紅月見聞録(東京湾内釣行記)

今シーズンは釣り物悩みます・・・

やっぱり平日がいい・・・ 東京湾 ジギング便 2024/11/4

2024-11-04 19:44:27 | 釣果記録(ジギング)
2024年 11月 4日 月曜日 晴れ
中潮 風:北東 ⇒ 南西 6:30 ~ 10:00

今日は午後から吹いてきそうですから朝から出ることに。



ちょっと出遅れ(-"-)
昨日のうちにオイル交換しといたから船外機の調子はいいですね~

さて、上げ止まりが6:40ぐらいだったはずなんでほぼほぼ絶望的な状況かな(´Д`)
風も弱いから船流れないし潮は緩々だし・・・しかも3連休最後の日とあって船が多いこと。
少しでもいい反応出るところを探しながらやっていると奇跡的に釣れはしましたが・・・



メジでした(=_=)

下げが動きはじめるタイミングで釣れると信じやってましたがダメダメですね~
さて、疲れてきたから航路渡ろう。まー最近の傾向的にダメだろうけど・・・

千葉側のポイントウロウロしてると今日はベイト居るみたい('ω')
でも、底の方じゃなくて中層よりも上に出てるからイワシかコノシロかな?
無反応よりは全然ましでしょうからやってみることに。
反応の上までしゃくってくると残り5mぐらいだからちょっとやり辛いな(-"-)
ぶん流しで広く探ってるとなんかアタッた感じ。気のせいかな?
落とし直して再度しゃくってくるとだいぶ上の方で喰いましたね!
上の方で喰ったから大暴れですね~



ベイトが居る時は居るみたいですね('ω')

さて、ワラサは獲れたし船だらけでやる気起きないから帰ろう。



昼には吹いてきそうだな~。

やっぱり、釣りするなら平日がいいですね(´Д`)

久しぶりに感じた抗えない引きのやつ・・・ 東京湾 ジギング便

2024-11-01 19:57:24 | 釣果記録(ジギング)
2024年 11月 1日 金曜日 晴れ ⇒ 曇り
大潮 風:北東 6:30 ~ 10:30

今日は午後から天気崩れそうですし体調も完治してないから朝だけいくことに。
潮止まりが10:30ぐらいだからそこまでかな~



朝焼けがきれいですね~

さて、下げはちょっと難しいんですが魚は居るでしょうから頑張りましょうかね~。
とりあえず、良さそうな感じの反応出たところで流し始めることに。
良い感じで船は流れるから探りやすいですね~
しばらく続けていると底の方でガツっといいアタリ!
そこまで重くないですが引きは強いですね・・・あれ?色違うな。



良いサイズのショッパチでしたね!
今シーズン初物です('ω')

同じライン上がしてみるとやはり底の方で喰いましたね!
上がってきたのは先ほどのやつよりも一回り大きいやつでしたが・・・外れちゃった(T_T)

これ、カンパチの群れ居るのかな?
同じラインを流し続けましたがその後はアタリなし。
今日はワラサもそんなに居ないようで動かし方色々試すもアタリがないですね(=_=)
航路渡るかな~って考えてたら先ほどカンパチ連発した場所とは全然違うラインで底の方で良いアタリ!
合わせ入れたときの重量感が明らかに違うからデカいなこれって思った矢先・・・めっちゃ走り始めました(-"-)
サメとは明らかに違うスピード感、下にぐいぐい突っ込んでいく引き、間違いなくいいサイズのカンパチでしょうね~
根にいったらどのみち切られるからドラグがっちり押さえてフルロックしましたが・・・切れました(T_T)
リーダーの先で切れてたんで根に当たったんでしょうね・・・海堡周りで掛けるとどうしても獲れないんですよね。
今度は更にタックル上げないとダメかな?

その後は完全にアタリなくなりましたね。
連休前の金曜だからか結構船多いですしアンカー打ってやり始める船も出てくるはとカオスな状態に(´Д`)
移動しようかなと考えてたら良さげな反応出たんでやってみると喰いましたね('ω')



ワラサも居ましたね~。

さて、結構体力無くなってきたし航路渡りながら休息を・・・

千葉側に来ましたが先日と同じで全然反応出ませんね(-"-)
潮止まりも近づいてきたんで戻りながら海堡周り攻めて止めましょう。
そして海堡着いた頃には潮が止まってしまい喰わせられる気がしないんで止めました。



ホントに天気悪くなるのか?



今季初物獲れたから着た甲斐はありましたね~
そろそろ千葉側の方でショッパチが数釣れ始めると思うんだけどな~・・・

たまには下げ狙いですね~ 東京湾 ジギング便 2024/10/16

2024-10-17 21:33:17 | 釣果記録(ジギング)
2024年 10月 16日 水曜日 晴れ
大潮 風:無 ⇒ 南西 6:00 ~ 10:00

今日は休み、朝のうちは風なさそうだから出ることに。
下げ潮だから難しそうだけどね(-"-)



朝焼けですね~

ポイント着いて反応探しますがやはり反応自体が少なくなってるんですかね。
しかも期待していた潮目もなくメジやサワラの姿も見えず・・・
キャスティングタックル持ち込むとこうなるんですよね(´Д`)もう持ってくるの止めよう。
潮の当たるかけ上がりにピンポイントに反応出るんでやってみますが喰わない(=_=)
色々誘い方変えてるとようやく喰いましたが・・・外れた(T_T)
先日のサメのせいでちょうどいい大きさのアシストがなくなっていたの忘れてたんでだいぶ大きいアシスト使ってるからかな?
居るのは分かったんで同じようにやってくると・・・やっぱこのパターンだな。



ボウズは回避!

