![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9b/28a59542a9414203bef9d83958a8b71f.jpg)
これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!
2012年11月に自爆解散をして旧民主党政権を瓦解させ、第二次安倍政権の生みの親となった野田佳彦元首相。
その野田氏は、2022年10月25日の臨時国会で安倍晋三元首相への追悼演説を述べました。
ちなみにその前に岸田首相が強行開催した安倍国葬は、国民の6割が反対し、立憲民主党執行部も出席をやめたのですが、野田氏はちゃっかり出席して、この追悼演説をゲットしたのです。
野田元首相の追悼演説は、もちろん安倍元首相がなぜ殺害されたか、その統一教会との関係などに触れるわけもなく、ただただ
『私には、その輝きがただ、まぶしく見えるばかりでした。』
だの
『あなたは、「諦めない」「失敗を恐れない」ということを説得力もって語れる政治家でした。』
だの
「勝ちっ放しはないでしょう、安倍さん。」
だの歯が浮くような言葉を連発して、「統一教会の安倍」を持ち上げまくったことで再び注目を受けるようになり、何度もインタビューに答えては、この追悼演説の原稿を書くのがいかに大変だったか自慢しています。
野田佳彦元首相の追悼演説。統一教会と癒着し広告塔になっていたから殺害された安倍晋三元首相を、政治テロで死んだかのように扱い、どっ白け。「暴力に怯まず、臆さず、街頭に立つ勇気を持ち続けよう」
その野田佳彦氏は元首相というだけでいまだに立憲民主党の最高顧問なんですが、2023年2月13日に共同通信が主催した講演の中で、立憲民主党に対して
「中道の国民政党を目指すならば、維新ともちゃんとお付き合いできる、国民(民主党)ともよりを戻す、さらに先の穏健な自民党の支持層を取っていくという動きがあって初めて無党派が注目する立憲民主党になると思います」
と、日本維新の会ともっと協力しろ、国民民主党ともよりを戻せとけしかけました。
いや、それって中道政党じゃなくて、右派政党でしょうが。
国民民主党は今や自公政権の予算案にも賛成してしまうような野党やゆ党というより実質与党。
維新はゆ党というより悪党です。
核武装まで主張するような自民党よりさらに右翼の維新と組んだりしたら、あなたが崩壊させた民主党よりはるかに右になってしまいますよ。
ネトウヨも絶賛。
何が中庸か。ゴリゴリの保守じゃねえか。
そもそも、2021年10月の衆院選で「敗北」した責任を取って代表を辞任した枝野幸男氏に代わって、泉健太氏が代表になって「政策提案型野党」を標榜してから立民は支持率を落としまくり、2022年7月10日の参院選で惨敗。
立憲民主党は改選23を大幅に下回る17議席と敗北し、日本維新の会は議席を12に倍増させ、比例代表で立民を上回りました。
立民の比例での得票数は約115万票も減り、約677万票にとどまりました。これは枝野氏が敗れたとされる衆院選よりも比例票をさらに3分の1も減らす退潮ぶりです。
これに対し、比例で8議席を獲得して野党第1党となった維新は、得票率が同5.0ポイント増の14.8%、得票数は約785万票で、前回の491万票から大幅に増やしたのです。
【参院選2022】改憲派の自公維国が3分の2を超えたが、改憲派の象徴だった安倍元首相が死去した今、改憲をストップできる可能性は十分ある。最大のリスク要因である泉代表は惨敗の責任を取って辞任すべきだ。
時事通信が2022年の参院選当日の7月10日に実施した参院選の出口調査によると、特定の支持政党を持たない無党派層(つまり与党支持でもない浮動票)の比例代表の投票先は、自民党が26.0%でトップとなり、維新の会が16.9%で2位で、立憲民主党は14.1%にとどまり、2021年衆院選の首位から3位に転落しました。
