![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/97/311ff7c0d31ebcfa077387893e634874.jpg)
今後もぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!
安倍事務所主催の『桜を見る会』前夜祭。
第二次安倍政権になってから3回会場になったANAインターコンチネンタルホテル東京が、勇気をもって安倍首相の虚偽答弁を暴き、ツイッターでは#ANAホテルがトレンドに。
私の尊敬する国境なき通訳団代表の中嶋寛さんは、安倍首相が一夜明けて新聞を見て一言。
「ANA恐ろしや」
というだろうと予言していました(笑)。
ところが、どっこい、安倍自民党はあくまで自民党でした。
安倍首相は、これまで同ホテルやニューオータニからから明細書は受け取っていないと説明していましたが、あな恐ろしやホテル側に問い合わせたという立憲民主党・辻元議員が2020年2月17日午前の衆院予算委員会で
「主催者に対し、明細書を発行しなかったケースはなかった」
と回答があったと追及。
安倍首相は性懲りもなく、午後の予算委員会で
「私の事務所がホテルに確認したところ、辻元議員にはあくまで一般論で答えたもので、個別の案件については、営業の秘密に関わるため、回答には含まれていないとのことだった」
と答弁しました。
ANAホテルが安倍首相の嘘を全否定。安倍首相が答弁の中で決定的なミス!安倍事務所の「桜を見る会」前夜祭は政治資金規正法違反と確定!ああ、安倍総理の桜散る。虚星、堕つ。。。
ところが、この恐ろしいホテルは17日夜、各紙の取材などに全部応じて
「明細書を出さない例外があるとは言っていない」
「“営業の秘密に関わる”とは言っていない」
と回答して、安倍首相の説明を完全否定したんです。
そこで、野党はホテルと安倍事務所とのやり取りを書面で提示するよう求めましたが、安倍首相は、記者団に対して
「国会で答弁した通り」
と言い続けています。
その答弁が矛盾しているといわれているんですがね。
しかし、詰んだと思っても、将棋盤を広げて逃げまくる安倍政権。まだまだ死にません。
これでもまだ言い抜けようとしている安倍首相。
自民党の森山裕国対委員長は、ANAインターコンチネンタルホテル東京関係者が、自民党本部を謝罪に訪れたと言っています。
森山氏は2月18日、報道陣に
「ホテルのしかるべき方が『大変ご迷惑を掛けている』と党本部に来たと聞いた」
と述べました。
その後、同ホテルは全マスコミの取材に
「個別の案件については、一切開示できない」
と、口を閉ざして態度を硬化させました。
ANAホテルが当初予想した以上の圧力が、安倍自民党からかかっていると思われます。
証人を守るのは証言を得た側の責任ですよ、小川議員!
自民党の圧力が問題になって慌てた森山国対委員長が
「ホテルの方が(自民党本部に)行かれたという話はありましたけど、それは何で行かれたかよく分かりませんので、営業があって行かれたのかもしれません」
と言い出してますが、このタイミングで、ANAホテルが自民党に営業に行きますか?(笑)。
裁判上、証言をするはずの証人に、裁判の当事者が圧力を加えたら、証人威迫罪が成立します。
ANAホテルは今後、国会で証言することになるかもしれない貴重な証言者です。
国民が自民党のこの証人威迫行為に断固抗議して、ANAホテルを守らないといけません。
少し高いかもしれないけれど、一字違いで大違い、みんなでAPAホテルに泊まるのはやめてANAホテルに泊まろう!キャンペーンをしたらどうでしょうか!?
ぜひ一日一回上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!