その後も流すライン変えながら同じように誘ってくると喰いますね。







3つ追加できたけど3回バラしてますからゲット率50%ですね・・・アシストのせいかな・・・

さて、満足できたから帰ろうかな~



雲は多いけど意外と暑いな。



魚は居ますけど特定のやつにしか反応してない感じかな・・・
潮が動いていてパターンさえ当てられれば喰わせられるから出れるときは出ましょうかね!

リベンジ!でも・・・クソザメ・・・ 東京湾 ジギング便 2024/10/15

2024-10-17 21:15:08 | 釣果記録(ジギング)
2024年 10月 15日 火曜日 晴れ
中潮 風:無 13:00 ~ 16:00

今日も非番で眠いですが明日、明後日と風有りそうなんで出ておくことにしました。



今日も上げ止まりまで時間がないですが潮さえ動いてくれれば大丈夫かな?
しかし、相変わらず潮目が複雑に出ていてメジが跳んでますね~
この状況になるとワラサ厳しくなるんですよね・・・
イワシが多く入ってきていてこれが湾奥に入っていくんでワラサも着いていっちゃうみたいなんですよね(=_=)
例年、この時期になるとワラサ厳しくなりますから恐らく間違いないかと。
とはいえ根周りには居着いてくれてる魚が居るんで頑張れば拾えます!
ちょっと本気出すかな~

前回同様、あまりベイトっ気ない感じ・・・
やっぱ表層にイワシ居るんだろうな~(-"-)
とりあえず反応に当ててやってみるもやはり反応しないですね。
色々と動かし方変えながらやってるとやっと口使ってくれました!



やっぱ居るには居る。

とりあえず1つは獲れたんで上げが効いてるうちに千葉側の様子を見に行くことに。
相変わらず潮は複雑に当たっているようでそこら中に潮目ができてはいるんですが・・・魚っ気がないかな?
メジもサワラも跳んでないしベイトっ気が全くない。
一応流してみるもクソ豚がめちゃくちゃ沸いてるようで10以上がジグ追っかけてくるのが確認できますし引っ掛かってきます(-_-メ)
これ、ダメだな。戻ろう・・・

戻ってきましたが上げ止まりまでは時間がない。
すぐに反応に当てて先ほど釣れたパターンでやってみると喰いましたね('ω')
それなりサイズかな~ってやり取りしてるとなんか変な暴れ方・・・っで、急にすごい重量感で走り始めましたね(=_=)
しばらく耐えましたがアシスト切られました。
クソザメ、戻ってきやがったか・・・
今日は喰わせ重視でタックル1ランク下げてたんでワラサに暴れられるとちょっと無理できないんですよね。
気を取り直して再チャレンジ。
同じようにやってると喰いましたね!
できるだけ無理にファイトしましたがすでに近くに居たのかやられました(´Д`)
今度はリーダー切られましたね・・・マジでふざけんなやクソザメが(-_-メ)
潮も止まったし止めました。



良い凪になったな~

メジが入ってきてるっていうことは外の潮が差してきてるんでクソザメも入ってきてるっぽいですね・・・
次からはタックルランク戻して意地でも揚げてやろう(*‘∀‘)

潮動かない時は行っちゃだめ(´Д`) 東京湾 ジギング便 2024/10/11

2024-10-17 21:01:52 | 釣果記録(ジギング)
2024年 10月 11日 金曜日 晴れ
小潮 風:北東 12:30 ~ 16:30

今日は非番でしたが昼には風止んできそうなんで出ることに。
急遽ではありましたがNOZOMIさんとMさんも来てくれました~。



ちょっと風残ってるけど波っ気ある方が活性上がる・・・はず?

上げ止まりが14時前なんでチャンスタイム短そうですが頑張りましょうかね。
ポイント着くといい感じに潮目出てるしベイトが居るからか鳥も多く、メジっぽいのも跳んでますね!
状況だけ見るとすごくいい感じなんですがメジ多い感じだとちょっと嫌な予感が・・・

ベイト反応探してウロウロしますが底の方にあまり出ないですね(-"-)
良さそうな反応に当ててみますが底潮効いてないのかしゃくった感じスッカスカ。
追ってくる気配もなしですね。
流し直す際にMさんが掛けてくれましたがやはりメジ。
その後も反応に当てるも全然気配なく潮止まりに(´Д`)

航路渡って千葉側でやるもやはりベイトっ気なし、久里浜方面に向かうもこちらもベイトっ気なし、最初のポイントに戻り夕マズメ補正に賭けるも潮が全く動いておらず・・・
無理ですね(*‘∀‘)

潮位の変化を潮汐表で確認すると午前中の下げ止まりから午後の上げ止まりまでは66cm⇒155cmと結構変化ありますが次の下げ止まりが150cm、上げが止まりが153cm・・・変化っていうより誤差だろ(-_-メ)
絶対動かないですね・・・こういう日は出ちゃいけない、青物は潮動いてないと口使わないということが再認識できました。
まー・・・海出れたからよしとしましょう!