無理しないでボチボチ

ジョークとニュース間違え無いように  

全てNETのコピペで出来ています。不都合なものは連絡ください。

◆核戦争後 ~シェルターの男女

2015年02月28日 | 面白画像


◆核戦争後 ~シェルターの男女
女『外はどーなってるのかしら?』
男『出たとたんに死ぬだけさ』
女『ワタシね・・・・妊娠したかもしれない』
男『おお!やった!女の子がいいな・・・・と言っても、どうしよう?』
女『ホントね。まさに箱入り娘ね。』

        

 

    

 

人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑ 


リストラ 川柳

2015年02月28日 | 川柳

肩たたき むかし童謡 いま動揺


リストラで 妻より料理 うまくなる


肩たたき 私はどこも こってない!


「先を読め!」 言った先輩 リストラに


リストラで 冬のアナタと 妻がいう


大丈夫 君ならやれる 別の事


キーボード 叩けぬ人から 肩たたき


リストラで 辞めれる奴は出来る奴


リストラは ないのかモー娘。 また増員


転職誌 見ると虚しい 四十代


天職を 求めて転職 フリーター


リストラも 労災ですかと


経営者 リストラするまで 何してた


久しぶり ハローワークで 同窓会


安定所 何度行っても 不安定


リストラを 見に行きたいと 子に言われ


天職を 求めて転職 今無職


肩たたき 昔、孝行 今、不幸


リストラで 君はエリート 僕デリート


会社より 家でされたい 肩たたき


リストラで 公園デビュー また一人


風邪くらい 休むな部下は おまえだけ


十二支が 「ねーリストラ」に 聞えたり


就職難 一難去って 転職難


買う前に 迷ってしまう 転職誌


リストラか? みんなに見合いを すすめられ


リストラと バブルと云えば トレンディー


ロボットに 肩叩かれる 夢を見た


肩叩き 返事待ってよ 5年ほど


リストラだ そろそろマルチ 始めなきゃ


会議 川柳

2015年02月28日 | 川柳

「解散!!」と 叫んでみたい 無駄会議


日々、会議 必要なのか 日々、懐疑


会議中 時の流れに 身をまかせ


やりあげます なんとかします すいません


会議では カラオケほどの 声が出ず


会議毎 似顔絵だんだん うまくなる


沈黙の 会議のあとの 長話


一句でき 思わずメモとる 会議中


合理化の 標語作りで 又会議


結論を みんな知ってる 会議前


会議中 上司の声が 子守歌


会議中 うなづく者ほど 理解せず


会議中 うまい合づち 夢の中


「あいまいな 日本の私」 会議中


会議中 返事に窮して ビスマルク


ポケベルを 自分で鳴らして 会議ぬけ


苦労した 会議資料が メモ用紙


会議にも つけてやりたい ナビゲーション


「要するに」 使うヤツほど まとまらず


厚み増す 会議資料に眠け増す


ムダ会議 どう減らすかでまた会議


ごみ出しを 忘れて会議 上の空


三遊亭円生の噺、「雁風呂」

2015年02月28日 | 落語・民話

三遊亭円生の噺、「雁風呂」(がんぶろ)によると。
 

 水戸黄門様がわずか3人の供を連れて東海道を江戸から上ってきた。遠州掛川に着いた時、中食のため町はずれの茶屋に入った。そこにあった屏風の絵が立派で土佐派の将監(しょうげん)光信(みつのぶ)筆とまでは判った。見事な絵であると感じ入っていたが「松に雁金」とは妙な絵だと思った。その意味が判らなかった。

 そこに大坂の旦那と喜助の二人連れが入って来た。江戸に行っても上手くいくかどうか不安な旅で気が重かったが、喜助に七転び八起きだと励まされた。
 喜助に良いものを見せてあげると、奥の屏風を指さした。喜助は直ぐに『将監の雁風呂』と見抜いた。「でも、あの絵は評判が悪い。『松に鶴なら判るが、松に雁金はない。将監は腕に任せて絵空事を描いた』と判らない者達は酷評した」と、その裏側まで話していた。その上、武士でも判らないのが居て、武士ブシと言っても鰹節にもならないし、目は節穴だと腐(くさ)していた。
 それを聞いていた黄門様は松に雁金の絵解きを聞きたいからと、呼び寄せた。

