紅月見聞録(東京湾内釣行記)

今シーズンは釣り物悩みます・・・

今年は青いの好調かな? 東京湾 朝の鯛ラバショート便(インチク便?) 2017/9/27

2017-09-27 17:31:15 | 釣果記録(タイラバ)
2017年 9月 27日 水曜日 曇り 時々 スコール
小潮 6:00 ~ 9:00

本日は振替休日です!
まー・・・土曜日は仕事になりましたがね・・・
風予報見ていると南風が若干あり、9時過ぎには結構吹いてきそうです。
どうしようかな~と風の概況見ながら悩んでましたが南風ですし上げ潮の時間帯ですから第3海堡周辺オンリーで行くことに。
そうと決まればそそくさと出発です!

マリーナに着くとやはり南寄りの風が5~6mと若干あります。
第3海堡までであれば風に向かって走る形になるのでそんなに怖くはないですがね~



変な天気ですね・・・
所々で視界が悪くなっている個所がありますがどうやらスコールのようです・・・

さて、6時前にポイントに到着。
小潮回りですしそんなに期待はできませんが1枚でも獲れれば御の字ですかね。

風と潮が同調しているため釣り自体は非常にやりやすいのですが・・・
ちょっと潮が濁ってるんですよね~
厳しそうかな。

色々な角度で流しながら探ってみますが期待とは裏腹にアタリません(=_=)
荒れる前だから喰いそうなんだけどなー
唯一釣れたのは・・・



走水のブランドアジですかね~
40cm近い良型でした(^^♪

しばらく続けていると遊漁船が集まり始めました。
どうやら最近釣れているのが知れ渡っているようで湾奥の船から鴨井や走水、航路の先の富津や竹岡の船までエビしゃくりの船が集まってきちゃいました。
自分の好きなラインも何隻かが被ってしまっていて流せなくなりました(p_-)
こちらとしては探る場所が減ってしまい大打撃ですが裏を返せば他の場所であまり釣れていないということですかね。

まー今日は良く釣れるラインでの反応がいまいちなんで今まであまり流したことのないラインを探ってみましょう。
潮の流れ方から潮が当たっているであろう場所に船を止めやってみます。
鯛ラバも派手目インチク、地味目鯛ラバと試してみましたが反応がなかったので・・・
地味目インチク(ヘッドを緑金、ネクタイはレッド&オレンジ)でチャレンジです。
潮が緩く濁り気味ですからインチクの派手な動きで寄せて地味目のネクタイで喰わせる作戦ですね!

3投目で結果出ました♪
落し直しの着底間際で激しいアタリから乗りましたが・・・
いきなり走り始めました!
青かな?っと思いましたが首の振り方が違うのでいいサイズの紅ですかね~



丸々太ったオスの紅!
長さはないけど3.5kg超えてました(^^ゞ

作戦が功を奏したのかは分かりませんがとりあえず居るラインは分かったので流しなおすことに。
しばらく流していると何かが追いかけてきている感じ・・・
徐々に重くなっていき・・・乗りましたね!
追いかけながら喰ってきたみたいです。
最初は走らなかったので紅かなと思いましたが20mぐらいまで寄せたら走り始めました。
青確定です・・・
途中、魚が暴れだしたと思ったら尋常じゃなく重くなって引きかたが激しくなったので恐らく他の青いのが鯛ラバ奪い合いして2匹掛かったんでしょうね。
さすがに外れましたが・・・
柔らかロッドなので浮かせるのに時間はかかりましたが無事にネットイン!



イナワラ!
3.2kgのグッドコンディション(^^ゞ
あとで捌いたらイワシとアジが入ってましたね。

その後もアタリはありましたが風が強くなり船の流れ方が早くなっていたためか乗せられず・・・
潮も止まりそうだったんで撤収しました。

ショート便でしたが結果は出せましたね~
このまま好調をキープしたいところですね!

クソ河豚多すぎじゃね? 東京湾 鯛ラバ便(インチク便?) 2017/9/24

2017-09-24 17:46:18 | 釣果記録(タイラバ)
2017年 9月 24日 日曜日 曇り
中潮 5:30 ~ 13:30

昨日まで吹いていた風も止みましたね~
少々心配なのはかなり雨降りましたから真水がだいぶ入ってしまったんじゃないかってことぐらいでしょうか・・・
とりあえず、朝一から行きますかね(^^ゞ



日の出です!

