いまどこ ―冒頭表示2
キーボードの2段めと3段目はなぜ互い違いになっていないの - 教えて!goo:
に答えてってな形で部分統合しようかナとも思う。
http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/c11db5b33d4a1d67900e568ab0dc6273ではちょっとスレ違うと思う。
http://www6.atpages.jp/~raycy/Q/ を http://www6.atpages.jp/raycy/blog2btron/door やらの作業経過を取り入れつつ、ふくらませるようなかんじで、、
http://www6.atpages.jp/~raycy/Q/ を http://www6.atpages.jp/raycy/blog2btron/door やらの作業経過を取り入れつつ、ふくらませるようなかんじで、、
単年度で拮抗したとしても、機種乗換え者もいるであろうから、単年度内でも、累積シェアに対して乗換えが食い込む。
単年度で拮抗したなら、重複購入者もいるであろうから、累積シェアへの乗り換え食い込みもあろう。
累積出荷シェアが拮抗した状態ならば、重複購入者の乗り換えを考慮すれば、利用実態では、すでにかなり逆転されちゃっているかも。
アメリカ国内と日本国内とでは、逆転の時期的には、どうなのかな、米国でのほうが早いのかなどうかな。
VHSがなぜベータを押さえてシェアを獲れたかについては、次のような説明もあった。
単年度で拮抗したなら、重複購入者もいるであろうから、累積シェアへの乗り換え食い込みもあろう。
累積出荷シェアが拮抗した状態ならば、重複購入者の乗り換えを考慮すれば、利用実態では、すでにかなり逆転されちゃっているかも。
製品問の競争では「ブーム」の時期が優位形成に重要だが、 技術規格間の 競争ではもっと早い時点に優劣が決していると 考えられる。 家電製品では、世帯普及率 2 ~ 3% 前後の時点で 優勢であ った技術規格が 業界標準の地位を確立するという事例が多く観察される。柴田 高「技術規格の業界標準化プロセス」 http://ci.nii.ac.jp/naid/110003735220
VTR は 、 2 つの技術規格間競争の理想状態をほとんど満たした、もっとも典型的な事例である。 1975年にべ一タマックス方式が先行導入され、 翌 1976年には後発の VHS 方式が導入されて 技術規格間競争が 始まったが、 VHS 方式が同業他社と 積極的にアライアンスを 形成したことが 効を奏し、 国内市場では 1978 年に VHS方式が単年度でのシェアで 逆転し、 1981 年頃 には累積出荷台数でも VHS 方式が優位 に立った。 従来より国内での VTR の限界世帯普及率は 70 ~ 80% といわれており、( 既に 70% 以上普及している。 ) 1978 年時点の VTR の世帯普及率は 2.1% で、 最終的な購入者全体の 2.5% にほぼ相当する時点で業界標準は 確立していたと 考えることができる。 VTR のブームは 1980 年代半ばに起き、 ここで VHS 方式の優位が 決定 的になった。柴田 高「技術規格の業界標準化プロセス」 http://ci.nii.ac.jp/naid/110003735220
アメリカ国内と日本国内とでは、逆転の時期的には、どうなのかな、米国でのほうが早いのかなどうかな。
VHSがなぜベータを押さえてシェアを獲れたかについては、次のような説明もあった。
磁気テープを開発する立場で、VHS,ベータ、8ミリ、DVの規格化や商品化、事業の変遷を渦中で見てきた。
蒸着テープを写真用の基板フィルムを用いて試作し、VHSやベータのカセットから酸化鉄テープを取り除いて、その代わりに試作テープを巻き込むことで、テレビ漫画を録画してみるといったのどかではあったがわくわくする開発をしていて、磁気テープにとってはベータのほうがやさしい機構から構成されていることを実感していた。技術屋はVHSよりベータを高く評価していたといえよう。しかし、市場の評価は違っていた。特にアメリカ市場の要望に対して懸命にこたえた(アメリカンフットボールの試合を試合開始から終了まで取れるような長時間記録の要望や、映画などのソフトテープを作ってほしいといった願望に対する応え方の差で、あるところで雪崩れ現象のようにマーケットシェアに変化が起きたのである)VHSがベータを市場から追い出したのである。篠原 紘一(2006.12.22)http://www.nmt.jst.go.jp/nanodev/sinohara-column/column113.html
範疇、包摂。素人玄人の認識差異。例:{同じ文字;違う文字;異なる文字;文字化け}
