無理しないでボチボチ

ジョークとニュース間違え無いように  

全てNETのコピペで出来ています。不都合なものは連絡ください。

トップAV男優になるのは「東大に入るよりも難しい」

2016年08月10日 | ニュース

AV男優という職業について、みなさんはどれだけ知っているだろうか? 応募方法、月収、業界人数、現場の流れ……。仕事としてのAV男優のリアルを知るべく、直撃インタビューを行った。

お話を伺ったのは、過去50本以上のAV作品に出演経験があるFさんだ。男優としての仕事に加え、本業で別の仕事もあるという。

大手AVメーカーと中小AVメーカーの違い


男優の仕事はまず、アダルトビデオメーカーの出演者募集に応募するところからスタートする。各メーカーのウェブサイトで随時募集があり、Fさんは初期の頃は細かくチェックしていたそう。
「大手メーカーは性病検査が厳しく1カ月以内の検査表が必要です。検査不要の中小メーカーもあり、手っ取り早く出演できるが現状では無法地帯となっています」


面接は「プレハブ小屋」で行われる場合も!?


応募後、書類選考を通過すると面接だ。初期は中小メーカーへの応募メインだったFさんによれば、面接会場は都内の聞き慣れない名前の駅の近くにあるプレハブ小屋などが多かったという。「集合場所と時間を言われるだけ。面接に行くときが一番怖かったです」とFさん。

AV男優には階級が存在している


このように仕事を獲得していくそうだが、AV男優の世界には階級があるという。最も稼ぎの少ない階級が「汁男優」で、ギャラは数千円程度。ピン出演の素人男優になるとようやくギャラ1万円が見えてくる。有名な男優は一回の出演で3~5万円、1日に何現場もこなす超有名男優の中には年収数千万円を稼ぐ人もいるというから驚きだ。

ちなみに、ギャラは年俸制ではなく作品1本単位で支払われるため、AV男優の収入は出演本数に応じて決まる。



出演依頼から決定通知までの流れ


メーカーごとに異なるが、基本的には出演が決まると案件ベースで仕事の依頼が来るようになる。依頼はメールで来ることが多く、時間帯・服装・その他の条件等から出演の可否を判断する。また作品によっては抽選制となる場合もあり、合格した出演者には別途メールが送られて来ることも。「よくあるのは『芸名』を考えておいて、というもの。作品中の源氏名みたいなものです」とFさんが教えてくれた。

 

作品毎に「手配師」と呼ばれる存在がある場合も


また「手配師」と呼ばれるアサイン担当のスタッフも存在するらしく、この場合はメーカー単位ではなく作品単位で男優出演者をアサインしていくというパターンだ。この場合も上記の依頼の流れと大きく変わらず、集合場所・時間・簡単な内容を元に時間が合えば出演となる。

遠方ロケの定番の集合場所は新宿駅西口のあのビル!


これも作品により異なるが、遠方ロケの場合によく使われる集合場所が新宿駅にある「スバルビル」だという。当然、補欠合格者にも集合が掛けられるのだが、本合格者の出席率が100%だった場合、補欠合格者は泣く泣く新宿を後にすることになる。

アットホームな撮影現場


撮影現場に入ると、周りのスタッフたちが万全のサポートをしてくれるという。「スタッフには10代の方も多い。そういう方達が撮影中に、ローションや小道具を持ってしっかりスタンバイしてくれている」とFさん

 非常にアットホームな雰囲気で、笑いが絶えない撮影現場が多いそうだ。

ちなみに撮影にかかる時間は、短いものでは2時間、長いものだと午前にジャケット撮影⇒午後以降に本番撮影という流れで終日かかる場合もある。というのも、基本的には出演AV女優のスケジュールが優先され、次にスタッフ、最後に男優という順で組まれているから。ただし、そこそこ有名な男優になると短時間だけで終わることも多いという。

 

プレッシャーを感じる場面も


そんなアットホームな撮影現場でも笑えない場面があるらしい。男優がスタンバイOKな状態となるまで撮影現場全体が一旦ストップしてしまういわゆる「勃ち待ち」だ。どんな面接よりもプレッシャーがかかる場面だとFさんは言う。「『次はスタンバイOKの状態でお願いします!』なんて言われても、そんなすぐに準備は出来ない。精神的な部分によるものが大きい」と、撮影現場での緊張感ある場面を教えてくれた。

トップAV男優になるのは東大に入るよりも難しい!?


以上の様な撮影現場を1日に2~3現場こなすAV男優が、先程出てきた「トップ男優」の部類に入る人たちだ。ただし、Fさん曰く「2~3現場こなすのは東大に入るよりも難しい。身体的な才能が無いと難しい」。ちなみに、AV業界に男優は70人程しかないと言われているが、この数字は業界の熾烈さを物語っているのだろうか。

最後に、Fさんご自身のAV業界に対しての思いも伺った。
「私はお金のために出演していません。出たいから出ている。あまり稼ぎがどうこうという部分は気にしたことがない」

夢は世界中の風俗を巡り、それに関する記事を発信して世の中に届けることだという。

 

他にもこんなコネタがあります

 

 



 



 


知って得する16のテクニック。野菜や果物を新鮮に保存し長持ちさせる方法

2016年08月10日 | ニュース

 


 折角食べようとおもって買ってきた野菜や果物。うっかり腐らせてしまった経験は少なからずあるはずだ。野菜や果物の保存方法は世界共通、誰もが頭を悩ませる種なのだ。

 冷蔵庫や保管棚で朽ち果ててしまった野菜や果物を見るたびに心が切なくなる。だが今はインターネットのおかげで、食材の保存に関する様々な情報が入手できる。

 適切な保存方法を使えば、鮮度は通常より長く保たれ、今まで捨てていた食材も捨てる必要がなくなるかもしれない。ここではそんな16の保存テクニックを見ていくことにしよう。