日刊スポーツ2020年02月19日19時51分
自民党の森山裕国対委員長が、安倍晋三首相の後援会が開いた「桜を見る会」前夜祭会場となった「ANAインターコンチネンタルホテル東京」関係者が、自民党本部を謝罪に訪れたという趣旨の発言をしていたことが19日、分かった。同ホテルは立憲民主党の辻元清美議員の問い合わせに、首相答弁と異なる回答をしている。森山氏は18日、報道陣に「ホテルのしかるべき方が『大変ご迷惑を掛けている』と党本部に来たと聞いた」と述べたという。
立民の安住淳国対委員長は19日、森山氏に「(自民の)圧力と取られかねない」と抗議。党幹部が「もうあそこのホテルは使わない」と発言したとも報じられ、森山氏は「抗議を謙虚に受け止めたい」と述べた。
一方、ANAインターコンチネンタルホテル東京は、ホテル側と首相答弁の食い違いについて、日刊スポーツの取材に「個別のお客様に関わる個人情報および取引の詳細については一切開示することはできません」と、メールで回答した。
安倍首相の矛盾点を指摘した『ANAホテル』。自民党本部に出向いた後、「一切開示できない」
2/19(水) 15:09配信BuzzFeed Japan
「桜を見る会」前日に安倍晋三首相の後援会が主催した「前夜祭」をめぐり、首相の国会答弁と、会場になったホテル側の話が異なっているとして、野党が衆院予算委員会で追及を続けている。立憲民主党の辻元清美議員が、「ANAインターコンチネンタルホテル東京」(東京・赤坂)から得た文書での回答をもとに、これまでの安倍首相の答弁との食い違いを指摘。首相は、安倍事務所が電話で改めてホテルに確認したとして野党側の文書を否定するも、書面での回答には応じない構えを示し、議論は紛糾した。そうした中、ANAホテルの広報担当者が、BuzzFeed Newsの取材に「一切開示できない」などとメールで答えた。回答全文を紹介する。【BuzzFeed Japan/瀬谷 健介】
安倍首相の矛盾点を指摘した『ANAホテル』。自民党本部に出向いた後、「一切開示できない」
時事通信
なぜ野党は首相を追及するのか
安倍首相の後援会は、2013年から計3回にわたり同ホテルで前夜祭を開催した。
ただし、安倍事務所の政治資金収支報告書には、それに関連する記載が一切なく、これまで野党がたびたび指摘してきた。
政治資金規正法違反と公職選挙法違反(寄付行為)の疑いがもたれるからだ。
前者は、もし事務所側がホテル側に会費を支払っている場合に問題となる。「収支」として政治資金規正法に基づいて報告書に記載しなければならないためだ。
後者は、仮に事務所側が会費の一部を負担していると問題になる。
この点について、首相側は、前夜祭当日の流れを次のように説明してきた。
会費は「ホテル側が設定した」1人5000円で、安倍事務所の職員が参加者から会場で集めた。
それと引き換えに、ホテル名義の領収書をそれぞれに手渡した。事務所側が集金してホテルにその場で会費をまとめて渡した形で、あくまでも参加者からホテルに支払った。事務所側に収支は発生していない。
だから、報告書への記載義務は生じないとの主張だ。
安倍首相の矛盾点を指摘した『ANAホテル』。自民党本部に出向いた後、「一切開示できない」
時事通信
首相とホテルの主張の食い違い
2月17日に辻元議員が矛盾点を指摘したのは、安倍首相が述べてきた次の2点だ。
・領収書は、ホテルの担当者が金額を手書きし、宛名は空欄だった
・ホテル側から見積書や明細書の発行はなかった
辻元議員は、ホテル側に文書で質問し、文書で回答を得たといい、国会でその内容を明らかにした。同日、安倍事務所の職員が電話でホテルに改めて確認し、安倍首相が答弁でどう反論したかもあわせ、以下に記す。
・ホテル「(見積書や明細書を主催者に発行しなかったケースは)ございません」
→
安倍首相「私の事務所の職員はホテル側と事前に段取りの調整を行ったのみであり、明細書等の発行は受けていない」
・ホテル「(個人・団体を問わず、宛名を空欄のまま領収書を発行したケースは)ございません」
→
安倍首相「領収書は宛名を『上様』として発行する場合があり、夕食会でも上様としていた可能性はあるとのこと」
・ホテル「(主催者が政治家および政治家関連の団体であることから、対応を変えたことは)ございません」
→
安倍首相「(ホテル側は)辻元議員にはあくまで一般論でお答えしたものであり、個別の案件については営業の秘密に関わるため、(前夜祭のケースは、辻元議員が得た)回答には含まれていない」
ホテルに取材すると...
