怪しい話を相変わらず書いてます。AutoPageで2004年10月から、2022年8月gooブログに移行。
怪文書ブログ



 考えてみればロシアのウクライナ侵攻で立場がヤバくなったのはロシアだけでなくフランスもかもしれないな。

兵役逃れロシア人がタイで急増中… 滞在できなくなり物乞い、ロシアンマフィアに頼んで偽装結婚も

 戦争が始まった当初からロシアから逃げ出してタイやイスラエルに逃げ込むロシア人は多かったがとうとう物乞いか。でも欧米人の物乞いは実は珍しくないという話を昔ネットゲリラさんが書いていたような気がする。もっともロシア人では無かったけど。日本でも食い詰めてタイで物乞いをやっている日本人がいたりするわけで他国の事ばかり言っていられない。しかしこの戦争で評価が変わってしまった国はロシアだけでは無いだろう。勿論ウクライナはロシアの逆に作用したはずだ。逆にフランスは戦争当初から煮え切らない態度で評価を落としていったはずだ。意外に中国との関係見直しを言い出しているのは実は「金が無い」からじゃないかねえ?勿論それだけじゃ無いだろうけど。



コメント ( 0 )




 その表記も自民党政権で変わったんだが。

「日本の住所のヤバさ」河野デジタル相の発言きっかけで話題に 表記統一は難しい? 地図会社に聞いた

 それでも昔に比べたら随分と解り易くなった方だが。大体都内だって今は使われていない表記があったりして今の東上野だっけ?昔は稲荷町って名前がついていたのに住所表記が変わった場所とかあるし、他にも同じ住所でも地番に新番地と旧番地があったりしてそういう問題は昔から判っていたのに今頃になって問題が発生したかのようないい加減な対応を今のメディアは何故許すのだろうか?消えた年金問題の時には散々やっていたのに。そもそも誤登録の件なんか住所表記の問題どころの騒ぎじゃ無いだろうに。システムそのものが最初から杜撰でとても実用化できる次元じゃ無かったという話。もう止めちゃった方が早いし安上がりだが。



コメント ( 0 )




 ロシア軍は思った以上に脆いかも。

ウクライナ反攻、ロシア占領下の集落を奪還…プーチン大統領「困難な時にある」

 考えてみればこの戦争は最初から変な戦争だった。ロシアは攻め込んでいるはずなのに防戦という話が流れウクライナは攻め込まれているはずなのに攻勢という報道。起きている事がまるで逆という不思議な戦争だ。ロシア軍にはもう戦力が残されていないのだろう。一説にはロシアはこれ以上兵力を増強できないという話があって、兵隊にできる人間はいても食料と武器が足りないという話があるらしい。だから兵隊をこれ以上増やせないというのだが、そうなるとこれをどう見るべきか?

「ワグネルの雇い兵、ロシア正規軍の兵士を拉致・拷問・性的暴行」…ロ軍元司令官が暴露

 こういう話が急に出てきた背景にはロシア軍にワグネルを取り込んで状況を改善しようと考えているのかもしれないが下手をすればワグネルとロシア軍の戦争になるだろう。

ロシア軍、雇い兵組織「ワグネル」を傘下に置く意向 プリゴジン氏は反発

 これでまたロシア軍は誰と戦っているのか判らなくなると思う。それはウクライナにとって有利なのだが。



コメント ( 0 )




 最初から判っていたはずなんだが。

日本共産党のやっていることが恐ろしすぎて有権者は目が点に…元幹部は「究極の無責任集団。終わりの始まり」

 恐ろしいかねえ?そもそも昔からそういう政党だったし今に始まった話じゃ無いし「終わりの始まり」も何も、そもそも「始まった事」ってあったか?そもそも共産党のやり方に反対して追い出された人間は今までも沢山いたし、そういう体験談は溢れ返っているし、元幹部とやらもそういう話を知らなかったとは言わせない。それこそ有田芳生なんか共産党を追い出された筆頭でそもそも名前の「芳生」なんて親が共産党員で「ヨシフ・スターリン」から取ったという信じられない話があるぐらいなのに(笑)。そもそも民主主義じゃないって「共産主義政党」なんだから当然なんじゃないのか?哀れなのは追い出され人間が「自分達に味方がいる」と信じている事で、いや「元共産党員」って肩書は結構嫌がられますから(苦笑)。正直な話、あの政党が言っている事には部分的に共感できる事があっても共産党員になる気も無ければ、当然選挙活動を支援した事も無い。票を入れてたやった事はあるがそれも棄権や白票よりはマシ、という意味。ところでここへ来て何故右派が共産党叩きを始めたか誰か説明しないのかねえ?自民党ベッタリで公安とも仲のいい統一教会の下部組織に「勝共連合」という組織がある話とか、共産党叩きをやっているのが公安と仲のいい「新潮」である事とか。



コメント ( 0 )