 お解り無い事はないでしょうが、旅の徒然とお笑い下さって、親から聞いた話で、と語りだした。
 「描いてある松は、函館の浜辺にある俗に『一木(ひとき)の松』というのやそうです。日本を離れたはるか遠い所に常磐(ときわ)という国がござりまして、秋になりますと雁金が日本へ渡ってきます。春になると常磐に帰ります。雁は、故郷を出る時に柴をくわえて飛び、疲れるとそれを海の上に落としてそれに止まって休みます。何度も繰り返し、やっとの思いで函館の『一木の松』まで来ると、松の下へ柴を捨て、春になるまで日本中を飛び歩くのでございます。戻る時にまた要るだろうと、土地の人が直しておいて、春になると松の下に出しておきます。これを雁がくわえて常磐の国へ飛び立ち、あとにおびただしい柴が残りますと、その数だけ日本で雁が落ちたのかと憐れんで、土地の者がその柴で風呂を焚きます。行き来の難渋の者、修行者など、一夜の宿を致しましてその風呂に入れ、何がしかの金を持たせて発たせまするのも、雁金追善供養のためと、いまだに言い伝えております、函館の雁風呂というのはこれやそうです。
 それを将監が描いたので、『松に雁金という絵はない。腕に甘んじて絵空事を描いた』と言われては、苦心をした将監が気の毒じゃと親どもが話していたのを又聞きをしたので、間違っていたらお詫びをいたします。
 これは半双もので判りにくいのですが、一双ものには函館の天守台がちょっと見え、その下に紀貫之様の歌があって、
 ”秋は来て春帰りゆく雁(かりがね)の羽がい休めぬ函館の松“
でございましたか。これは『函館の雁風呂』と申すものです。」

 いたく黄門様は感じ入って、名前を問いただしてきたが、不淨の者だからと遠慮した。家来が「これ以上、名を伏すのは失礼に当たる。ここにおられるのは水戸黄門様だ」の声を聞いたとたん、土間に飛び降りて平伏していた。重ねて聞かれたので、「華奢に溺れた咎(とが)で、お取り潰しになった大坂の町人淀屋辰五郎せがれ、二代目淀屋辰五郎目にございます」。江戸に下るという淀屋に、用件を聞くと「親が存命中、柳沢様に三千両をご用立てしたがそのままで、昔日(せきじつ)ならともあれ、今の淀屋ではお返しいただかないと困るので、お屋敷に伺うところです」。
 「美濃守が借りっぱなしと言う事もないだろうが・・・、『雁風呂』の話を聞かせてもらったお礼にと」文をしたため、判がドンと座った。「これを持って美濃守殿に行き、もし下げ渡しがない時は水戸上屋敷に持参すれば早速金子御下げ渡しになる。三千両の御目録である。」と、渡された。
 西と東に別れて黄門様は出発。

 「お前ぐらいだ。黄門様を節穴にしたのは」、「旦那様ご安心なされ。三千両のお墨付き、柳沢様で払ってくれなければ、水戸様で払ってくれる。生で握っているようなもんでっせ。雁風呂での話で三千両とは高いカリ金ですな」、「その筈じゃ。貸し金を取りに行くのじゃ」。

 

        

 

    

 

人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑ 


五代目柳家小さんの噺、「棒鱈」

2015年02月28日 | 落語・民話

五代目柳家小さんの噺、「棒鱈」(ぼうだら)によると

 「酒飲みは奴豆腐にさも似たり、始め四角で末はグズグズ」なんて言うように、酒癖の悪い飲み方は多いようです。

 「お前が来いと言ったから来てやったのに、なんだよその機嫌の悪さは」、「おれの魚は骨ばかりで、お前のは丸まると身が付いている」、「お前が食べてしまったからだろ」、「その上この煮物は芋ばかりだ。お前のにはタコが入っている」、「タコだけよって食べてたからだ」、「お前のと取り替えようか」、「つまんない事言うな。新しく取ればいいだろ」、「ここの女中だってお酌もしないで、酒を置いていっただけだ。寅さん、隣の座敷には芸者が入っているよ」、「ははは、そうか、女が居ないので機嫌が悪いんだな。それだったら呼べばいいじゃないか」、「そんな金無いよ」、「俺が出すから呼びな」。
 それで、女中を呼んで、芸者は若くてはいけないが婆さんじゃダメだとか、芸が出来なければダメだとか、酒は飲みたがらない、料理は食べたがらない、祝儀は欲しがらない、そんな三十デコボコを生け捕ってこいと言いつけた。