辻ちゃんの辻について、一点しんにょうなのか、二点しんにょうなのかってのが、話題となったことがあった。
私は、当初、一点しんにょうに慣れているからか、
苗字が、変わっちゃうっていうのは問題だろと思っていた。
oguma氏に問うたところ、「問題ない・かまわないっていう当事者・関係者もいる。騒ぐ人の声が表に出て目立つせいもある。」http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/a6599ef8b80193a4ce2304bb4a07a5d4
oguma氏の記述、そもそも“しんにょう”は七画ってなのにいきあたった。http://slashdot.jp/comments.pl?sid=345322&cid=1083162
知らなんだ。
運用上での、文字字体バリエーションの問題もある。
法律文書上で、契約文書が有効なのは、文字コードでつじつまが合っていることなのか、誤字脱字とか、文字バリエーションは、どうあつかわれているのかな。
字体・字形の問題は、ユニコードのときにさんざん議論されたはず、だとか。
{同じ文字;違う文字;異なる文字;文字化け}
これら概念が、玄人と素人とでずれているってのもあるんだろうかなって思った。
玄人の間でも、異論はあろう。
ユニコードの包摂基準が、IVSだかなんだっけかの包摂やら運用やらでの
日中台韓での差異
ウェブ上での公開メディアっていうのは、素人と玄人の間にあって、
で、表現された記述への受信側での受け取り方、が微妙、、
素人の受け取り方が、
素人感情は、それが、素人感情のほうに是正されるべきなのか、
素人感情を、玄人が示す基準へ誘導すべきものなのか。
yasuoka氏が示した「ここでは」の「文字化け」という用語法選択は、
辻ちゃんの辻について、一点しんにょうなのか、二点しんにょうなのかってのが、話題となったことがあった。
私は、当初、一点しんにょうに慣れているからか、
苗字が、変わっちゃうっていうのは問題だろと思っていた。
oguma氏に問うたところ、「問題ない・かまわないっていう当事者・関係者もいる。騒ぐ人の声が表に出て目立つせいもある。」http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/a6599ef8b80193a4ce2304bb4a07a5d4
oguma氏の記述、そもそも“しんにょう”は七画ってなのにいきあたった。http://slashdot.jp/comments.pl?sid=345322&cid=1083162
知らなんだ。
運用上での、文字字体バリエーションの問題もある。
法律文書上で、契約文書が有効なのは、文字コードでつじつまが合っていることなのか、誤字脱字とか、文字バリエーションは、どうあつかわれているのかな。
字体・字形の問題は、ユニコードのときにさんざん議論されたはず、だとか。
{同じ文字;違う文字;異なる文字;文字化け}
これら概念が、玄人と素人とでずれているってのもあるんだろうかなって思った。
玄人の間でも、異論はあろう。
ユニコードの包摂基準が、IVSだかなんだっけかの包摂やら運用やらでの
日中台韓での差異
ウェブ上での公開メディアっていうのは、素人と玄人の間にあって、
で、表現された記述への受信側での受け取り方、が微妙、、
素人の受け取り方が、
素人感情は、それが、素人感情のほうに是正されるべきなのか、
素人感情を、玄人が示す基準へ誘導すべきものなのか。
yasuoka氏が示した「ここでは」の「文字化け」という用語法選択は、
ここでは,本来表示されるべき文字の形が少し違ったものが表示されるケースも“文字化け”として扱う。http://b.hatena.ne.jp/raycy/20100512#bookmark-21478319素人感情に寄った、というか、素人感情を波打たせるようなもののように感ぜられたのであった。
歴史年号、事項がどのような歴史モデル上でのどんな位置づけにあるかも大事?範疇。素人玄人の認識差異。
ベータマックスとVHSの話は、いろんな局面で、事例として取り上げられている。
家庭用VCRsビデオ・カセット・レコーダーの代表的2規格の消長を論じる場合、普及立ち上がり期あたりまでを論じることが重要となろう。
用語VCRsのVCRはあまり使われず、初期においてはBetamaxがこの範疇の機器の代名詞というかほぼ同義であったという。
「However, even as late as September 1980, the word "Betamax" was used by many as synonymous with "VCR."」
