![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c3/6cbf7bbcba2b6e22008f9297b27c1d1e.jpg)
大阪市の橋下徹市長は2012年7月6日、職員の政治活動の規制対象を国家公務員並みに拡大し、違反者は原則、懲戒免職とする条例案や、労使関係を厳格化する条例案など、市役所の政治、組合活動の制限を強化する3条例案を臨時市議会に提出しました。
どれも憲法違反、法律違反のものばかりなので、また何度もこれらの条例について記事を書かないといけないのかと思うと憂鬱で仕方ありません。私だってこの人たちのことばっかり書きたくないですよ。でも、毎日毎日、問題行動ばかり起こす非行少年が日本を学級崩壊のどん底に落とそうとしているみたいなもので。。。。
とにかく、これほどあからさまな人権侵害を一度許してしまえば、一気に全国民の基本的人権蹂躙につながりかねないわけで、法律家の端くれとしては座視できません。
今日は、私が一番気になる表現の自由、その中でも民主主義社会で特に重要とされる政治活動の自由を根こそぎ奪う職員政治活動規制条例について取り上げたいと思います。
記者会見で、政治活動規制条例案に反対する劇作家のわかぎゑふさん(左手前)ら=5日午後、大阪市役所
2012/07/05 23:28 【共同通信】
この「職員の政治的行為の制限に関する条例案」は、禁止する行為として、デモ行進の企画・組織・指導など、10項目をあげています。
大阪市の「職員の政治的行為の制限に関する条例案」
第2条(条例で定める政治的行為)
(1)職名、職権又はその他の公私の影響力を利用すること
(2)賦課金、寄附金、会費又はその他の金品を国家公務員又は本市の公務員に与え支払うこと
(3)政党その他の政治的団体の機関紙たる新聞その他の刊行物を発行し編集し配布し又はこれらの行為を支援すること
(4)多数の人の行進その他の示威行動を企画し、組織し、若しくは指導し、又はこれらの行為を援助すること
(5)集会その他多数の人に接し得る場所で又は拡声機、ラジオその他の手段を利用して、公に政治的目的を有する意見を述べること
(6)政治的目的を有する署名又は無署名の文書、図書、音盤又は形象を発行し、回覧に供し、掲示し、若しくは配布し、若しくは多数の人に対して朗読し、若しくは聴取させ、又はこれらの用に供するために著作し、若しくは編集すること
(7)政治的目的を有する演劇を演出し若しくは主宰し又はこれらの行為を援助すること
(8)政治上の主義主張又は政党その他の政治的団体の表示に用いられる旗、腕章、記章、えり章、服飾その他これらに類するものを製作し又は配布すること
(9)勤務時間中において前号に掲げるものを着用し又は表示
(10)何らの名義又は形式をもってするを問わず、前各号の禁止又は制限を免れる行為をすること
第3条(本市の区域外から行う政治的行為)
職員が法第36条第2項第1~3号及び前条各号に掲げる政治的行為を、電話をかけ、又はファクシミリ装置を用いて送信する方法その他の方法により、本市の区域外から本市の区域内にあてて行った場合は、当該政治的行為は本市の区域内において行われたとみなす。
第4条(懲戒処分)
任命権者は、職員が法36条第1~3項の規定に違反して政治的行為を行った場合には、「地方公務員の政治的行為に関する質問趣意書」に対する内閣の答弁の趣旨を踏まえ、当該職員に対し原則として懲戒処分として免職の処分をする等の必要な措置を公正かつ厳格に行うものとする。
さて、この条例の第4条では「職員が法36条第1~3項の規定に違反して政治行為を行った場合には」とあり、この条例の2条に掲げた行為をしても懲戒解雇にならないかのように見えるのですが、これには罠があって、地方公務員法第36条〔政治的行為の制限〕の第2項第5号には「五、前各号に定めるものを除く外,条例で定める政治的行為」とありますので、どんぴしゃりで条例2条違反の行為は原則懲戒解雇になるようになっています。