しかし、こうした安倍首相の反論に対し、朝日新聞など報道各社の取材を受けたホテル側はさらに「反論」した。
前夜祭は営業の秘密に関わるため、辻元議員の回答には含まれていないとする点は「申し上げた事実はございません」と否定。
また、「『一般論として答えた』という説明をしましたが、例外があったとはお答えしていません」と答えたという。
こうした報道を受け、立憲民主党など野党は18日午前、首相側に書面での回答を要求して予算委員会を欠席。与党は主要野党が不在のまま審議を強行する事態に。
同日以降、菅義偉官房長官が安倍首相に代わって答弁し、「総理自身が17日に答弁をいたしました。それが全てだと思います」「ホテルとしては、正式な回答であった」などの考えを繰り返している。首相の答弁は議事録に残るので、文書での回答の必要はないとの見解も示している。
安倍首相の矛盾点を指摘した『ANAホテル』。自民党本部に出向いた後、「一切開示できない」
時事通信
ANAホテル「一切開示できない」
これを受け、BuzzFeed Newsは2月18日、ANAホテルに取材を申し込んだ。質問は「営業の秘密に関わるため、(前夜祭のケースは、辻元議員が得た回答には)含まれていない」というのは事実か」「明細書や見積書を保管していないか」「『上様』宛として前夜祭の参加人数分の領収書を事前に用意していなかったか」など5点だ。
そして、ANAホテルの広報担当者から19日、メールで次の回答が届いた。以下、全文を載せる。
“ホテルとしてのステートメントにて回答申し上げます。
ANAインターコンチネンタルホテル東京では、日々ご利用いただく多くのお客様をお迎えしております。
当ホテルでは、お客様のプライバシーを尊重し、かつ各ご手配における守秘義務も遵守して営業を致しております。
催事・宴会の受託と実施につきましても、法令を順守して、対応を致しております。
個別のお客様に関わる個人情報および取引の詳細については一切開示することはできません。何卒ご理解のほどお願い致します。
日頃よりご利用いただいております皆様に感謝致しますとともに、引き続きのご利用をお待ち申し上げております。
ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。“
NHKによれば、自民党の森山裕・国会対策委員長が18日、記者団に対して「野党や報道機関が問い合わせたのはホテルの広報で、安倍事務所は、実際に仕事を頼んだ営業に尋ねたのだろう」としたうえで、ANAホテルの関係者が自民党本部に「来たと聞いている」と述べた。
「広報はマニュアル通りの回答をし、営業はいろいろあるので、それに基づいて話をし、ずれが生じたのではないか。ホテルのしかるべき人が大変迷惑をかけているということで、自民党本部に来たと聞いている」
この発言に対し、立憲民主党の安住淳国対委員長は、森山氏と国会内で会談し、「圧力と取られかねない」「看過しがたい。権力のおごりではないか」と抗議した。
その後、ANAホテルは、時事通信の取材に対して「国会での質疑に関しては、返答を差し控える」「個別の取引の詳細は一切開示することはできない」と回答したという。
これを受け、Twitter上では「圧力だ」との声がさらに噴出している。
<header>
毎日新聞<time>2020年2月19日 19時59分</time><time>(最終更新 2月19日 20時51分)</time>
「桜を見る会」の「前夜祭」を巡り、会場となったANAインターコンチネンタルホテル東京が、毎日新聞などに安倍晋三首相の国会答弁を一部否定する回答をしたことを受け、自民党幹部は18日、党関係者とANAホテル側が会談したことを明らかにした。その後、ホテル側は首相答弁について報道機関が質問しても説明しなくなった。立憲民主党など野党は19日、「圧力ではないか」「口封じだ」と自民党に抗議した。
自民党の森山裕国会対策委員長は18日、国会内で記者団に「ホテル側も自民党に対して、大変ご迷惑をかけるということで、しかるべき方が党本部に話しに来た」と述べた。党のベテラン議員も「もうANAホテルは使わないという人が多い」などと発言していた。