 隣の座敷には芸者が入った。「どうしたの、鮫塚さん、お久しぶりね」、「傍輩を数人連れて、品川に行ってた。倉相模とか言う見世だった」、「・・・それは土蔵相模でしょ」、「で、相方は?」、「もぐらとか言っておった」、「え!・・・それは小倉さんでしょ」、「そう、モグラのような顔をしておった」、「拳でもしましょうか。藤八拳ですよ。まずは、一献差し上げましょう。お好きな料理は」、「『赤ベロベロの醤油漬け』と、『エボエボ坊主のスッパ漬け』だ。」、「?、『赤ベロベロの醤油漬け』って何」、「まぐろのさすむ」、「では『エボエボ坊主のスッパ漬け』は」、「タコの三べい酢」。

 「寅さん。隣の田舎侍、聞いてたかい。赤ベロベロの醤油漬けとかエボエボ坊主のスッパ漬け、なんて、間が抜けた事言ってるじゃねぇか」、「いいじゃないか」。

 「拙者の事をバカにしおって」、「違いますよ。隣の事なんか関係なしに、何か唄ってくださいな」、「そうか、『モズのクチバシ』を唄う。三味線はいらない。(だみ声で、節も何もない)♪モズのクツバス~三郎兵衛の薙刀、差しや唐傘、わっきりチャッキリ、鍋のすぐがきタヌキャの腹づつみでポコポンのポン♪。どうだ」、「イヤですよ、そんな」。

 「聞いたかよ寅さん。なんだよ、あの唄は」、「いいだろ、隣は隣」、「あんな唄聴かされたら、酒がまずくならぁ。ポコポンのポン、だってよォ」。

 「旦那、もっと三味線に乗るような唄は・・・」、「しからば、『十二ヶ月』を唄おう。♪いちがちは松飾り、にがちはテンテコテン、さんがちは雛まちり」、「当たり前ですよ。1月はお正月、2月は初午、3月はお節句、でしょ」、「しがちはおしゃかさま」、「いやですよ、そんな」。

 「お、お、寅さん。ちゃんと聞いたぞ。いちがちはテンテコテン、にがちはお釈迦様、さんがちはテンテコテン」、「お前のはみんなテンテコテンだ」、「かわいそうだね、あの芸者。同じ唄うのだって、もっと色っぽいのがあるだろう、『四国西国島々までも都々逸は恋路の橋渡し』、『九尺二間に過ぎたる物は紅の着いてる火吹き竹』いいだろ。『雨戸叩いてもし酒屋さん、無理を言わぬお酒ちょうだいね』、ポンポコポンより良いだろ。『このままに見捨てられたらわしゃ三井(みい)寺の香の煙となるわいな』情があって良いな。たぬきゃ~じゃないだろう。『お酒飲む人花ならツボミ、♪今日も酒(咲け)さけ明日も酒(咲け)』よ~~コリャコリャと来りゃ」。

 「旦那、隣は粋な唄をうたってますよ。こちらも負けずに」、「そうか」と言って唄い出したが、無粋な地の唄のようでもあり無いようでもあり、意味不明な唄で最後にパ~パァで締めくくった。

 「あの野郎、どんな面して唄っているのか見てこよう」、「止めろよ。りゃんこだぞ」、「違う違う小便だ」、と言いつつ廊下に出たが隣の座敷を覗き込んだが、酔っているので障子を押し倒して部屋に乱入してしまった。「お前だな、ポンポコポンて、言ってたのは。これか、さすむと言うのは」、「人の座敷に乱入して。その上、赤ベロベロを投げつけるとは・・・」、と言う事で大喧嘩になってしまった。
 それを聞きつけた寅さんは中に入ったが、「その方も含めて四つに切る」と収拾がつかない。そこに女中の「喧嘩ですよ~」の金切り声。