さて、上げ止まりまで1時間半ぐらいありますから最近の定番である第3海堡周りからやってみますかね。
潮はいい感じに効いているようですが・・・少々うす濁り気味・・・
雨の影響ですかね。ちょっと嫌な感じです(=_=)

とりあえず航路側から探ります。
しばらく探ったところでいいアタリ!
乗りましたが・・・走り始めちゃったな・・・
一定間隔でゴンゴン首振ってるし、青確定ですね・・・
重量感はありますがこないだの比じゃないです。とはいえ今日も柔らかロッドなので中々寄ってきませんがね(=_=)



3.8kg!
ワラサと呼ぶかイナワラやサンパクと呼ぶか悩むところ・・・
まー良く肥えていて美味しそうだからどっちでもいいですけどね!

こいつか居るということは潮が当たっているんでしょうからその後も航路側を探り・・・
弱めのアタリから乗りましたがあんま引かない。何じゃろ?



1kg弱の紅いのでした(^^♪
珍しく全然引かなかったな・・・

その後も探りましたが1度アタリがあったのみで潮止まりに。
下げ始めも少々探りましたがやはり反応はなく航路を渡ることに。

大貫沖から広く流してみましたが本命のアタリはなく・・・
釣れるのはクソ河豚ばかり(-_-メ)
あとはデカエソですね。

竹岡沖に流れ着き潮の当たるかけ上がりを攻めてみると頂上付近でいいアタリ!
乗りました(^^♪
本命かなっと思ってましたがしばらくしたら一定間隔で首振り始めました・・・
こりゃ青だな(=_=)



3.1kg!
これは完全にイナワラですね~
こちらもよく肥えてます。

その後も色々と探りましたがどのレンジにもクソ河豚が配置されているようでネクタイがどんどん殉職していきます(=_=)
唯一まともなサカナは・・・



茶色・・・
40mぐらいの深いラインで喰ってきました。
そろそろ深場に戻るんですかね~

さすがに見切りをつけて航路を渡り鴨井沖へ。
こちらも潮はいい感じに効いているのですがアタリはなし・・・
やっぱ真水が入っちゃってるのかな(p_-)

そのまま北上し第3海堡周辺を攻めてみます。
船は多いですがどの船も釣れてる気配はなし・・・
上げ潮狙えば釣れるかもしれませんが疲れたんで止めちゃいました。

最近上げ潮でばかり釣れてます。
そろそろイカも気になる季節になってきましたね~
10月後半ぐらいから調査はじめよっと!

底荒れして落ちたかな? 東京湾 鯛ラバ便(インチク便?) 2017/9/20

2017-09-20 18:42:04 | 釣果記録(タイラバ)
2017年 9月 20日 水曜日 曇り
大潮 7:00 ~ 12:30

先週はせっかくの連休だったものの台風がこれでもか!!ってぐらいのタイミングできてくれましたのでガッツリ流れてしまいましたね~
ホントに大自然というのはなぜこのようなタイミングを狙い撃ちしてくるのか・・・全く持ってわかりません(-_-)



台風通過後の様子見。
イケスのふたが飛んでってないか心配でしたがとりあえず異常なし!



台風で海がかき混ぜられたんですかね~
驚くほどに澄んでいます!

さて、今日は非番でしたが午前中は風が無い様子。
眠さはマックスを超えていますが・・・行きますかね~
連休行けなかったからストレスがだいぶ溜まってますしね!