これに対して、野党からは「自民党による圧力」を指摘する声が相次いだ。立憲民主党の安住淳・国会対策委員長は19日、森山氏と会談し、「圧力と取られかねない行動をとることは好ましくない」と抗議。森山氏は「圧力にならないよう気をつける」と応じた。
19日の衆院予算委員会でも立憲などの会派の山井和則氏(無所属)が「もうANAホテルを使わないというのは恫喝(どうかつ)、口封じではないか。ANAホテルが自民党本部を訪問したのも暗黙の圧力ではないか」とただした。菅義偉官房長官は「私たちはそうしたことをするはずがない」と否定した。
ANAホテルは17日には、毎日新聞の首相答弁との食い違いの確認に対して、メールで回答していた。だが、毎日新聞が改めて「例外なく前夜祭の見積書を提示しているのか」などと質問すると、19日午後、メールで「個別の事案に関するお問い合わせに関しては、回答を差し控える」と、説明しない姿勢に変わった。
これに関連して、時事通信は18日、ANAホテルに質問したが「国会での質疑に関しては、返答を差し控える」との答えがあったと配信。共同通信も19日、「個別のお客様の取引の詳細は一切開示することはできない」とANAホテルから回答があったと報じた。【大場伸也】
ぜひ一日一回上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!
新型肺炎対策で当局批判、学者ら次々失踪か 中国
https://www.asahi.com/articles/ASN2M6728N2MUHBI017.html?iref=comtop_8_02
ちなみに、「人ごとではない」と書こうと思いましたが、いや、他国のことだからといって、こんなことを「人ごと」なんて言ってはならないよなと思って、表現をかえました。
3閣僚が対策会議をさっぼっていますね。
小泉信じろー環境大臣(後援会の宴会に出席)
「政務官が出たから問題ない。」
だったら、大臣おやめください。無駄ですから。
法務大臣、文科大臣は「直接関係ないから」とでも思っていたのでしょうか。
私権の制限の必要や、学校の休校措置の基準など、いろいろあるのですがね。
ポンコツしかいない安倍政権の実態がよくわかる事件ですね・・・なんてのんきなことでは済まされません。
総辞職させて、ポンコツしかいない自公は外して、それ以外で救国連合政権を作って難局を乗り越えてほしいですね。
テレビドラマの世界だけと思っていたが、安倍政権はやはりやって来た。
これでは中国(共産圏)と同じ、いくら正しいことを言ってもみんな潰されてしまう。
これで良いのか?日本の若者よ!
数十年前、世界の大人気者となったすーとるびんというグループが来日した時に投宿した先、東京ヒルトンホテル。
当時も今も、世界有数のホテルチェーンだから安心して宿に出来ると考えたこともあるでしょうが、
たぶん、そのロケーションが最も警備に適していると選ばれたと思われます。
なにせ、眼前には首相官邸、隣近所は各議員会館と国会議事堂。
今も昔も、二十四時間、日本一、警察官がウロウロしているところです。
最近も、立ちションしただけでも逮捕連行されてしまう場所なんですからね。
その数十年後、その地から歩いて行ける場所で、
鳴らない火災報知器を装備し営業していたタワーリング・インフェルノホテルは、
ホテル史上最悪と言われる火事を起こし倒産。
それから数十年間、その周辺には単独ホテルが出来なかったが、
2019年、遂に、その呪縛を突破したホテルチェーンが出現した。
かの東京ヒルトンホテルの隣に、複合ビルの数階分をホテルとする方式ではなく、
単独ビルまるまるホテルとする、ホテル事業者からは羨望の眼差しを受けたと思われるロケーションに、
そのホテルチェーンのシンボル的ホテルを開業させた。
だからであろうか、
そのホテルにだけは特別に「プライド」なんて称号を付け加えたのかもしれないし、