さあ、ここからが物凄いのですが、第2条の「条例で定める政治行為」をすれば、第4条でどんな方法で「大飯原発再稼働反対」とか、「消費税増税は許されない」などを主張しても禁止です。
地公法の「特定の政党その他の政治的団体又は特定の内閣若しくは地方公共団体の執行機関を支持し、又はこれに反対する目的をもつて、あるいは公の選挙又は投票において特定の人又は事件を支持し、又はこれに反対する目的をもって」というしばりがかかっているのか、かかっていないのかもよくわかりません。
もし、そのしばりがあったとしても、国家公務員法102条1項で禁じられる政治的行為を具体的に定めた人事院規則1417の6項から「政治的目的で」という言葉が抜けてしまって、新しい項目が加わっていて、わけのわからないことになっています。
たとえば、脱原発主催団体を「政治的団体」と認定すれば、そこの主催する脱原発デモをやろうと呼び掛けると懲戒免職です。だいたい、政治にかかわる事柄なんて無数にあるんですから。
なにしろ、2条の(1)から(9)でありとあらゆる方法での政治活動が規制され、(10)で「何らの名義又は形式をもってするを問わず、前各号の禁止又は制限を免れる行為」が禁止されています。これほど網羅的=おおざっぱな法令の規定をかつて見たことがありません。ちょっと許される行為の抜け道が思いつかないほどです。
ネットと書くと反響が大きすぎると思って、(5)では「ラジオ」となってますが、ちゃんと「など」が入ってますからね。ツイッターもmixiやフェイスブックなどのSNSも全滅です。大阪市職員からはアラブの春もツイッター発のデモもオキュパイウォールストリートもなにも運動が起こせません。
しかも、大阪市の外から大阪市に情報を発信してもアウトになっています。
まさに、「大阪の冬」。。。
また、これらの規定は勤務時間外や休日であっても、勤務場所以外のどこでも、デモ参加を依頼する電話やメール、ネット上での政治的な署名活動も含め、すべて禁止しています。
だいたい、政治とか政治活動って何かが書いていないから、何もしゃべったり、ツイートしたり、ブログに書いたり、いや人のブログにコメントもできなくなってしまいますよ。もっと言えば、匿名でも、2ちゃんに書き込んでも懲戒解雇になってしまいます。
この条例案は、橋下市長がダブル選挙で対立した平松前市長を応援した大阪市職員に対する私怨がもとになっているのは公知の事実ですが、もはや大阪市だの選挙だのも関係なくなってしまっており、市政のために市職員の政治的中立を保つなどという立法趣旨の正当性もまるでなくなってしまいました。
なにしろ、内容がTPP反対でも賛成でも、消費税増税賛成でも反対でも、原発再稼働反対でも賛成でも、大好きな橋下維新の会を応援しよう!でも、大阪市の業務に影響を与えようが与えまいが、なにもかも懲戒解雇なんですから(私が市職員なら毎日解雇です)。
さらに目を疑うのは、2条(1)でいきなり「職名、職権又はその他の公私の影響力を利用すること」、とあるのですが、もはやここには政治的な影響力という限定もありません。もう政治活動規制でさえなくてあらゆる行動が規制されます。だいたい、公私って「私」も含みますが、「私」の影響力を利用することも懲戒解雇なんですか。友達や家族に連絡するだけで懲戒解雇ですか。なんなんですか、これは。
息は吸ってもいいの?と聞きたくなるほどです。まさに、民衆は息をひそめて生きる、専制支配の世界です。
もう一度言いますが、この条例案は、禁止行為を行った職員について、ほとんどの表現行為を「原則として懲戒処分として免職の処分をする」としています。
この条例はこのように、規定が過度に広範、漠然かつ網羅的過ぎるので、表現の自由を最も侵害する「萎縮的効果」が極大になります。