台風の影響でアマモがだいぶ流されているようですね。
浮島見たくなってます。
フロッグ投げたらバスや雷魚が出そう・・・

さて、潮は下げていますが最近調子がいい感じの第3海堡周りからやってみますかね。
自分的には下げ潮でいい思いをしたことがないのですがやるだけやってみましょう~

潮は効いている、ってか効きすぎてますね・・・
船が4km/hぐらいの速さで流されます(=_=)
探れることは探れますがこうも速過ぎるとね~
自分の考えではあまり潮が効きすぎてると紅いのってあまり釣れないんですよね(p_-)

予想は当たったようで1時間ほど探るも反応なし。
航路を渡って竹岡沖へ移動です。

こちらも潮は効いているようですが第3海堡より若干緩いかな?
とはいえかなり速いのでちょっと厳しいかも・・・
潮止まり直前がチャンスでしょうか。

しばらく探りましたがやはりアタリは少なく、アタってもすぐに離しちゃいます(T_T)
厳しいっすね・・・
アタリ自体が少ないので台風の影響で底荒れしてるのかもしれませんね。

眠いのを我慢して探り続けるとそろそろ潮止まり。
潮も緩んできたのでどうかなと考えてたらなんか乗りました!
小さそうですね・・・



チャリコでした!
アタっても乗らなかったのはこのサイズがちょっかい出してたのかな?

しばらくして・・・



チャリコ追加!

潮止まりまで探りましたがその後は反応なし。
さて、航路渡って上げ潮の第3海堡周りやりますかね~

航路を渡り第3海堡へ。
潮は効きはじめたようでいい感じに動いてます♪
っで、1投目から乗りました(^^♪
そんなに大きくはなさそうですけどね・・・



1kgあるかないかですね!
これはいい感じかと思いましたが・・・風向きが変わりました・・・
ヤバそうなんで撤収です(=_=)

撤収中にも西寄りの風が強くなり始めたので帰りは少々濡れました(p_-)

とりあえず紅いのは獲れてるのでよしとしましょう!
さて・・・次はいつ出れるかな・・・

行って正解! 東京湾 午後の鯛ラバショート便(インチク便?) 2017/9/15

2017-09-15 20:55:56 | 釣果記録(タイラバ)
2017年 9月 15日 金曜日 晴れ
長潮 13:00 ~ 16:00

今日は振替休日でした(^^♪
ホントなら朝一から行きたかったですが風、結構吹いてましたからね~
まー・・・仕事が終わらず昨日も遅く帰ってきたのでどのみち起きられなかったでしょうしね・・・

っで、昼前ぐらいになったら風も落ち着いてきたのでせっかくだからちょっと巻き巻きしに行ってきました。
潮周りも小さいですし、1枚でも獲れれば十分ですかね~



気持ち波っ気あり・・・

さて、マリーナでも気になっていたのですが・・・
潮が濁ってる・・・



先週は綺麗に澄んだ色だったんですがね~
まー濁り過ぎってわけじゃないから大丈夫ですかね。

上げ潮が効いている時間なので最近のセオリー通りに第3海堡周辺から探ります。
潮は効いてるっぽいですが風の影響で船は航路に沿って南下する形に・・・
潮と風が逆だとやり辛いですが潮周りが小さいからかそんなに影響はなさそうです。

釣れるといいなーなんて思ってると2投目でいいアタリから乗りました!



予想とは裏腹に早々に紅いの見れました(^^♪
1kg超えの一番欲しいサイズ!
先週はバラシが多かったので今日は柔らかいロッド使ってみましたがいい感じに乗りましたね~
柔らかいからキャストはしにくいですけどね・・・

さて、釣れた場所に船を戻そうかと思いましたがいい感じで船が流れていくのでそのまま流すことに。
これが功を奏したのか少ししたら再びいいアタリ!
活性は高そうかな?



綺麗な紅いの!
長さは1枚目より少し長いぐらいですが体高と幅が素晴らしい1.5kg♪

その後もアタリはあったのですが乗せることが出来ず・・・
潮止まりとともにアタリはなくなりました(=_=)
まー最近の良くあるパターンですね~

釣れてなければ下げ潮に合わせて竹岡沖まで行くところですが今日はすでに2枚獲れているので満足してますからね。
このまま続けて17時ぐらいになったら上がりますかね~

しばらく色々なコースを流してみますがアタリはなし。
潮が動きはじめればアタルかな?っと考えてたらもぞもぞと何かがついてきているような雰囲気・・・
巻き続けてたら乗りました♪
っが、乗ったと同時に尋常じゃないスピードで走り始めました!
これは青い奴、しかもデカそうですね・・・ビッグファイト開幕です(^^ゞ
ラインが細いんで無理はできません。しかも、今日は柔らかいロッドですからパワーがないんで浮かせるのに時間がかかりそうです(=_=)
船で追いかけながらじわじわと寄せてきますが船を見ると20mぐらい走ってしまいの繰り返し。
結局浮かせるまでに30分かかりましたが浮いてきた魚体はやはり大きめ。
ネットからも半分ぐらい出てしまう大きさでした・・・



ブリ・・・ですかね・・・
8kg近いいいサイズでした(^^♪



ハデハデインチク、ガッツリ喰ってきてますね~
あとで捌いたらカタクチイワシをたっぷり食べてました!