自分の経営哲学と相通ずる自著を枕元に配置したりと、かなりの思いが詰まったホテルとなっているようだ。
そういえば、このホテルチェーンの代表、安心会という名の会の重席を担っているとかいないとか。
しかし、最近、この安心会の御祭神らしき人物に楯突いた罰で圧力をかけられているホテルが出現し、
ふと、
「ああ、そんなことをせずに、アパ、じゃない、アホ真面目に拝め奉り続けていれば、 誰もがなし得なかった場所にホテルを開業できたかもしれないのに。」
と思った次第。
要するに、かの会の御祭神を崇め奉れば、
学校だって作ってくれるし、
何?階級特進で給料付きの海外旅行もさせてもらえるし、
庁の長にもさせてもらえるし、
姦通・・・、じゃない、貫通部屋の代金も官費で賄ってもらえるし、
梅を見る会で将太の寿司を振る舞ってもらえるし、
なのに、なんで、楯突いちゃったのかなあ、と思った次第。
やっぱ、御祭神のデタラメさに、ほとほと、愛想が尽きたのかしらね~。
再び、そう言えばですが、
もし、宮武さんが、あんなトラブルに見舞われた会社の顧問弁護士だったとして、
あんな問題が発生した後、呼びつけられて相手と会合をすることになった社員へ、どんなアドバイスを送るでしょうか。
たとえば、会社へ入るときから、ボイスレコーダーのスイッチを入れておく、なんてアドバイスを送るでしょうか。
超一流の会社は、現状を考えて、あんな回答をすれば、どんなことに陥るかは想定済みだと思うんですよ。
(あくまで、私が経営陣ならばの想定ですがね)
それでも、あんな回答をしたと考えるのが妥当ではないでしょうか。
とすると、その防御も・・・、推して知るべしではないでしょうか。
それも踏まえての覚悟の回答だったのだろうと私は思っての前回コメントです。
ただ、思い出したのですが、確か、マルサの女 2で、地上げにあった写真家が、
録音録画の証拠をタテに地上げ代金値上げ交渉をした場面のこと。
三國連太郎演じる悪の権化に、逆録音録画で逆襲を受けますよね。
そんな事にならないように、その切り札の使い方には要注意なんですが、
しかし、今回、自民党からすぐに、ANAホテルは使わないなどの圧力発言が出てくるところ見ると、
自民党側はそんな注意警戒をしている様子もないようですし、
ましてや、なぜ忖度をしないんだろう、なんて発言を見ても、
自民党には、本当の危機管理を理解できていない人しか残っていないようですね。
まあ、ゴマをすって生きてきた人は、それが当然の処世術と信じているし、
逆に、ゴマをすらない人の方がおかしいと思っている。
そんな人達で充満している自民党なんでしょう。
いや~、またまた、長々とくだらないことでコメント欄を汚してしまいました。
どうもすみません。
あっ、それと、くれぐれも、
ずーとるびんを、ビートルズ、
東京ヒルトンホテルを、the・キャピタルホテル東急、
タワーリング・インフェルノホテルを、ホテルニュージャパン、
安心会を、安晋会、
貫通部屋を、コネクティングルーム、
梅を見る会を、桜を見る会、
将太の寿司を、久兵衛の寿司、
御祭神を、安倍晋三、
などと、読み替えてはいけませんこと、そこんとこ、夜露死苦!w
まず、三宅勝久氏が紹介した、晋和会の領収書について。
〇2013年5月10日付 晋和会 ANAインターコンチネンタル 会合費 82万9394円
〈MIYAKE,Katuhisa @saibankatuhisa
話題のANAインターコンチ、安倍事務所が受け取った領収書(画像あり) 注意・安倍首相の資金管理団体「晋和会」の政治資金収支報告書に添付されたものです。「会合費」と報告されています〉
これは、何の会合のものか。当時の「首相動静」をまとめたサイト「首相動静watcher」を見てみました。サイト内検索を使ったところ…
4月19日夜「東京・赤坂のANAインターコンチネンタルホテル東京。ホテル内の宴会場で、自身の後援会の懇親会」。これが、桜を見る会の前夜祭です。
4月17日夜「東京・赤坂のANAインターコンチネンタルホテル東京。中国料理店〈花梨〉で地元支援者と食事」。(でも、いくらなんでも、後者だけで83万円ではないですね)