この条例案を巡っては、政府が2012年6月19日、地方公務員の政治活動に対して、自治体の条例で罰則を盛り込むことを「地方公務員法に違反する」と閣議決定し、その理由として同法が成 立した際、「懲戒処分により(職員の地位から)排除すれば足りる」との理由で罰則規定を盛り込まなかった経緯を指摘しました。
これに対し、橋下「法律家は悪しき隣人」徹市長は6月20日、「閣議決定が『地位から排除すれば足りる』というなら、忠実に従う。(政府は)バカですね。政治活動については原則、懲戒免職にして、ばんばん排除していく」と述べ、7月の臨時議会で「懲戒免職」規定を盛り込んだ条例案を提出する方針を示していたものです。
政府の答弁書は内閣法制局が作ったもの。その意味は、行き過ぎた政治活動をしたら辞めさせることができるから刑事罰はいらないといっているだけで、どんな行為でも懲戒免職にならしていいといったわけでは全くありません。
逆は真ならず。法律以前の論理学の問題です。橋下市長がしょっちゅう使う下品な言葉なのであまり使いたくない言葉ですが、「バカ」ですね、と言われなければいけないのは橋下市長の方です。
(そりゃ、こんなに口が悪ければ友達も少ないでしょう。しかもご両親の教えに背いて人のいないところで悪口言いまくり。)
公務員も公務員である前に人間です。基本的人権が保障されています。
公務員の政治的中立のために、その人権を制約することがあってもそれは必要最小限の場合のみ、憲法上許容されるのです。
橋下維新の会の「職員政治活動規制条例」が、必要最小限の規制では全くないことは明白です。
地方公務員なら市民のために役立つ情報が集まりやすいのに、彼らからの表現=情報発信がまるでできなくなるのがこの条例です。公務員のためにも市民のためにも、もうこれは暗黒社会です。
ところで、国の法律なら、それが憲法違反であっても法律が施行されて実際に国民の具体的な権利が侵害されないと裁判にできません。わが国では具体的違憲審査制をとっているとされているからです。
ところが、地方自治法には住民訴訟という客観訴訟の手があって、地方自治体が違憲・違法な条例を施行するためになんらかの税金の支出があればそれだけで違憲・違法な支出であるということで住民監査請求から住民訴訟に入ることができます。
かつて、岩手靖国訴訟控訴審判決で、違憲である首相の靖国神社公式参拝を求める決議を岩手県議会が上げるために支出したというだけで、住民訴訟が認められ、違憲判断が出ています。
条例は法律の範囲内でしか制定できないというのが憲法94条の規定で、7月6日に発表された維新八策ではこそっとこれを改憲するとしていますが、逆に言うと今自分たちがやっていることは違憲だとわかっているわけです。
またも、橋下市長たちが裁判の被告になることは明白です。
というわけで、3条例どころかこの条例だけで違憲・違法が満載で書ききれませんが、今日はこれくらいにしといたろか!はあ、はあ、はあ。
まず、すでに良心的な著名ブロガーがすばらしい記事をすでに書いて警告されていますのでご紹介します。
上脇博之 ある憲法研究者の情報発信の場から
橋下・大阪市の職員の政治活動への罰則化条例案は二重に違憲!
橋下・大阪市長が市職員の政治活動を懲戒免職しても違憲!
村野瀬玲奈の秘書課広報室から
橋下徹の「政治条例」は、「行き過ぎ」という程度問題ではなくて、「本質そのものが問題」なのです。
Afternoon Cafeから
話題作りで違憲条例案出すのやめてくれる?~大阪市「職員の政治的行為の制限に関する条例案」
【堺からのアピール】教育基本条例を撤回せよから
大阪市の「職員の政治的行為の制限に関する条例案」全文
演劇6団体の大阪市条例案に反対する緊急アピール
大津のいじめ自殺のことも書きたいのに。。。。
よろしかったら上下ともクリックして頂けると大変嬉しいです!
それくらい、稚拙な内容ですよね。
例えば毎日同じ電車で通勤している人、話したことは無いけど、もしかしたら毎日顔を見るその人の人権がバカな市長により侵害されているかもしれない。
といった感性も皆無なのでしょうか?
自分に関係が無ければ無関心でいいのか?