 丁度、調理場では”鱈もどき”の料理を作って、胡椒の粉をチョイチョイチョイと気取っている時だったので、そのまま薬味を持ったまま客席に飛び込んだ。旦那さんチョット・・・まぁまぁま(胡椒をパッパパ)、「勘弁ならない。ハックション」。「そちらのお兄さん、まぁまぁま(胡椒をパッパパ)」、寅さんも芸者もクシャミが止まらず、大騒動。
 「どうしたぃ二階の喧嘩は」、「心配は無い。コショウが入った」。

 

※ 棒鱈には裏の意味もあり、酒に酔った人。酔客。なまよい。役に立たない者。でくのぼう。あほう。あほだら。あほんだら。 あっ、私の事だ。
 題名の棒鱈も食べ物の鱈だけでなく、田舎出のヤボな侍を”あほだら、役立たず、酔っぱらい”と裏であざけっているのです。

  

 

         

人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑   


イスラム国の「聖戦士ジョン」の正体だとされる男はどんな人物なのか?

2015年02月28日 | ニュース

イスラム国の「聖戦士ジョン」の正体だとされる男はどんな人物なのか?

日本人2名がシリアで誘拐・殺害された事件で「イスラム国」(イスラミックステート、IS)を称する組織が公開したムービーに写っていた覆面男「聖戦士ジョン(ジハーディ・ジョン)」の正体が、ロンドンに住んでいたプログラマーの男であることをワシントン・ポストが報じました。これまではヒップホップアーティストではないかと噂されてきましたが、正体がこのプログラマーであることはイギリスやアメリカの情報機関は以前から把握していたようです。

本文へ→→→→→

  

 

         

人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑   


「ゼルダの伝説」の世界観を忠実に再現したコスプレ写真まとめ

2015年02月28日 | ニュース

「ゼルダの伝説」の世界観を忠実に再現したコスプレ写真まとめ

任天堂からリリースされているアクションアドベンチャーゲーム「ゼルダの伝説」は、1986年にシリーズ1作目となる「ゼルダの伝説」が登場してから、これまでに「ゼルダの伝説 時のオカリナ」や「ゼルダの伝説 スカイウォードソード」など、派生作品やリメイク作品を除いても17のシリーズ作品がリリースされている人気シリーズです。重厚なストーリーに加えて自由度の高い操作性や複雑怪奇なダンジョン、シリーズごとに設けられる特殊アイテム、多彩なミニゲームやイベントなどゲームとしての完成度が非常に高く、国内外で多大な人気を誇っている「ゼルダの伝説」ですが、物語に登場するキャラクターのコスプレの中でもハイクオリティなものをDeviantArtが特集しています。

本文へ→→→→

  

 

         

人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑   


頭で思い浮かべるだけで目的地に行ける自律走行車いす

2015年02月28日 | ニュース

SFが実現できる「頭で思い浮かべるだけで目的地に行ける自律走行車いす」の実物走行&知られざる舞台裏を見に金沢工業大学へ行ってきました

「頭で考えるだけで動くロボット」と聞くと思わずSFの世界に登場する装置を想像してしまいますが、実はすでにそんな技術が実用化に近いところまで開発されています。石川県の金沢工業大学では脳波を使って操作が可能な車いすの開発が進められており、しかも担当するのは現役の学生だとのこと。2015年2月上旬には報道陣向けに発表会が開催され、実際にデモ走行が行われるということだったので、一体どのような車いすが作られているのか見てみることにしました。

本文へ→→→→

  

 

         

人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑   


もし日本にいくのなら、知っておくべき日本の奇妙な6つの習慣(海外サイト)

2015年02月28日 | ニュース

もし日本にいくのなら、知っておくべき日本の奇妙な6つの習慣(海外サイト)

 日本の文化を紹介している海外サイトで、海外人から見ると奇妙と思える日本人の習慣がまとめられていた。それによると、日本には多種多様な文化が複雑に混じり合い、日本で数日も暮らしてみれば、古いシキタリと西洋の習慣が入り交じっていることが判るという。

 日本では当たり前にみえることでも、外から来た人間の目には奇異に映ることがある。以下は海外人の目を通してみた、日本を訪れたとき気がつくであろう6つの奇妙な習慣である。