これより前は、2月11日、1月8日に食事をした記録があるが、後援会関係ではないもの。
ということは、検索にもれがない限り、可能性は3つ。
1. これは、桜を見る会前夜祭関係の後援会からの支出である
2. 首相動静に記されていない後援会関係の会合があって、自身が出席していた
3. 首相動静に記されていない後援会関係の会合があったが、自身は出席していない
公表されたものを見る限り、桜を見る会前夜祭関係の支出だと考えるのが自然なので、安倍首相は説明責任がありますね。まずはマスコミが、説明を求めるのがいいかもしれない。
〇2018年10月10日付 晋和会 ホテルニューオータニ 会議室料他 235万0600円
同 日 付 晋和会 ホテルニューオータニ 会議室料他 155万0986円
領収書で見えた安倍事務所とニューオータニの「ただならぬ関係」
https://friday.kodansha.co.jp/article/95466
「『会合費』の名目で、会議室料や室料として計約400万円の支払いをしています。異様に高額で、領収書を分けていることも不自然です。有権者に飲食を振る舞ったのではないか、『前夜祭』の割り引き分を乗せているのではないかと疑う余地があります。『政治資金の出入りは完全にガラス張りに』が安倍首相の信条ですから、詳細を明らかにする責任があります」(三宅勝久氏)
これについても調べて見ました。こちらは、上のものとはちょっと異なる気がします。
総裁選挙があった、2018年9月20日のFNN。この記事を見ると
https://www.fnn.jp/posts/00356550HDK
〈【安倍】20日午前11時45分 「何としても勝利をおさめ、新しい国づくりを」
投開票を控え、安倍首相は自らの陣営の会合に出席した。安倍首相は「皆様の代表として政策を訴え続けて、今日まで戦い抜くことができた」と支援する議員に謝意を述べた上で「なんとしても勝利をおさめ、皆様とともに、新しい国づくりを進めていきたい」と述べた〉
これが、ニューオータニであって、例のカツカレーがふるまわれた。
〈20日午後0時45分 小泉氏「石破さんに入れます」
20日午後1時00分 自民党総裁選 国会議員投票始まる
20日午後2時10分 安倍首相の3選が決定〉
〈【安倍】20日午後6時30分頃 橋本聖子本部長ら 選対事務局「打ち上げ」
ホテルニューオータニにて安倍陣営選挙対策本部の事実上の「打ち上げ」を開催
安倍首相自身も駆け付けた〉
ということのようです。これは、このときの2回の集まりへの支払いではないかと思います。
2枚の領収書があるのは、会合が2回(同じ日ですが)あったからだと思いました。
フライデーさん側で、このあたりは、調べて記事にしてあれば、よかったのにと思いました。
もちろん、抱き合わせで「桜前夜祭」のぶんを乗っけているという可能性は全否定しないけれども。
ただ、思ったのですが、カツカレーは333皿ふるまったが、329票で、食い逃げした4人は誰だ?! というのは、考えてみると淒い。忖度を迫る圧力にも共通するものがありそう。
カツカレーは、Show the Flag! だった。票は入れるけれど、陣営集会には出ないよ、というのが、ない。
食い物だけのことではないから、そこに問題があるのですが、こうつぶやきたくもなる。
安倍の軍門に降れだなんて
カツカレー1皿で
言ってしまっていいの
〇2014年4月14日付 晋和会 ANAインターコンチネンタル 飲食代 38万9442円
〈MIYAKE,Katuhisa @saibankatuhisa
こちらは2014年4月24日付の「晋和会」政治資金収支報告書の領収書(画像あり)。ご飲食代約39万円。桜を見る会(4月11日)の約2週間後。報告書の記載は「本会 会合費」 もしかして打ち上げ?〉
これは、同ホテルへの、この年最初の晋和会からの支払い。さきの「首相動静watcher」を検索すると、
