![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/45/91eae12fa2537e15432987e0afb7f216.png)
本日9月26日から始める臨時国会では憲法審査会がまた動き出すことが予定されています。
それを受けて、2016年9月25日のNHKの番組「日曜討論」で、憲法改正について民進党の野田幹事長が
「現代社会の変容の中で、足らざるもの補わなければいけないものがあるならば、それを改正をするのがスタンスだ。国会の憲法審査会で粛々と議論しないといけない」
と述べました。
そのうえで野田氏は
「自民党の憲法改正草案はどういう位置づけなのか。国民の権利を軽んじ、国の在り方を変える中身としか思えず、撤回してもらうところから始めないと、静かに粛々と議論が進まない」
と述べました。
憲法改正には賛成だが、自民党の憲法草案は撤回すべきだというわけです。
今のところ二階幹事長はすぐに撤回するようなことはないと言っていますが、野党のやり方としてこれは非常に危険な駆け引きの方法です。
いずれ、自民党に憲法草案は撤回すると言われ、個別具体的に緊急事態条項などの改正を求められたら、もう改正に反対する道理は極めて弱くなります。
確かに自民党の憲法改正草案は立憲主義にさえ則っていない、封建主義憲法ともいうべき内容ですから、これに反対するのは当然です。
しかし、草案全体を引っ込めて、各論で同じような内容の改正案を出してきたときにも反対しないといけないのです。
野田幹事長は自身がもともと憲法改正論者ですので、自民党の憲法草案というつっかえ棒がなくなったら、一気に憲法改正に反対する支えがなくなるような言い方をしています。
護憲派の市民はこういう野田幹事長の交渉の危険性を見抜き、自民党の憲法改正草案が撤回されても、緊急事態条項や9条などが改正されないように監視していかなければなりません。
民進党も自民党も
「現代社会の変容の中で、足らざるもの補わなければいけないものがあるならば、それを改正をするのがスタンスだ」
というのなら、具体的にどこが憲法で補わなければならない分野なのか、ほんとうにそんな条項があるのかきっちり明確に述べるべきです。
それもできないで憲法改正の議論を進めようというのは不合理でしょう。
よろしかったら大変お手数とは存じますが、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!
民進“憲法改正草案撤回を” 自民“撤回しない”
9月25日 12時51分 NHK
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/58/88c20d5ff916b79186aa48354847d32e.jpg)
動画を再生する
NHKの番組「日曜討論」で、憲法改正について民進党の野田幹事長が「自民党の憲法改正草案を撤回しないと議論が進まない」と述べたのに対し、自民党の二階幹事長は撤回はしないとしながらも、各党の意見を十分聞きながら議論を進める考えを示しました。
この中で、民進党の野田幹事長は憲法改正について「現代社会の変容の中で、足らざるもの補わなければいけないものがあるならば、それを改正をするのがスタンスだ。国会の憲法審査会で粛々と議論しないといけない」と述べました。
そのうえで野田氏は「自民党の憲法改正草案はどういう位置づけなのか。国民の権利を軽んじ、国の在り方を変える中身としか思えず、撤回してもらうところから始めないと、静かに粛々と議論が進まない」と述べました。
これに対して自民党の二階幹事長は「野田氏の考えはよくわかったが、われわれはすぐさま撤回するつもりはない」と述べました。
一方で二階氏は「各党の意見を聞いて『ここが落ち着くところだ』ということを考えるゆとりは持っておかなければならず、これまで憲法審査会などで議論いただいたことを参考にして取り組んでいきたい。建設的な議論を丁寧に進めていくことが、意見集約のうえで大変大事だ」と述べました。
野田民進幹事長、自民憲法草案の撤回要求=二階幹事長は拒否
与野党幹部は25日のNHK番組で、26日の臨時国会召集を前に議論を交わした。民進党の野田佳彦幹事長は憲法改正論議に関し、「国民の権利を軽んじている」として、自民党の憲法改正草案の撤回を要求。これに対し、二階俊博幹事長は「すぐさま撤回するつもりはない」と拒否した。
野田氏は自民党草案について、「まず撤回をしてもらうところから始めないと議論は進まない」と強調。共産党の小池晃書記局長も「緊急事態条項で事実上、戒厳令が敷ける。ひどい中身だ」と指摘した。
一方、環太平洋連携協定(TPP)に関して、二階氏や公明党の井上義久幹事長は「情報開示を積極的にやって承認が得られるように努力する」と述べ、今国会で承認を期す考えを示した。首相当時に交渉参加を決めた野田氏は「勝ち取るものを勝ち取っていないし、守るべきものを守っていない。現行協定案に賛成するわけにはいかない」と反対を表明した。
共産、社民、生活各党も臨時国会でのTPP承認に反対する考えを示した。
(時事通信 2016/09/25-17:03)
よろしかったら大変お手数とは存じますが、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!
議員の誰もがその内容を知らない、安倍首相すらも知らないのに、所信表明で「批准を目指す」とはどういうことなのか。
アメリカ様も、次期大統領のはずの二人ともが、TPP反対。
これでなぜ批准を急ぐのか。
大いに議論するためには、内容を公開しなければいけないのに、誰も知らない。
少なくとも今国会での批准は、×。
簡単に言うと
○基本的人権よりも、国家(の政策)が優先!
○主権が国家に!(主権国家を国民が認める主権在民)
○平和主義を放棄!
(戦争もあるよ憲法)
知らなきゃまずい。自民・公明の争点隠しの憲法改正問題がヤバすぎ
http://matome.naver.jp/odai/214664195158603240
要注意
自民党の「主権在民」は、
「国民が、主権が“国家”であることを認める主権在民」
です。
つまり、「主権は国家!」と言うこと。
危険な国家主義を標榜する恥ずかしい団体であることを晒したいのなら晒させておけば良いと思う一方で、
あんなもんを与党が晒しているのを、
国外の政府や学者が見たら、大変に恥ずかしいのでやめてくれーとも思う。
しかし、もう魚拓的なものは既に存分に保存されてしまっただろうから、今さら隠してもしょうがないか、うん。
露出狂が政権を取っている我が日本って一体...