海外人目線がわかるよう、原文に近い形で訳してある。

1. 礼儀正しい”通りますよ”のジェスチャー

2_e0

 人やグループの前を通りたいとき、日本人は”通りますよ”のジェスチャーを使う。自分の目の前で手を開いて、まるでいっときの侵入スペースを作るかの如くナイフを切るような仕草をする(手刀を切る)。そして、通り過ぎるその瞬間、軽くお辞儀しながら”スミマセン”と小声で呟くのだ。


2. こっちに来て欲しいときに示す、あっちへ行けのジェスチャー

3_e0

 上手く説明できないのだが、日本人が相手に近寄ってきてもらいたいとき、手のひらを下に向け指を上下に振ってみせる。うっかりしていると、これはあっちへ行けのサインに見えてしまい、様々な誤解の元となる。


3. アルコールで赤くなる

4_e0

 おちょこを片手に赤ら顔に染まった日本人を見てもビックリしないで欲しい。その人はそれほど酔っぱらっているわけではない。これは”アジア人の紅潮症候群(Asian Flush Syndrome)”と呼ばれ、アルコールが分解する際に作られるアセトアルデヒドによって起こる、東アジア人に特有の症状だ。


4. お土産のおもてなし

5_e0

 “お土産”は英語の”souvenir(スーベニア)”に相当する言葉なのだが、両者は似て非なるものだ。我々にとってのsouvenirとは、旅の思い出として自分に買うものである。しかし、日本におけるお土産はご当地の食材が詰め合わされたもので、職場の同僚や友人に与えるものだ。これは日本の最も重要な伝統の1つと思われる。


5. 無意識になされるお辞儀

6_e0

 お辞儀は日本、中国、韓国辺りでは、敬意や礼儀を示すために使われる一般的な習慣だ。また挨拶としてもよく使われ、フォーマルな場では我々に馴染みのないこの仕草を普通に見ることができる。学校、オフィス、警察官、セールスマン、ビジネスマンなど、あらゆる人間があらゆる場所でお辞儀をしているのだ。そして意外と可愛くて、面白い。


6. 指で×をつくり不可を表すジェスチャー

7_e0

 ×が様々な意味を持ったシンボルであることはご存知の通りだ。我々が×を付けたとき、これは答えが間違っていることや、行為への不認可などを示している。日本でも同じ意味を示すのだが、わずかに異なる点もある。それはこの習慣が日本文化に深く根ざしており、不承認や否定を示すために指で×を作ることすらあることだ。だが、これに馴れると案外チャーミングにも思え、自分でも使い出してしまうかもしれない。ちなみに腕で大きな○を作った場合は、OKや良いを意味する。

via:japanistas・原文翻訳:hiroching

  

 

         

人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑   



ゾクゾクしてモヤっとする。後味が悪い奇妙な7つの未解決事件と現象(閲覧注意)

2015年02月28日 | ニュース

ゾクゾクしてモヤっとする。後味が悪い奇妙な7つの未解決事件と現象(閲覧注意)

 なんちゃらサスペンスなど、テレビ番組のミステリーは、番組終了15分前くらいには無事犯人が見つかり、事件の真相が暴かれる事が多いだろう。しかし、現実はそう簡単にはいかない。世の中には今日に至るまで、多くの人を悩ませる不可思議な事件の数々が存在するのだ。ここで紹介するのはそういった未解決な事件と現象である。


1.乗組員全員が謎の死を遂げたSSオーラング・メダン号

1_e

 1947年6月、オーラング号がマラッカ海峡を横断している時、周囲の船に対して船員が遭難信号を発した。「船長含む全ての船員が死んだ。乗組員全員が雑談室とブリッジで倒れるように亡くなっていた」。「そして、私は・・・死ぬ」。と。

 その遭難信号を受け取ったアメリカの船「シルバースター」はオーラング号を探し出し、調査を行った。信号にあったように、オーラング号の乗組員全員が亡くなっていたのを発見したという。乗組員の死に顔は鬼気迫る物で、全員が恐怖でひきつった顔をしていたという。