さて、どっと疲れたんで早上がりです・・・



紅いのも小さくはないんですが・・・
小さく見えますね(=_=)

短時間ではありましたが充実した時間を過ごせた気がします(^^♪
さて・・・週末は台風の影響がどう出るか・・・
風が無ければ出たいですね~

暑かった~ 東京湾 鯛ラバ便(インチク便?) 2017/9/10

2017-09-10 17:50:20 | 釣果記録(タイラバ)
2017年 9月 10日 日曜日 晴れ
中潮 5:30 ~ 11:00

久しぶりに土日とも出れましたね~
予報では昼前から南風が強まりそうなんでできても午前中いっぱいですかね。

さて、先日同様上げ潮からのスタートなんで第3海堡周辺から行きましょう!



今日も朝一は曇り気味、っていうかマリーナでは雨降ってましたね。
降るなんて言ってたっけ?

とりあえず昨日釣れたラインから流してみましょう。
っで、1投目からいいアタリがありましたがこれは乗らず・・・
期待できそうですね♪
っで、2投目で乗りました(^^♪
そこそこ引きますね~



綺麗な魚体のキロオーバー!

今日もこのラインに居そうですね~
船を流しながらテンポ良く探っていくとアタリは多め!
でも・・・このあと3連続バラシ(=_=)
どうにも第3海堡ではバラシが多いんですよね~
そうこうしているうちに潮も緩んできてアタリも減り、最近好調なうわさが広まっているのか船が多くなってきたんで航路を渡ることに。

昨日は色々探ったもののどの場所もあまり反応が良くなかったので一気に竹岡沖へ。
最近よく当たるラインを流しますが・・・あれ?下げ始めてるはずなのに風に乗って北上する??
どうやら表層の潮があまり効いていないみたいですね。
まー船は流れるので探りますかね~

まだ下がり始めたばかりだからか底潮もあまり効いていないようでアタリは少なめ・・・
魚探に小さな反応が出るとアタリがあり本命っぽいのが乗るんですが・・・
活性が低めなのが悪いのか、キャストしやすいように固めの竿を使っているのが悪いのか、ガンガンバラします(=_=)
結局、こちらに来てから5連続バラシ(p_-)
心が折れそうです・・・

しばらくすると南寄りの風が徐々に強まってきたからか船の流され方が更にゆっくりになりました。
でも、底潮が動き始めたからか活性は上がったようでアタリが増え始めました!
っで、6回目のフッキングからようやく獲れました!



キロ未満サイズ(^^♪

しばらくして・・・



25cmぐらいの小型!

今日は外道が少なめですが・・・



・・・よく喰ってきたね(-_-)



30cmに迫る大型!
でもまー1匹じゃしょうがないので早々にお帰りいただくことに・・・

最近の傾向的に潮が動き始めたタイミングでバタバタと釣れるんですよね~
それまでは魚探に反応が出ててもアタリが少ないのですが・・・
恐らく居ても口を使わないんでしょうね。
何とかこの状況の奴らに口を使わせることができないものか( 一一)

そんなことを考えながらもアタリは続きますが・・・
やっぱバラシが多い・・・
このあと、4連続バラシ(=_=)
紅いの獲れてるからまだいいものの1枚も獲れてなくてこの状況だと発狂してるかもしれませんね~

我慢してやってるとようやく少し大きめサイズが乗った模様!
このサイズならばれないでしょう~



綺麗な魚体の2kgクラス!

さて、風も強くなっているようですし潮も緩くなってきましたし帰りましょう~

とりあえず形にはなりましたね。
まー・・・4枚獲れて12回バラしてるんで獲得率は25%とすごく低いですが・・・(=_=)
今後は秋シーズンですし数釣りに期待したいですね!