2021年衆院選での無党派層の投票先は立民が24・8%で1位、自民が23.3%で2位、維新が18.8%で3位でした。
つまり、無党派層で言うと立民は43%も票を減らしてしまったのです。
国民民主から来た泉氏らに任せたら立民が崩壊しそうなのに、一緒に負け続けている国民民主にさらにすり寄ってどうする。
自民党との対決ポーズを取って見せた維新に票を取られ、無党派が多い都市部で特に進む立憲民主党離れ。「安倍国葬」にさえあいまいな態度しか取れない泉健太代表は参院選惨敗の責任を取って辞任せよ。
さらに方針を間違える泉執行部は、2022年秋の臨時国会で維新との共闘路線を選択。
泉代表は統一教会の被害者対策法などで成果を上げたと自慢しましたが、2023年1月の世論調査ではなんと、立憲民主党の支持率は2022年12月の5.5%から2.5%となり、2020年9月の旧国民民主党との合流以来の最低値を更新しました。
時事通信には
『半減を超える下がり方で、日本維新の会との「共闘」継続を打ち出したものの、有権者の期待になお応えられていない格好だ。』
と断定される始末でした。
つまり、無党派層が立民の右旋回を期待しているという野田元首相の見立ては全く事実に反しているのです。
立民内部にいて立民の足を引っ張ることしかしない野田氏のような人物のことは、獅子身中の虫、トロイの木馬というべきです。
【#立憲民主党は維新と組むな】立憲民主党への支持率が5・5%→2・5%と半分以下に(時事通信世論調査)。「日本一の悪党」維新の会との共闘は有権者に支持されていない。立憲民主党は維新と手を切れ。
関連記事 野田佳彦氏の軌跡
国民の了解を得ずになんでも公約する野田政権こそ独裁だ 普天間、原発再稼働・輸出、消費税増税、TPP
野田首相と消費税増税に賛成するすべての国会議員、財界、財務省、マスコミを心から心から心から軽蔑する
野田新内閣は軍拡政権 宇宙航空研究開発機構の「平和目的」を削除・秘密保全法案・武器輸出3原則見直し
消費税増税法案成立 次の解散総選挙で賛成派を落とし、増税の阻止を!
TPP参加表明を花道に玉砕解散する野田佳彦首相はアメリカ・財界・官僚盲従の戦後最悪の総理の一人だった
安倍自民党政権は野田民主党政権の劣化版 自爆解散は密約による政権禅譲だったのか
野田佳彦元首相と玄葉光一郎元外相(「次の内閣」の安保相)の安倍国葬参列を止められない立憲民主党が、日本維新の会と「共闘」するとの発表に悪い予感しかしない。
関連記事 立民と維新
立憲民主党の幹部会で「日本維新の会への批判を抑えるべきだとの意見が出され、泉健太代表も理解を示した」(時事通信)? 与党も批判せず「悪党」も批判しないのなら、立民は敗北するしかない。
【参院選2022】改憲派の自公維国が3分の2を超えたが、改憲派の象徴だった安倍元首相が死去した今、改憲をストップできる可能性は十分ある。最大のリスク要因である泉代表は惨敗の責任を取って辞任すべきだ。
泉健太立憲民主党代表が初詣報告の最初に乃木神社の写真をツイートしたのは、乃木将軍が日露戦争の司令官だから。ロシアによるウクライナ戦争に乗じて軍拡路線を進める岸田政権に泉代表では対抗できない。
迷走を続ける泉健太立憲民主党代表が「日本維新の会とそんなに差はない」「緊急事態条項は我々も議論をしていいと思っている」「憲法9条も必要であれば憲法審で議論すればいい」。ならば即刻辞任して維新に行け!
【#立憲民主党は維新と組むな】立憲民主党が共産、社民を外し、維新と国民民主参加の野党の国会対策協議の新しい枠組みを定例化。立憲は野党共闘で議席をもらいながら政界のゴロツキと組むな!