2_e

 また不思議な事に、彼らは皆「何かを掴もうとするかのように」腕を伸ばしていたそうだ。その後シルバースターがオーラング号を引っ張り、港へと連れ戻す事となったが、到着直前になり船の最下層から火災が発生した。シルバースターが止む無くオーラング号から一旦離れたところ、オーラング号は瞬く間に爆発し、火の海に飲まれた。その為、SSオーラング・メダン号に実際何があったのかは謎のままである。もしかしたら、何か恐ろしい真実があったので今日に至るまで誰もが口を閉ざしているのかもしれない。


2.キャロライン・ウォルターの墓の謎の花束

3_e

 1867年、ドイツのフライベルクという都市である悲劇が起きた。キャロライン・ウォルターという16歳の若き女性が亡くなったのだ。彼女の姉はこの事にひどく心を痛め、彫刻家にお願いをして、彼女がベッドに横たわる姿そっくりに象った墓を作ってもらったそうだ。ここからが少しぞっとする話なのだが、それから148年間、彼女の姿をかたどった彫刻の腕の中には定期的に同じ花束が添えられているという。数年でもなく数十年でもない、148年だ。


3.ソッダー・チャイルドの消えた遺体

4_e

 1945年のクリスマスイブの日、ソッダー家は火災に見舞われた。ジョージ・ソッダーとジェニー・ソッダーは辛うじて4人の子供を家の中から救出する事が出来たが、残念ながら残る5人の子供は火災に巻き込まれて亡くなった。ところが不思議な事に、どこを探しても5人の遺体が見つかる事は無かった。鎮火には時間もかからなかったため、炭になるまで燃えた可能性は低い。なぜ遺体が出てこないのか?実に奇妙な出来事だった。

5_e

 ところが火災から20年後、残されたソッダ家に差出人不明の手紙が一通届いた。どうやらこの手紙は火災で死んだと思われていた5人の子供の1人、「ルイス」である可能性が浮上してきた。なぜなら文面に、ルイスの名前が書いてあったのだ。
 

ルイス・ソッダーより
 僕はフランキー兄さんを愛してる
 アイリル・ボーイズ A90132か35


 残されたソッダー家はこの手紙の真相を突き止めようと、調査に乗り出したが、真実を突き止められぬまま両親は亡くなった。


4.ヒンター・カイフェック事件

6_e

 ドイツの都市ミュンヘンからそう遠くない田舎町で、63歳のアンドレアス・グラバー、妻のカジリア、未亡人の娘ヴィクトリア、ヴィクトリアの二人の子供カジリア(同姓同名)とジョセフ、メイドのマリア・バウムガートナーが死体となって発見された。1922年に起こったこの殺人事件の犯人はいまだわからないままだ。

 この一家は殺される数日前から周囲に「呪われている」と語っていたそうだ。彼等は毎晩家の周りに積もった雪に残された足跡や奇妙な音に悩んでいたそうで、事件の数日前から家の戸締りの為のカギが見つからなかったという。犯人は不明ながら、凶器のつるはしと一家を殺した後に恐らく暖を取る為にくべられた薪やたき火の後が発見されている。また当時事件を担当していた警察官の記録によると、犯人は一家が飼っていたペットにエサを与えて現場を後にした事が分かっている。

7_e


5.謎の死を遂げた男が書き残した「YOGTZE」の文字

8_e

 ギュンター・ストールは1984年に亡くなる前まで食品工学者として働いた。常々妻に、「奴らに追われている」。と語っていたという。妻はこの事を「ただの冗談」だと思い、全く聞く耳を持たなかった。ある日、ギュンターは、突然「Jetzt geht mir ein Licht auf!!(分かったぞ!!)」と叫び、椅子に「YOGTZE」と書き記し、妻を置いて、車で家を出たという。

 その日の深夜3時、彼の乗ったフォルクスワーゲンがアウトバーンの横の溝で遺体とともに発見された。ギュンターの遺体は完全に身包みをはがされており、全裸だったという。しかし、彼の遺体が検死に回されると幾つか奇妙な点が発見された。

9_e

 まず、ヴォルクスワーゲンが溝に落ちた際の衝撃で受けたとは思えない傷が幾つか発見された。これは恐らく転落事故以前に意図的につけられたものではないかと考えられており、誰かが彼を車でひき殺した後、彼をヴォルクスワーゲンに乗せて、転落させ、事故に見せかけたのではないかと言われている。