それぞれが支え合えない社会で、本当の民主主義や国民主権など実現できるのでしょうか?
「文芸春秋社」から、その版権を橋下氏は取り返したり印税を蹴ったりしたのでしょうか。ああ、そんなことは堺屋のおじさんが許しませんよね。
「俺にはそんなに親しい知人はいない! 」
確かにそう。親身に気遣ってくれる仲間もいない。
「だいたいな、人の悪口は、その人の前で言えと育てられてきたんだ。」
批判はすべて「悪口」と捉えるんだ。
「批判」と「悪口」は違いますよ、橋下さん、やはり「図書館」に行って辞書なりを調べてみましょうね。市役所のすぐ近くです。
それと、親御さんの教えは守りましょう。
ツイッタ―は「その人の前」なの?
また、悪態をつくときは、もう少し効果的につきましょう。
「悪態は寿言(よごと)」と言われますが、それは聴く人が「スッキリ感」を味わえるときです。例:歌舞伎の「助六由縁江戸桜」のヒロイン揚巻の「たとえてみれば墨と雪……」
参考文献 F・ラブレー「ガルガンチュワとパンタグリュエル」(渡辺一夫訳 岩波文庫)
悪態の花園です。やはり図書館にあります。
ASさん、とてもいい提案ですね。ぜひとも実現したいものです。「子の矛を以って子の盾を突かば如何」。
こうへいさん、「憲法を生かすもの」(岩波新書 1961年初版)という本の中で、丸山真男子が結びの「現代における態度決定」の章で、第二次世界大戦下、ドイツ占領下のイタリアでの抵抗運動を扱ったイタリア映画「ロべレ将軍」の一場面を例に挙げ、「不作為の責任」ということを述べておられます。
「しないことがやはり現実にたいするコミットになる。」
「(死に直面した抵抗運動の)何万分の一にも当たらないつまらない社会的義務というものを、もし私たちがしないなら、その不作為の結果が積もり積もったところでは、やはりあの映画におとらないところの悲劇が生まれて来ないとは必ずしもいえないのじゃないかと思うわけであります。」
まことにそのとおりと存じます。
文楽の「仮名手本忠臣蔵」を市職員の方がチケット買うて連れだって見に行かはったら、「市長の言うこと聞かへん文楽協会への利益供与や。援助や。まして時の権力者への批判ていう政治目的含む政治的内容の芝居や。処分じゃあ。」ちゅうんやろか。
Y「新喜劇」は政治風刺ないわなあ。
【原発のようなハコモノ利権政治の復活】
みなさんはテレビ報道を信じて消費税増税が社会保障目的と思っていませんか?
実は自民党が骨抜きにして、原発のようなハコモノ利権政治の復活を目論んでいます。
動き出す200兆円公共投資!増税談合で利権分け前か
ttp://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120701/plt1207010719001-n1.htm
自民党は「国土強靭化法案」を今国会に提出している。10年間で総額200兆円をインフラ整備などに集中投資するという。
ちなみに、3党合意によって、消費税増税分を公共事業につぎ込むような条文修正もされている。もう社会保障の充実に使うという野田首相の言葉はとうになくなっている。
公共投資をすれば名目GDP(国内総生産)が伸びるという人もいるが、名目GDP伸び率と名目公共投資伸び率のデータを見ると関係はない。
【原子力ムラ・東電の手先のマスコミがヒタ隠しにする4号機海側、中は爆発と火災で真っ黒こげ】
ttp://fukushima-diary.com/2012/06/reactor-4-lost-most-of-the-wall-on-sea-side/
これは何の写真かといいますと、福島第一原発4号機の建物を海側から写した航空写真です。
ttp://blog-imgs-45-origin.fc2.com/k/i/i/kii75/20120604120156cf5.gif
ttp://kii75.blog55.fc2.com/blog-entry-370.html
4号機海側からの写真で明確に分かるように、3号機の爆煙が上がっている建屋中央にあるのは、燃料プールではなく原子炉です。
Fukushima Unit 3 Steam-Explosion Theory
ttp://iangoddard.com/fukushima01.html
Fukushima Nuclear Blast?