4月11日夜「東京・赤坂のANAインターコンチネンタルホテル東京。宴会場〈プロミネンス〉で、〈安倍晋三桜を見る会懇親会〉に出席」。これが、前夜祭。
4月16日夜「東京・赤坂のANAインターコンチネンタルホテル東京。ホテル内の中国料理店〈花梨〉で地元支援者と食事。昭恵夫人同席」。
1月3日夜「東京・海岸のホテルインターコンチネンタル東京ベイ。イタリア料理店〈ジリオン〉で昭恵夫人や友人と食事。8時49分、バー〈スカイビューラウンジ〉で昭恵夫人や友人と懇談」
前年12月26日夜「東京・赤坂のANAインターコンチネンタルホテル東京。日本料理店〈雲海〉で報道各社の政治部長らと懇談」←これ、ということはなかろうが。
検索では、上記の利用しか出てこない。これらのうちのどれかなのか。別の「ご飲食」があったのか。
〇2017年1月30日 安倍晋三後援会 文藝春秋 書籍購入代 529万2000円
つぎのような記事(2012年の政治資金報告書より)も見たが、これは別の本。
*安倍首相の政治団体が「アベ本」を4000冊以上購入、有権者に無料配布の疑いも (三宅勝久)
週刊金曜日編集部2017年08月03日 http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2017/08/03/
「アベ本購入の名目は〈調査研究〉だが、有権者らに無料配付された可能性があるからだ。公職選挙法の寄附の禁止に触れる恐れがないか」(引用)
『約束の日 安倍晋三試論』(本体1500円)。著者は小川榮太郎。この本のことではないかというもの。
これは、前年12月16日に発行された「総理の誕生」(阿比留瑠比)のことだろうか。
529万2000円は、税抜きで490万円。税抜き1400円の本だから、定価なら3500冊。大量購入で、もし7掛けで買っていたなら、5000冊になる。
上記と同じ問題がある可能性がありそうだ。
〇ネットで検索してもヒットしなかったので、もう1つだけメモ
第2次以降の安倍政権で、山口2区に岸信夫を立て、江島潔を参議院山口選挙区に立てるなどした。河井案里も、隣県での安倍勢力の拡大を図ったものだろう。杉田水脈も衆議院山口県比例第2支部である。
阿達雅志参議院議員。東京都連所属でありながら、参議院山口県比例第67支部である。2007、11年に参院選比例区で落選。2014年12月に佐藤ゆかりが衆院選に転じて、繰上当選。2016年再選。このとき山谷えり子と阿達が、日本会議の推薦候補だったとしているブログを見た。元衆議院議員の佐藤信二は義父(妻の実花は信二の娘)ということだから、安倍しの親戚にあたる。2016年7月29日に126万5392円をホテルニューオータニに支払っている(東京都参議院比例第67支部)。同年7月10日に参議院議員選挙で当選しているため、その関係の会合等とも考えられるが、ネットで検索しても、それらしい言及はヒットしない。なんだろう、と思ったので、メモとして、ここに記してみたい。
〇2014年4月11日 産経新聞が報じたこの日の「5000円」ANAインターコンチネンタルホテルの領収書
これについては、画像で「11」は見えるが、「2014」「4」は、紙面からは読み取れないので、何とも言いようがない。そこをこそ、わかるほうに報道しなければならないはずだが。
以上、領収書あれこれを記した。
あべ閣下の令にしたがい、食い物にされるこの国というのは、悪夢だと思いつつ
2016年は前夜祭はANAインターコンチネンタルホテルでしたね。基本的なまちがい。
阿達議員についての記述は取り消します。申し訳ありません。桜前夜祭とは無関係でしょう。
2.2017年1月30日 安倍晋三後援会 文藝春秋 書籍購入代 529万2000円
これについては、同年の3月28日、5月23日に、自民党山口県第4選挙区支部から、それぞれ400万円、150万円が、安倍晋三後援会に寄付されています。これが合計550万円なので、政党支部が金を出して、この本を買ったように見えます。
※以上、訂正と補足です。失礼いたしました。