 この事件も未だ犯人は不明であり、彼が書き記した「YOGTZE」という文字が何を示すのかはわかっていない。


6.「マッチ男」ベネデット・スピノ

10_e

 1982年、スペインの少年ベネデット・スピノが家で漫画を読んでいると、突如として漫画が燃え始めた。彼が読む漫画の中に登場するキャラクターのように、彼にもまた超能力が芽生えたのだという。

 しかし、彼が愛するヒーローのようにこの能力をコントロールする事はできなかった。ベネデットが眠っていると、ベッドのシーツが突如として燃え始め、彼が電化製品に近づくと、突然壊れてしまうのだ。科学者等は彼の能力がどうやって引き起こされる物なのか、未だに解明できていない。


7.ディアトロフ峠事件

11_e

 1959年、9人の男女がロシアのウラル山脈のスノートレッキングに挑戦した。残念な事に彼らは全員ウラル山脈で亡くなったが、彼らの死は多くの謎を呼んだ。

45_e

 まず、彼らが寝泊まりしていたと思われるテントは内側から切り裂かれており、テントから森の方へ向かっていく足跡をたどると、下着姿の2人の遺体が発見された。さらに道中の雪をかき分けたところ、3人の遺体が発見された。その2か月後、残りの4人の遺体がテントから75メートル離れた山峡でようやく発見された。ふしぎなことに、この4人は、他の5人の持ち物である衣服を着ていたという。彼らにいったい何があったのだろうか?答えは永遠に闇の中だ。

via:viralnova・原文翻訳:riki7119

        

 

    

 

人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑ 



これはどうみても助けてますわ。猫氏、魚を助け颯爽と去っていく

2015年02月28日 | ニュース

これはどうみても助けてますわ。猫氏、魚を助け颯爽と去っていく 

 水槽の排水溝のようなところに引っかかってしまった1匹の魚。クマノミかな?それを発見したのは1匹の猫。猫の習性を考えると、この後すぐ!ってことになるわけなのだが、実際にこの後すぐに起きた出来事は我々の想像の2周くらい上回っていた。

 なんと猫氏、魚を水に戻し、泳いでいるのを見届けて後、立ち去って行ったのである。YOUTUBEのタイトルはタイ語で「猫、アニメにでてくるかわいい魚を助ける」とある。

 ひょひょいと肉球で魚を水に戻す猫
2

 魚がちゃんと泳いだのを確認すると去って行った
3

 猫のきまぐれなのか、友好関係を結んでいたのかはわからないが、一瞬ヒヤっと、そのあとほのぼのする映像であった。いや野生の本能失っちゃっていいの?って話もあるが、この猫の主食は肉であり、魚ではないのかもしれないし、そもそも生簀みたいなところにクマノミがいるのもワンダーだから、じゃあもういいよね。

 コメント欄によると、このクマノミ、ロボットの可能性が高いということだ。日本でも販売されているロボフィッシュ クマノミはとても精巧にできているので、おそらくはそれなのではということだ。そう考えたらこんなところにクマノミがいるのも納得できるな。

ロボフィッシュ クマノミ
ロボフィッシュ クマノミ
posted with amastep
 
タカラトミーアーツ(2012-07-12)

amazonで情報を見る

        

 

    

 

人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑ 


2通の手紙

2015年02月28日 | 面白画像

2通の手紙

去りゆく大会社の社長が、次期社長に2通の手紙を渡して言った。
「会社が危機に直面したら1通目の手紙を開けなさい。
 あなたを助ける方法が書いてあります。
 それでも駄目なら、2通目を開けなさい。
 あなたを救う方法が書いてあります」

間もなく会社は経営危機に陥る。
新社長は先代の言葉通り1通目の手紙を開けた。
中にはこう書いてあった。
『すべてを私のせいにしなさい』
新社長は手紙の通り、全てを先代のせいにした。

しかし、会社の経営状態はいっこうに好転しなかった。
困り果てた新社長は、遂に2通目の手紙の封を切った。
中にはこう書いてあった。

『あなたも2通の手紙を書きなさい』

        

 

    

 

人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