ttp://www.youtube.com/watch?v=1Q3ljfLvHww
【放射能を撒き散らす大雑把な4号機解体作業に批判噴出!日本の未熟な核技術をまた世界に露呈】
国外では東電発表や東電そのものが全く信用されておらず、4号機爆発の原因は4号機燃料プールと言われています。
破損状況も4号機燃料プール付近が最もひどい状況です。
そこで繰り広げられる恐ろしい解体作業に批判が殺到しています。
米軍のトモダチ作戦の戦闘機は除染に一ヶ月かかりましたが、この建物は50メートル四方の立方体、しかも空ではなく原発事故現場ですからね。
ttp://ceron.jp/url/www.youtube.com/watch?v=Z2-zrOGgm8U
ttp://www.youtube.com/watch?v=Z2-zrOGgm8U
【全ての原発は違法.wmv】
ttp://www.youtube.com/watch?v=b4gm619_qK0
【自民党は国家が国民を縛る憲法を考える危険政党】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1336045657/
【野田の「命を守る」は大ウソ】
考えてもみて下さい。
日本は地震大国であるとともに、台風被害も多く、毎年あちらこちらで数万戸程度の停電が起きています。
その度に病院で死体の山が築かれていますか?
そんなことはありませんね。非常用の電気系統に切り替わりますから。
原子力ムラの肉奴隷、自民の対立軸であるリベラルとは真逆の自民の犬、漁火会松下政経塾野田の「停電したら死人が出るから、命を守るノダ」は大ウソなんですよ。
もし、野田が停電により多くの人命が失われていると言うのであれば、原発を稼働させるよりもまず、多くの停電の原因である世にも恐ろしい人類にとっての脅威・大量虐殺生命体「カラスやヘビ」と、人類との最終戦争の緊急声明でも出すべきです。
本当に停電により多くの人命が失われているのであればね。
原発を稼働させなくても停電しないことは既に立証されていますが、無知な国民を騙すために関電や原子力ムラによる電力不足のガセネタをマスコミがタレ流すカラクリになっています。
関電の原発稼働の真の目的は資産維持のための経営問題であり、原子力ムラは経営危機のために国民を危機に陥れる原発稼働を次々と強行し、その為には電力不足を偽り計画停電すら「やらせメール」のように意図的に演出して脱原発の世論を転覆させるのではないかとみられています。
↓野田説が正しければ、既に野田の足元である東京でも国民の大量死が!!
東京都内で停電頻発の謎ーー東電管内いたるところで
ttp://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65813281.html
カラスの抜け道、ヘビの謎…毎週どこかで停電が
ttp://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20120521-OYT8T00726.htm
岡山県内では2011年度、動物による停電が43件(カラス18件、ヘビ25件)発生した。12年度も4月1日~5月16日の1か月半で、24件(カラス13件、ヘビ11件)あり、延べ約3万9000戸が停電した。
カラス、ヘビが原因の停電頻発 電力会社、対策に苦慮
ttp://town.sanyo.oni.co.jp/news_s/d/2012060919050012
【やらせメールで民意をネジ曲げ原発反対を賛成に!!原子力ムラ総本山自民の組織的書き込みに要注意】
九電やらせメール:佐賀知事 自民系県議に働きかけ求める - 毎日jp(毎日新聞)
ttp://ceron.jp/url/mainichi.jp/select/jiken/news/20110806k0000e040053000c.html
佐賀県の古川康知事が九州電力の「やらせメール」を誘発する発言をした問題で、九電幹部が作成した古川知事の発言メモの概要が九電関係者への取材で分かった。九電玄海原発(同県玄海町)2、3号機の運転再開に向け、九電に対し、支持者などを通じて自民党系県議に働きかけるように求め、国主催の県民向け説明番組には賛成意見の投稿を要請する内容になっている。 メモの概要によると、古川知事は「自民党系県議に選挙を通じ...[続きを読む]