 
1. トマト、パプリカ、ピーマン、キュウリは冷蔵庫に入れない
1_e48

 これらの野菜は低温に弱く、冷蔵庫での保存は向いていない。風通しのよい冷暗所が理想の保存場所だ。


2. イチゴはベリー類は保存容器にキッチンペーパーを敷いて保存
2_e43

 特定の果物や野菜にとって湿度は大敵。いちごなどベリー類などを保存するときには、容器にキッチンペーパーを入れて除湿してあげるだけで、鮮度が長く保たれる。

3. 調理する(食べる)時まで野菜や果物は洗わない
3_e41

 料理番組に出ている多くのシェフは、野菜や果物は買ってきたら洗ってから保存すること、そうすれば調理するときにすぐに使えて便利だと言う。確かに理想はそうだが、それはすぐ使うのが前提である。果物や野菜から天然のオイルやワックスを取り除いた状態で保存すると腐るのも早くなってしまうのだ。


4. 皮を剥いた野菜はビンに入れて保存する
4_e36

 ミニキャロットや野菜スティック用のすでにカットされているセロリが好きな人は、水で満たしたビンの中で保存すると長持ちする。

5. バナナの柄の部分をラップで包む
5_e29

 バナナの熟成はバナナが出すエチレンガスによって進められる。そのため、食べごろのバナナを長持ちさせたければ、エチレンガスが放出される柄の部分をラップで包めば追熟が抑えられ、より長い期間バナナをおいしく食べることができる。


6. 保存温度の下げ過ぎに注意
6_e22

 野菜や果物は冷蔵庫の野菜室に入れておこう。一般的に冷蔵室(普通の棚の部分)に置いておくと、温度が低すぎるため野菜や果物がダメになるスピードも早くなる。


7. エチレンガスはくせもの
7_e21

 果物の中でも他の果物と一緒に保存して大丈夫なものと、一緒に置かない方がいいものがある。バナナ、プラム、西洋ナシ、アプリコット、マンゴーなどは追熟するためのエチレンガスを放出するため、エチレンガスに弱い果物と一緒に置いておくとすぐ腐ってしまう。

 例えば、リンゴ、スイカ、ナス、ニンジン、ブロッコリーなどはエチレンガスに弱く、すぐに追熟し腐りやすくなるので、先に述べたバナナ類とは離しておこう。


8. ジャガイモと玉ねぎの相性はよくない
8_e20

 カレーや肉じゃが。ジャガイモと玉ねぎは一緒に使うことが多いし料理として相性の良い食べ物だが、保存するとなると話は別だ。ジャガイモと玉ねぎを一緒に保存しておくと、ジャガイモと一緒に玉ねぎを保存しておくと、玉ねぎが芽を出してくる。そうなると芽に栄養素を持っていかれ、玉ねぎのうまみが損なわれるのだ。


9. タマネギとニンニクは暗いところが好き
9_e20

 太陽の光が嫌いなタマネギとニンニクたち。理想は風通しのよい冷暗所での保存だが、無理なら、紙袋にいくつか穴をあけその中で保存するだけでも発芽を抑えることができる。


10. リンゴはジャガイモの発芽を抑えてくれる
10_e15

 ジャガイモは発芽するとソラニンという毒性物質が出るため、芽が出たら食べられなくなってしまう。なかなかジャガイモを使い切れず保存に苦労しているなら、リンゴと一緒に保管してみるといい。リンゴから出るエチレンガスがジャガイモの発芽を抑えてくれる。


11. アスパラガスは生け花のように保存
11_e9

 アスパラガスをシャキシャキのまま保存しておきたい場合、水を入れたコップで穂先を上にした状態で保存するといい。横向きにすると、穂先が起き上がろうとしてエネルギーを消費してしまうため鮮度が落ちてしまい、すぐにクタっとなってしまう。


12. 果物や野菜に空気の通り道を作ってあげる
12_e8

 密封された容器は保存には向いていない。容器に入れて保存するときは、空気の通りやすい入れ物にすると果物が長持ちする。


13. セロリはアルミホイルで包む
13_e9

 独特の苦味がくせになるセロリ。通常、ビニール袋に入って売られているが、そのまま冷蔵庫に入れてしまうと1週間ほどで萎びてしまう。ところが、アルミホイルに包んでから冷蔵庫に入れるだけでセロリは約1ヵ月くらい新鮮なまま保存できる。


14. トマトを保存するときはヘタを上向きにする
14_e7

 トマトは茎につながっていたヘタの部分から腐っていくので、保存するときはヘタを上向きにして保存するといい。

15. 桃はアルミホイルで包んで野菜室へ
16_e3

 すぐに痛みやすい桃だが、アルミホイルでふんわりつつんで冷蔵庫の野菜室に入れておけば2週間から1か月も持つという。

16. 半分に切ったアボカドを保存する時は種はつけたまま
15_e6

 スーパーフードのアボカドだが、半分だけ残っちゃったという場合、その保存方法に悩まされる人も多い。アボカドが変色するのは空気に触れるから。そこで半分だけ保存する時は、種のついている方をピッタリとラップで巻いてから冷蔵庫に入れると、空気に触れる面積も少なく、長持ちする。

▼あわせて読みたい
野菜や果物は冷凍食品の方が生鮮食品よりも栄養価が高い場合がある(米研究)


1日に必要なビタミンCが簡単に摂取できる12の果物と野菜


最強の野菜は何?栄養素密度ランキングで1位に輝いたのは「クレソン」(米研究)


人体におかしな反応が現れる5つの野菜


体に良かれと思って食べていたのに・・・健康食品に関する13の嘘(アメリカ)