セブンイレブンが「コンビニ」の代名詞であったがごとくに。シーチキンが「ツナ缶」の代名詞であった、もしくは、あるがごとくに。
だが、1978年市場実態では、すでにRCAのシェアがSonyだかベータマックスの倍ぐらいだかを占めいてたという。
[Sony's share of the VCR market had sunk to 19.1% in 1978, compared to RCA's share of almost twice that at 36%.]http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20100501/1272710179
-1978年 「the Beta format fell behind theVHS in market share during 1978 and declined」http://b.hatena.ne.jp/raycy/20100505#bookmark-21307345
1978年中にはシェア拮抗ないし逆転、
1981年 MTV
1983年ごろから1984年にかけてベータマックス陣営メーカーからVHSデッキ製造決断・準備・発売。
1983年 マイケルジャクソン スリラー ビデオ・クリップ
1983年11月 マクロヴィジョンだっけか、コピー・プロテクション特許申請
1984年1月17日 ベータマックス訴訟、結審。米国映像著作権法の改正?解釈明確化。家庭内だか個人的複製利用、一部合法化へ?
1984年 ソニー連作全面広告。 商品ライフサイクルでは、ベータマックスやVHSはそれぞれ、どの段階にあったのか。
ベータマックスは自然に任せた普及期の終わり・製品の寿命を予感させる時期に差し掛かっていたような感じであったのではなかったか。他方、VHSは成長期に入ろうとしていたことだろう。ベータマックスは、しばらくは右肩上がりではあっただろう、ソニー一社の採算では、バブル崩壊前ならば「まあ切らなくてもいっか」的な状況ではあったのだろうか、どうかな。
1985年 コピー・プロテクションのかかった商用ビデオ発売。
表作りで、備考欄。なんか、少しは冗長性があったほうが、あとで、
Betamaxはどうだったんだろうか。ベタ書き込みで詰め込んだのがどうだったのか。ガードバンドの扱いの差が、コピープロテクションでの一歩遅れにつながったのでは。ケースの大きさの差って説もあったかな。
シフトJISもなんかそんな感じがするが、どうかな。
冗長さの最少化、小ささの追求よりも、ユーザ要望の即応的取り込み可能性。下位互換的進化余地?。既存社会機械を温存しつつ、進化?
ベータマックスとVHSの話は、いろんな局面で、事例として取り上げられている。
家庭用VCRsビデオ・カセット・レコーダーの代表的2規格の消長を論じる場合、普及立ち上がり期あたりまでを論じることが重要となろう。
用語VCRsのVCRはあまり使われず、初期においてはBetamaxがこの範疇の機器の代名詞というかほぼ同義であったという。
「However, even as late as September 1980, the word "Betamax" was used by many as synonymous with "VCR."」
セブンイレブンが「コンビニ」の代名詞であったがごとくに。シーチキンが「ツナ缶」の代名詞であった、もしくは、あるがごとくに。
だが、1978年市場実態では、すでにRCAのシェアがSonyだかベータマックスの倍ぐらいだかを占めいてたという。
[Sony's share of the VCR market had sunk to 19.1% in 1978, compared to RCA's share of almost twice that at 36%.]http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20100501/1272710179
-1978年 「the Beta format fell behind theVHS in market share during 1978 and declined」http://b.hatena.ne.jp/raycy/20100505#bookmark-21307345
1978年中にはシェア拮抗ないし逆転、
1981年 MTV
1983年ごろから1984年にかけてベータマックス陣営メーカーからVHSデッキ製造決断・準備・発売。
1983年 マイケルジャクソン スリラー ビデオ・クリップ
1983年11月 マクロヴィジョンだっけか、コピー・プロテクション特許申請
1984年1月17日 ベータマックス訴訟、結審。米国映像著作権法の改正?解釈明確化。家庭内だか個人的複製利用、一部合法化へ?
