霊犀社2

第2霊犀社(元祖第一は、田中逸平主宰の私塾)@霊際社@P。ネタ帳・メモ書きなど、まあガラクタ。嫌疑76件わざと表示拒否中

冒頭表示 現況 コンソール

76件不表示著作権侵害嫌疑対応暫定)題≦50字律
2 r2 Tw KY(サブ foR Q Oj S C Pj Pe
キーボード配列QWERTYの謎 その仮説は本当に正しいか 猫式トロンキーボード TRON風キーボード はじめてみようμTRONキーボード

ごちゃごちゃ書いてたこと、移動しました。
http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/9327ac54e59c04c4d9590a19c97a2d01

いまどこ ―冒頭表示2

キーボードの2段めと3段目はなぜ互い違いになっていないの - 教えて!goo: に答えてってな形で部分統合しようかナとも思う。 ​http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/c11db5b33d4a1d67900e568ab0dc6273ではちょっとスレ違うと思う。
http://www6.atpages.jp/~raycy/Q/ を  http://www6.atpages.jp/raycy/blog2btron/door やらの作業経過を取り入れつつ、ふくらませるようなかんじで、、

希少性 希薄性 関係希薄性 選択的関係論

2007-01-27 08:35:44 | LinkRecords
希少性 希薄性
希薄性

関係希薄性 選択的関係論 選択的関係論
仮説=「若者の携帯電話利用から見いだせた『選択的な友人関係』は,『接触可能な人の増大』に起因する」

http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/5a135f1b6eac6741fc0a601a128793d8
霊犀社2 (劇団)ヨーロッパ企画@ミッドナイトステージ館「深夜劇場へようこそ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「島の規則」はもっと複雑。外来種の(生存圏自由膨張的)増殖状態。秩序、感性

2007-01-27 08:05:30 | LinkRecords
「島の規則」はもっと複雑


http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/6d6695771c41d2e3dd61388d549c53a2
霊犀社2 縮み志向こそ 日本最大の資源かも。けちの、進化選択の原理であり、、単に島国属性?島の規則?かわいい

------------------------------------------

島の種別居住密度と島のサイズと
外来種の(生存圏自由膨張的)増殖状態。

階層 エントロピー
感性工学の基礎 小竹進
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギリシアでのオリーブは、自然破壊による表土流失?

2007-01-27 01:50:07 | LinkRecords
地中海 オリーブ 表土 土壌
地中海沿岸だかギリシアだかのオリーブは、自然破壊(植生破壊)による表土流失により、他に選択肢が無くて植えているのだと どこかにあった。

地中海 オリーブ 土壌 流出
森林 オリーブ 土壌 流出
ギリシアでオリーブが盛んに作られるようになった事情を森林の荒廃による土壌の流失にみる解説もある。ギリシア人森を荒廃させ、土壌を失いオリーブのような荒廃地でも育つ作物に依存するようになった。

オリーブは、表土流出の結果であり、オリーブは空冷なのかな?空冷だと光合成効率が悪いといった記述が、槌田記述などにあったようだった。オリーブは朝方だけしか光合成していないとか有ったなあ、たしか。
オリーブ 光合成
オリーブ 光合成 効率
オリーブ 光合成 効率 冷却
蒸散によって葉が冷却される
蒸散 葉 冷却
冷却効果と温度調節機能の有無により植物を 3 種類. の型に大別することができる.

植物は光合成で水を利用していますが、その量は植物全体の水消費量からみるとごく僅かです。植物の水消費の大部分は、気孔から水を水蒸気として放出する蒸散に使われます。植物の蒸散は、日射で高温になった葉面を冷却する働きがあるほか、根から吸収した水分を茎の導管を通して葉体まで引き上げるという重要な役目を果たしています。

二酸化炭素 高濃度 気孔閉塞
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光合成に関する理解の彼我。水は プロトン源+陰イオン源か 冷却か 輸送体液か 律速は?

2007-01-27 00:58:27 | LinkRecords
光合成に関する理解の彼我。水は プロトン源+陰イオン源か 冷却か 輸送体液か 律速は?

光合成に関するあるエントロピー学会員グループの主張は、光合成研究者に届いたか。その反響はどうだったのか。検証はされたのか。

エントロピー学会では、光合成において、水の低エントロピー性といったことが主張され、光合成に於いては、蒸散による水冷が効いているのだとされる。

しかしながら、ある理工学系?の光合成研究者一名に尋ねたところ、水に関する理解は、

ここが肝心な部分なのだが私が正しく彼の主張を聞き取れたのか怪しい)→プロトン源でありかつマイナスイオン源

であると言っていたようだった。いま思い返しつつ整理すると。そして酸素は毒だから、一刻も早く排出するのだと。水は電荷の中和のために必要なのだと。あと、欲しいのは還元力とも聞いたような気もするな。冷却については重視していないようだった。彼の書いた、光合成の解説を読んでみる予定(と、心に留めつつ早一年以上が経過)だが、それで彼のスタンスがわかるだろうか。

http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/f4550b4d680ae0698b5320502ed53bdb
霊犀社2 高等植物の光合成にとっては水はマイナスイオン源


---------------------------------------

果たして、どちらの理解が正しいのか。きっちり かたをつけないと なんかすっきりしないと思うんですが、、、

四分六で、どっちの言い分が優位とか、確率的な、寄与度的表現になるとか、外的条件によるとかも、、あるかもですが。


----------------------------------------------
私の問題設定の間違いかも、です。

どちらも、光合成には、わずかの水しか必要でないといっているのかもしれない。
植物体、葉の冷却に使われる水もある。そして、冷却に必要な水は、蒸散量に比べて少ない、とかか、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする