紅月見聞録(東京湾内釣行記)

今シーズンは釣り物悩みます・・・

2015/7/29(水) 暑いけど・・・ 真夏のショート鯛ラバ便 観音崎周辺

2015-07-29 18:20:46 | 釣果記録(タイラバ)
晴れ 大潮 9:00 ~ 12:30

前夜に夜勤があったため今日は非番♪
夜明けぐらいに帰宅し2時間ほど寝たところで目が覚めてしまいました。

気象概況を見ると・・・
超穏やか・・・

さて・・・
行きますか・・・

大潮に変わり、魚の活性が上がっていることを期待し出船です!

とりあえず、日曜日に浅場のキャスティングが調子よかったので今日もやってみることに。
とは言いつつもいつも叩いている実績ポイントも気になるため確認しながら南下していきます。

しかし、どのポイントも魚っ気なし(=_=)
しかも下げ止まり寸前だというのに潮がかっとんでいて水深があるところではちっとも探れません・・・

早々に日曜日釣れた場所へ。

今日は釣れなくてもいいんでこの辺を探ってみます。
水深20m~30mぐらいをキャストして探っていきます。

上げ潮に変わったというのに上潮は南に向かい底潮は北に向かうという見事なほどの二枚潮ですが水深が浅いので釣り自体は出来ます。
しばらく探っているとアタリはぽつぽつありますが相変わらず中々乗りません・・・
このアタリを乗せることが今後の課題になりそう(-_-;)

そうこうしているとゴツゴツと強めのアタリ!
一度は離したようですが巻き続けると追っかけてきたようでひったくるようなアタリで乗りました♪

しかし乗った直後から尋常じゃないぐらい走り始めたため一瞬青物かと思いましたが頭の振り方と突っ込み方からマダイと判断。
船がだいぶ潮で流されるためファイトしつつシーアンカーを上げ、操船しながら浮かせてきます。
やはり浅いところで掛けると引きが強い!
上がってきたのは・・・



久しぶりの大型でした♪
ジャスト5kgです。
オスでスリムな体型のためそんなに重さはありませんが長さはあります。
春先の卵を持ったメスなら7kg近くはあるかと・・・

その後も潮に流されながら探ってみるもののアタリが少なくなってしまいました。



エア抜きしていけすに入れといたら元気になってのでリリースです。
クーラーに入りませんしね・・・

昼になり最後の流しにしようと先ほど釣れた場所の近くで流すことに。
しばらく流すとひったくるようなアタリが!
今度もかかった直後から尋常じゃなく走ります!!
これも頭の振り方からタイっぽい・・・
浅場だと一気に走るみたいで一気に50m以上走っていきました!

さて・・・またシーアンカーを上げて船で追いかけることに・・・
上がってきたのは・・・



さっきよりも一回り大きめ♪
5.4kgありました♪♪
やはりスリムなオスですが先ほどの個体よりも尻尾が大きいです・・・

こちらもエア抜きしていけすに入れたら元気になったのでリリース・・・

もう満足したんで撤収です。

今週末・・・
いい潮周りなんで凪ることを期待したいです(^^♪

2015/7/26(日) 続 灼熱フィッシング! 観音崎の鯛ラバ

2015-07-26 17:59:50 | 釣果記録(タイラバ)
晴れ 若潮 4:00 ~ 12:00

さて・・・
今日も潮周りは悪いですが穏やかな陽気。
いい汗かきに行ってきます!

今日はマゴチはスルーです(-_-)



まだ暗いです・・・

とりあえず大貫沖から探ります。
しかし・・・
昨日よりも状況は悪化している模様(p_-)

結局10時ぐらいまで大貫沖~竹岡沖まで探りましたが驚愕のノーバイト!
この暑い中せっせと頑張っているのにいじめとしか思えません・・・

帰ろうかと思いましたがせっかくなんでどうせ釣れないならとやったことのない場所を攻めてみます。
昨日から35m~50mを探ってみたもののあまり反応はよろしくなかったので浅いところ選択。

水深は25m・・・
キャストして広く探ることに。

潮は流れているようですが流れ過ぎない感じ。
だれているところに1投目からアタリが!
離してしまいましたが今日初めてのアタリ・・・うれしい(p_-)

その後もアタリは多く、タイっぽいアタリも何度かあります。
そして・・・

やっとこさヒット!
浅いところで掛けたのでいい感じに走ります♪



2kgオーバーの美味しいサイズ(^^♪
初場所で、しかもこの水深で釣ったのは初めてです!

その後もアタリは多くあるものの乗らなかったりバラシたりで結局トラギスとカサゴを追加したのみでした・・・



帰り際に大貫沖のタチウオ船団の周りでタチウオ探るもバイトのみで終了です・・・

今日は新しい発見が出来たので非常に有意義な釣行でした!
さて・・・次週の戦略を練らないと・・・

2015/7/25(土) 灼熱フィッシング! 根岸湾のマゴチ~観音崎の鯛ラバ

2015-07-26 17:32:53 | 釣果記録(色々便)
晴れ 長潮 2:30 ~ 10:30

ここ最近、土日になると風が強い日が続いていましたが久しぶりに穏やかな様子。
かれこれ3週間以上経過したのにいまだに夏風邪が治りきらずにいますが汗をかきに行ってきました。
しかしま~2週間の中でも1、2を争うぐらい潮が流れない潮周り・・・
あまり期待はできませんが行かなきゃ釣れませんので玉砕覚悟です。

まずは根岸湾でマゴチチェックから。
昨日の激しいスコールの影響か、あまり潮色はよろしくないようで夜光虫もたんまりいます!
嫌な予感・・・

1時間ほど探るも嫌な予感が的中し一度もアタリはなし(=_=)
ちょっと早いけど鯛ラバに向かいます。

4時過ぎ・・・
まだ日が出てきたばかりで辺りは暗いですが大貫沖に到着。
巻き巻きスタートです。



空が白みはじめたわい。

まだ下げ潮がかろうじて残っておりいい感じに流れますがアタリがない・・・
下げ止まり寸前にやっとこさアタリがありましたがタイではない。
ギュギュギュっと引いては軽くなる独特の引き。
上がってきたのは・・・



やはりタチウオでした。
指5本には届かないものの4.5本ぐらいはあるいいサイズです!

その後はアタリがなく、上げ潮が効き始めたタイミングで少々南へ移動。
35m~45mを流しているとぽつぽつアタリがあります。

そんな中でやっとこさタイが乗ったもののバラシ・・・
アタリは強く、活性は高そうなんですがどうにも掛りが浅いようでバレちゃいます(p_-)

アタリも遠のいたため竹岡沖に移動。
こちらでも35m~50mを広く探りますがアタリは少なめ・・・

ようやっとかけたのにやっぱりバラシ(T_T)
10時過ぎには暑いし撤収しました。

そういえば・・・



これって木更津あだ波団の碧丸さんがよく潜って採っている『ニシガイ』なんでしょうか?
自分、貝は詳しくないのでよくわかりませんがこの時期になると船を泊めている場所の岸壁にくっついてます・・・
海から1kmぐらい上流なんですがここでこんだけ居るのなら探せばもっと居るかもしれないです。

さて・・・
明日も穏やかそうなんで玉砕ありで行きますか・・・

2015/7/20(月) 真夏のロングラン! 根岸湾のマゴチ~観音崎の鯛ラバ

2015-07-20 18:45:31 | 釣果記録(まとめ)
晴れ 中潮 3:30 ~ 12:00

土日に吹き荒れていた風もどうやら夜明け前には収まる予報・・・
せっかくの休日、行ける時は海に行かないと体がなまるため出撃です!

本来なら朝一から鯛ラバをやりたいところですが朝方まで南西風が残るようなので夜明けまでは根岸湾のマゴチ狙いで時間を潰します(-.-)

とはいえ釣り場についたのが3:30・・・
やっても5時ぐらい、時間も少ないので実績ポイントを回ります。

しかし今日は魚が居ないのか活性が低いのかアタリが少ない・・・
結局50cmクラス1本とカサゴのみでした。



ちょっと不完全燃焼です(p_-)

さて、風も落ち着いていたようなので久しぶりの鯛ラバへ!
ここ最近は大自然が猛烈なブロックをかけてきたり風邪ひいたりで3週間ぶりです♪

途中なぜだか晴れているのに小雨がぱらつきましたが気にしません!



綺麗です・・・

とりあえずこの暑さでは長時間はできないため短時間勝負です(^^ゞ
本命の大貫沖でスタート!

しかし・・・
この時期にいつも釣れる場所でまさかのノーバイト(=_=)

嫌な予感が・・・

竹岡沖へ行こうかと思いましたが意外と波風があり少々危険を伴いそう・・・
少し南側に移動するだけにしておきました。

魚探を見ていてもベイトの反応がなく何ともよろしくない感が漂ってきます(T_T)
今日も・・・紅いの見れなさそう・・・

しばらく探っているとようやくアタリ!
乗りました♪

何とか獲りたい・・・
渋い時期に使う柔らか目のロッドでいつも以上にドラグ緩めにし時間をかけた結果・・・



1か月ぶりに紅いの獲れました♪
2.3kgでした!

その後はアタリがあるものの乗らず・・・
波風が少々強まってきたので撤収しました(p_-)
タチウオの様子も見たかったんですがね・・・

帰り際に根岸湾でマゴチ狙いましたが今日は非常にご機嫌斜めの様子(=_=)
追加はなしです・・・

唯一・・・



また君か・・・
なぜちゃんとフッキングする・・・

久しぶりに紅いの見れたから満足です♪

2015/7/12(日) マゴチ狙い 横浜港 根岸湾周辺

2015-07-12 18:41:42 | 釣果記録(フラットフィッシュ)
晴れ 中潮 3:30 ~ 10:00

先週は風邪をひいてしまったため出船できず・・・
昨日は嫌な南寄りの風が少々強いという予報だったため出船しなかったもののほとんど風はなかったようで天気予報にはめられた感じに・・・
今日も南寄りの風が少々強い予報だったので致し方なく近場でマゴチ釣りをすることに。
結果的に午前中はあまり風が無かったようで鯛ラバ行けましたね(=_=)
気象庁よ・・・もっとまじめに予報してくれ・・・

とりあえず暗いうちから始めることに。
今年はマゴチが入ってくるのが速いようですでに多くのマゴチが釣れてます。

知人も余裕で10本以上ゲットしている上に、最初の群れなのでサイズは非常によくほとんどが50cmオーバーで60cmオーバーも混じるようです。

マゴチというと昼間の釣りというイメージがありますがルアーでやっている場合、明かり周りなどを狙うことで夜の方がよく釣れます。

とりあえず実績ポイントから探ることに。
早々にアタリがありフッキングするもバラシ・・・
その後も2回連続でバラシ・・・

鯛ラバだけでなくここまでバラシ病が進んでいるようです(=_=)
くじけそう(p_-)

アタリも遠のき、明るくなり始めてしまったため次の場所に移動。
ここでも早々にアタリがあり何とかゲットできました!



45cmのレギュラーサイズ♪

その後なぜかシロギスをゲット?



何があった?ちゃんと口にフックがかかってましたが・・・

ついでにツバクロエイゲット!



アカエイと違いかわいいので結構好きです♪
自分的に初めて見たときに『風の谷のナウシカ』で出てくるコルベットを連想してしまったためコルベットの愛称をつけてます。

その後はアタリもなくなったため夜モードの釣りから昼モードに変更。
ボトムをジャークさせてリアクションで喰わせるパターンです。

しかし・・・
今日は潮色が悪いせいかアタリはなし・・・

途中メバジギを確認するもこちらも水温が高いせいかほとんどおらず1匹のみ・・・



時間も遅かったんで早めにやれば違ったかも・・・

その後も各所転戦するも音沙汰なしが続きやめようかなと思っていたところでやっとこさヒット!



50cmオーバーの良型です♪

型も見れたし日が昇り暑くなってきたため今日は終了!



元気だったんでお帰りいただきました・・・ありがとう!

居るのはわかっているので潮色が良くなればもっと簡単に釣れるでしょう!

鯛ラバ行けないときは近場の旬の魚と戯れる・・・
これが一番です♪