1984年 ソニー連作全面広告。 商品ライフサイクルでは、ベータマックスやVHSはそれぞれ、どの段階にあったのか。
ベータマックスは自然に任せた普及期の終わり・製品の寿命を予感させる時期に差し掛かっていたような感じであったのではなかったか。他方、VHSは成長期に入ろうとしていたことだろう。ベータマックスは、しばらくは右肩上がりではあっただろう、ソニー一社の採算では、バブル崩壊前ならば「まあ切らなくてもいっか」的な状況ではあったのだろうか、どうかな。
1985年 コピー・プロテクションのかかった商用ビデオ発売。
洛西一周(カーリルの中の人)「最初に仕様をきちっと固めるというようなことはしません」http://b.hatena.ne.jp/raycy/20100514#bookmark-21521786あまりに巧みに、狭いところに詰め込みすぎちゃってて、収納上手・棚にぎっちり詰め込んで、きっちりつくりすぎちゃってあると、あとであれやりたいこれも盛り込みたいってな追加的変更をできる余地がなくなっちゃってるかも。
表作りで、備考欄。なんか、少しは冗長性があったほうが、あとで、
Betamaxはどうだったんだろうか。ベタ書き込みで詰め込んだのがどうだったのか。ガードバンドの扱いの差が、コピープロテクションでの一歩遅れにつながったのでは。ケースの大きさの差って説もあったかな。
シフトJISもなんかそんな感じがするが、どうかな。
冗長さの最少化、小ささの追求よりも、ユーザ要望の即応的取り込み可能性。下位互換的進化余地?。既存社会機械を温存しつつ、進化?
教師の特性?
スキー教師ってわけではないが、スキー一級の友人姉夫婦に、座学っていうか畳の上でスキー回転のコツを教わったときにいわれたこと。
「スキー講師だって、そう簡単にホイホイ教えるわけないじゃない。あたしだって、ここまでになるまでに、いったいいくらカネつぎ込んだと思ってるのよ。」
どういうことなのかな、
先達が持つ心情の特性?、
職人気質、盗んで覚える、
スキー教師は、、
タイプライター教師は、
教師の特性?
コーチング業の特性として、自分を超えてゆけっていうのもあるよなあ、
他方、自らが優れている必要もあるか、
自らは優れた選手ではなくとも、コーチングには優れているっていうのもあるのか。
選手とコーチ。
コーチ と 自主的練習
教師 と 、、
監督
スキー教師ってわけではないが、スキー一級の友人姉夫婦に、座学っていうか畳の上でスキー回転のコツを教わったときにいわれたこと。
- 回転での腰使い・太もも前使い・ひざ使いについて、ダンスのツイストの要領で、子供がおしっこを我慢しているときにひざをこすり合わせてもじもじしているよう様な感じで、
- 回転って、滑り降りてるときは、片足づつで、階段を一段おき二段おきに飛び降りてるって感じ、
「スキー講師だって、そう簡単にホイホイ教えるわけないじゃない。あたしだって、ここまでになるまでに、いったいいくらカネつぎ込んだと思ってるのよ。」
どういうことなのかな、
先達が持つ心情の特性?、
職人気質、盗んで覚える、
スキー教師は、、
タイプライター教師は、
教師の特性?