【#立憲民主党は維新と組むな】立憲は、共産を除外し維新と組む国対委員長代理会談を撤回し共産とれいわに謝罪。必要なのは維新の排除。共産と維新に等距離を取ろうとする泉健太立憲代表の態度は信用できない。
【#立憲民主党は維新と組むな】2021年の衆院選で維新が「文句だけの立憲民主党」とデマ攻撃したのを忘れたのか。立憲がすり寄って反共政党になっても「下駄の雪」扱いで卑怯な維新に裏切られるのは必定だ。
その野田氏と同じ日に同じ講演会に出た日本維新の会の馬場伸幸代表は
『その連立政権がどうなるかは、その時の政治の状況、それぞれの政党の状況に大きく影響される。
私は自民党が割れたらいいと思う。
自民党の中の守旧派の人らと改革マインドの強い方とが割れ、保守を標榜(ひょうぼう)しながら前へ前へと進んでいく改革保守政党ができれば、我々もそういうところには参画をする可能性はないとはいえない。』
と言っていて、自民党と組む気満々なんですよ。
少なくとも立民と政権を取るなんて言う気持ちは全くありません。
そんな維新ともっと連携しろ、もっと組めと同じ場で言う野田佳彦という人の神経が理解できません。
これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!
立憲民主党 野田佳彦 最高顧問
「維新とちゃんとお付き合いできる、国民民主ともよりを戻す。さらに先の穏健な自民党の支持層を取っていくという動きがあって初めて無党派が注目する立憲民主党になる」
野田元総理は共同通信が主催した講演のなかで、国会内での日本維新の会との連携について「かなり与党にプレッシャーをかけた審議ができるようになった」と評価しました。
さらに、国民民主党とも「よりを戻すべきだ」とし、岸田政権と対峙するために野党間の連携を強化すべきとの考えを示しました。
一方、4月に行われる衆院・千葉5区の補欠選挙で野党の候補者が乱立している状況に「1回出した人を調整できるかというと、なかなか難しい状況」だとしながらも、「各党の党本部同士が最後に話ができるかどうか」と述べ、候補者調整に期待を示しました。
![](https://www.nhk.or.jp/politics/wp-content/uploads/2023/02/0214noda.jpg)
野党間の連携について、立憲民主党の野田 元総理大臣は「中道の国民政党」として幅広い支持を目指すためには、日本維新の会だけでなく、国民民主党も含め、連携を強めていくべきだという考えを示しました。
野田 元総理大臣は東京都内で行った講演で、国会での日本維新の会との連携について「去年の臨時国会では、旧統一教会の問題も含め、与党にかなりプレッシャーをかける審議ができた。今の通常国会でも、防衛費の増額をめぐる問題など連携できるものは手を組んでいくことが大事だ」と指摘しました。
そのうえで「党のコアな支持層だけを守ろうとすると政権からどんどん遠ざかる。中道の国民政党を目指すなら日本維新の会ともつきあい、国民民主党ともよりを戻す。さらに穏健な自民党支持層を取るという動きがあって、初めて無党派層が注目する党になる」と述べ、国民民主党も含め連携を強めていくべきだという考えを示しました。
一方、4月の統一地方選挙について、野田氏は「『岸田政権はノーだ』という意思表示をする戦略でいきたい」と述べ、政府・日銀の金融政策や、防衛費の増額などを追及する意向を示しました。
自民分裂なら連立入りも 馬場維新代表
日本維新の会の馬場伸幸代表
馬場維新代表、野党第1党へ決意 地方議員600人目標―党大会
馬場氏はあくまで維新単独で政権を目指す方針を強調。その上で「連立政権がどうなるかはそのときの政治状況に大きく左右される」と語った。
これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!
百合っぺに排除されるようなタマなんだから、前原と一緒に国民民主へ行くか、長島昭久や細野豪志に頭を下げて自民党に入れてもらうか、いっそ新自由主義大好き維新(思想信条は一緒だろ)に席を作ってもらうか、中村喜四郎のように無所属で勝ち上がるか。
アンタ、実力あるんだろうからどういう選択でも取れるだろう野田元草履よ。
安倍と議員定数是正を巡り論争の末に勢い余って解散宣言した風な下手な芝居を忘れんからな野田元草履よ。
あと顔を見るとクッシング症候群みたいな容貌なので、無理せず一般人として療養に専念したらいかがか。