やらせメール問題 佐賀知事が陳謝「自民なら理解、と…軽率発言」 - MSN産経ニュース
ttp://ceron.jp/url/sankei.jp.msn.com/politics/news/110809/lcl11080913150003-n1.htm
佐賀県議会原子力安全対策等特別委員会は9日、古川康知事を参考人招致し、九州電力玄海原子力発電所(同県玄海町)の説明番組をめぐる「やらせメール」問題の引き金になったとされる知事発言の事実関係をただした。古川知事は「県民に迷惑をかけた」と陳謝したが、九電側が知事とのやりとりについて残したメモについては「発言した趣旨や真意と違った内容で報道されている。強い違和感を覚えている」と語った。 「原発は基幹産...[続きを読む]
【官邸と東電の言い分のどちらが正しいか、テレビ会議システムの非公開が問題】
現在、官邸と東電の言い分のどちらが正しいかで、テレビ会議システムの非公開が問題となっています。
テレビ会議システムの記録は東電が保有していて、東電が出さないんですね、彼らの言い分が正しければ鬼の首を取ったように出してくるであろう決定的証拠を。
その証拠を枝野は出せと言っていますが、東電はイヤだと。wwwwww
東電は語るに落ちた格好です。
それにしても、テレビ報道はすっかりダメになってしまいましたね。
ちなみに事故調がテレビ会議システム隠蔽の片棒担ぎの張本人ですよ。
強制的に公開させることができたのに、それをしなかった。
事故調メンバーは石橋克彦と田中三彦以外は、ほぼ自民系の推進派。
テレビ会議システムが公開されれば、官邸と東電の主張の食い違いの真相のほか、これまで知られなかった事故の全貌が分かってくる。
枝野は公開しろと再三言っているが、酔いどれ船長の尖閣ビデオ程度で公開しろと馬鹿騒ぎしていた自民シンパは、このテレビ会議システムのビデオに関しては全く触れようともしない。
また、事故調は卑劣にも「漠然とした人数ながらも、10人程度の人員を現場に残留させることを想定していた」が「それは全面撤退ではない」などという東電からのヒアリング結果、要するに東電の言い逃れを最終報告書には載せずに、東電の撤退は官邸の勘違いという嘘の内容に書き換えてしまった。
福島第二原発ですら地震と津波による原発震災の被害を、数千人規模で抑えたのですがね……。
これが橋下を応援するおばはんの基本的見解。
公務員を日光の3ないサルのように締め上げて
橋下イシンの不合理もコメントできない状態の市職員。これで市職組合は五里霧中。
連合傘下に身を置き反撃もできない御用組合となり歴史ある労働組合運動に幕を閉じる。
できれば、全員で維新の議員の不祥事でも大宣伝すれば、そして解雇されるなら解雇撤回法廷闘争をしながら仕事をすれば。
当然禁止されている鉢巻をして。
中曽根の国鉄電通郵政労組破壊の2番煎じ
堺屋と中曽根と竹中と上山の陰謀。
7月28日天王寺で昼からマイクを持って
おおさか市民。橋下大好きおばはんを相手に
大演説ですわ
記事を書いてくれた管理人様
ご苦労様
市職員が特定イデオロギーの発信はよくないに決まっているじゃありませんか。
さまざまな政治的立場の人たちの税金でまかなわれているのですから。
維新の党の支持者ではなく、むしろアンチですが、この言い分はおかしい。
○勿論、勤務時間中は公務員も一般の被用者も、職務に専念しなければならない。
○だが、勤務時間外の自分の時間には何をしていようと自由である。当然公務員だってそうである。
○当然、政治活動も許されるべきであって、それを縛る法律も条例も憲法違反で、勿論無効である。
○給料が税金で賄われているという理由で政治活動をしてはならないのなら、私企業で働いている労働者だって、その給料は企業から頂いていると言うのなら企業が認める政治活動しか出来ない事になるし、客から頂いていると言うのなら、公務員同様一切の政治活動は出来なくなる。
○分りきった道理だと思うのだが、なぜこんな簡単な事が分からないんだろう。