コーチング業の特性として、自分を超えてゆけっていうのもあるよなあ、
他方、自らが優れている必要もあるか、
自らは優れた選手ではなくとも、コーチングには優れているっていうのもあるのか。
選手とコーチ。
コーチ と 自主的練習
教師 と 、、
監督
ロックの学園2010 西寺郷太 マイケルジャクソン、プロモーションビデオ1983年、VTR普及期
http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/?word=*[VHS%E5%AF%BE%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BF]
NHK BShi5月11日(火) 22:00~23:30、
「ロックの学園2010~これがロックの学園だ!」
西寺郷太によれば、白人社会が牛耳ってきた音楽版権ビジネスに白人外から真っ向取り組んだのがマイケルジャクソンだという。
ビートルズの版権も、ビヨンセだかのも、抑えてたんだとか。そして、プロモーションビデオを費用自分もちで、カネかけて製作したと。
ビートイット、ビリージーン、スリラー、1983年といえば、ちょうど、家庭用ビデオの普及期だと、。
そこに至ったのには、経過があり学習があった。
モータウンから移籍した際に、ジャクソンファイヴという名を名乗れなくなった。ジャクソンファイヴは、前プロモーターだかモータウンが商権手放さなくって、使えなかった。
そして逆に、版権ビジネスという仕組みを理解し、利用する側へと回った。
ヴィデオクリップ・PV、当初は、ヴィデオは餌として撒いて、で、レコード売り上げで資金回収するビジネスモデルだったのではないか。どうかな。
PV、友人間で融通しあう時代がしばらくあったのではないか。
スリラーのビデオ、my case でも、千葉浦安の友人宅で見た。あれは1983年1984年ごろだったのかなあ。
初期のミュージックビデオは、プロモーションビデオとかは、友人間でのコピー流通とかだったのかなどうかな。MTVエアーチェック後のビデオで、友人間流通していたのだろうか、どうか。あるいはデッキ間一段ダビングがはいった次元で?
MTVも関係あるのかな。
MTVでのオンエアタイム獲得が、音源露出戦略としてあり、で、高品質のプロモーションビデオにカネかけて打って出たってな流れか、http://b.hatena.ne.jp/raycy/20100512#bookmark-21469262
あと、西寺郷太にとってロックとは、
>不正確うろ覚え>
「こういわれているけど、それってほんとだろうか、自分で考えときに疑い、
自分はこう思う、」だったっけか、それが、あるいは、それもロックだ、
<不正確うろ覚え<
http://b.hatena.ne.jp/raycy/20100512#bookmark-21469412
http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/?word=*[VHS%E5%AF%BE%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BF]
NHK BShi5月11日(火) 22:00~23:30、
「ロックの学園2010~これがロックの学園だ!」
西寺郷太によれば、白人社会が牛耳ってきた音楽版権ビジネスに白人外から真っ向取り組んだのがマイケルジャクソンだという。
ビートルズの版権も、ビヨンセだかのも、抑えてたんだとか。そして、プロモーションビデオを費用自分もちで、カネかけて製作したと。
ビートイット、ビリージーン、スリラー、1983年といえば、ちょうど、家庭用ビデオの普及期だと、。
そこに至ったのには、経過があり学習があった。
モータウンから移籍した際に、ジャクソンファイヴという名を名乗れなくなった。ジャクソンファイヴは、前プロモーターだかモータウンが商権手放さなくって、使えなかった。
そして逆に、版権ビジネスという仕組みを理解し、利用する側へと回った。
ヴィデオクリップ・PV、当初は、ヴィデオは餌として撒いて、で、レコード売り上げで資金回収するビジネスモデルだったのではないか。どうかな。
PV、友人間で融通しあう時代がしばらくあったのではないか。
スリラーのビデオ、my case でも、千葉浦安の友人宅で見た。あれは1983年1984年ごろだったのかなあ。
初期のミュージックビデオは、プロモーションビデオとかは、友人間でのコピー流通とかだったのかなどうかな。MTVエアーチェック後のビデオで、友人間流通していたのだろうか、どうか。あるいはデッキ間一段ダビングがはいった次元で?
MTVも関係あるのかな。
MTV (formerly MTV: Music Television) is an American cable television network based in New York City that launched on August 1, 1981.
http://en.wikipedia.org/wiki/MTV
MTVでのオンエアタイム獲得が、音源露出戦略としてあり、で、高品質のプロモーションビデオにカネかけて打って出たってな流れか、http://b.hatena.ne.jp/raycy/20100512#bookmark-21469262
あと、西寺郷太にとってロックとは、
>不正確うろ覚え>
「こういわれているけど、それってほんとだろうか、自分で考えときに疑い、
自分はこう思う、」だったっけか、それが、あるいは、それもロックだ、
<不正確うろ覚え<
http://b.hatena.ne.jp/raycy/20100512#bookmark-21469412