-08-09 23:01:19
私の方では、カラスウリは咲かないのかな?
赤い実は勿論見た事が在りません。
blog友さんの処で拝見するばかりです。
花の繊細さでは、一目瞭然、カラスウリの方が上だと思いますが・・・
キカラスウリも野趣が在ってそれなりでしょう?
少し陽が射してくるとたちまちしぼんでしまいますヨ。
薄暗い朝でしたので、殆ど全開に近い花が写せました。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事