怪しい話を相変わらず書いてます。AutoPageで2004年10月から、2022年8月gooブログに移行。
怪文書ブログ



 ここから自分の人生を立て直そうという意思があるのは立派。それに引き換えネット右翼は自分の今の状況も気が付いていないかも。

「漢字が読めない」日本の識字率ほぼ100%は幻想か 見過ごされてきた「形式卒業者」の存在、注目集める夜間中学

 この記事を書いているライターだって何処まで中学校で学んだ事を覚えているのだろうか?文系なら数学の知識がもう怪しくなっている人も少なくないんじゃなかろうか?私が学生時代、といっても大学時代だが世間で話題になったのが「分数の通分が判らない大学生」という話。分数の足し算引き算ができない人が同世代に少なくなかった。そういう意味での「形式卒業生」なんか山ほどいると思うが。



コメント ( 0 )




 最初から無いという立場だが。

習近平国家主席「米中友好望む」 ビル・ゲイツ氏と北京で会談

 イーロン・マスクは習近平に会えなかったがビル・ゲイツは会えた。この意味は大きい。ビル・ゲイツが仲良くしている投資家にウォーレン・バフェットという人物がいる。何処かのサイトで「CIAのスパイ」と書かれていたが(苦笑)、前回の大統領選挙でバフェットはバイデンを応援した。その前はクリントンだった。民主党寄りの投資家である。それに対してイーロン・マスクはトランプを支持していた事もあるし、どちらかといえば共和党寄りである。で、習近平はビル・ゲイツと会談したという事はアメリカの民主党との関係を重視している、という事の意思表示だろう。要は戦争はやらないという意思表明のためにビル・ゲイツと会っているはずである。ここへ来て中国経済は低迷してきていて一昔前なら戦争で景気回復を狙ったかもしれないが今やそういう時代ではない。それをやって失敗しているのが現状のロシアである。その失敗に学んだからこそのビル・ゲイツとの会談だろう。これで戦争の可能性は当面無くなったんじゃない?



コメント ( 0 )




 むしろこういう論議が普通に交わされている方が安心できると思う。

その時、現場は凍り付いた…!植田日銀総裁に「経済学の大天才」が噛みついた!その「空気よまない直言」のヤバすぎる中身

 中央銀行の大切なお金の話をしているんだから空気を読んじゃ駄目だろ。逆に日銀総裁だって、当然の事ながら言われた事の内容はちゃんと意識しているだろうし何もヤバくは無いと思う。ただ、どのタイミングで何をやるべきか?という問題は経済に関わる人間全員が色んな価値観を持っているから、むしろ直言した委員が外れたりするとその後が怖い。心配するとしたらそういう事態じゃないかねえ?日本もいずれは利上げしなければならなくなるだろうけれども、そのタイミングは何時になるやら。



コメント ( 0 )




 大体そのために買ったんじゃないのか?

忖度するテレビはもはや報道機関やない!“建前マスコミ” に騙されるな【泉房穂の「ケンカは勝つ!」第6回】

 朝日新聞は今や不動産業で食っていると書いてあるが本当ならそっちをメインにして新聞の方は自由にやらせればいい。不動産屋がパトロンの新聞事業で何が悪いのか?そういうところで変なプライドがあるから朝日新聞はつまらなくなった。渋谷育ちの記者が大分で農業やったりしているのに本社の記者は泥を被るのがそんなに嫌なのか?特に夕刊はつまらなくなった。ところで上記リンク先の記事を書いている人は雑誌を評価しているみたいだけれども、雑誌はそこまでマトモかねえ?とてもそうは思えない。本当にいい雑誌は潰れるし。ラジオも昔に比べて聞かなくなった。結局自分で調べるのが一番面白いんだけどなあ。



コメント ( 0 )