2021年 5月 30日 日曜日 晴れ
中潮 13:30 ~ 16:00
今日はお休みでしたが朝は風がありそう(=_=)
朝一風がなければ朝マズメの上げを狙いたかったですが午後からの上げを狙い撃ちすることに。
まー・・・あまり時間ないですがね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/2e/a6c6367770abe9bab449f47dc6e519a0_s.jpg)
凪ましたね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/36/f653661d8c3f35b6750491f5ce9618af_s.jpg)
観音崎はキャンプやらBBQやらで賑わってましたね('ω')
さて、ポイント到着したのは潮止まりど真ん中。
とはいえ表層はまだ下げ方向の流れが効いているようで船は流されますね。
日中はあまりクロムツ期待できないですがベイトが居れば釣れるはずなんで実績ポイント探ることに。
しばらく流しながら探りますが・・・アタらないです(-"-)
サバが1匹釣れましたがそれ以外は全然ダメですね。どうにも底潮が動いてなさそうです・・・
船は流れても後進かけて調整すれば真下にラインが来ますし変に2枚潮じゃないからラインも膨らんでなさそうなのでキツイかけ上がりの根周りを探ることに。
これが功を奏したのか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/94/5e4f50ec03bbbd8a7713cc5a8fab95e8_s.jpg)
いいサイズのクロムツ出ましたね('ω')
しかし、その後は無反応。やはりベイトっ気がないと活性低いですね・・・
クロムツ狙い続けてもダメな感じがしたんでどうせダメならアカムツメインでいきましょう!
気持ち深めのゆったりとしたかけ上がり、ボトムをねちねち攻めます。
ゆっくりとした動きで何度か誘い上げ・フォールを繰り返ししばらくストップ。
アカムツ、止めが結構効きます。
普通のジギングではあまりないですが長いときは10秒ぐらい止めてます。
止めてると餌釣りみたいにアタリが出るのでゆっくり合わせるかそのまま落とすとジグの重みで掛かるんですよね~
クロムツも状況によっては効きますがやはり活発な魚ですから速めの動きに反応しやすいです。
流しながら続けていると・・・止めてる時にごつごつといいアタリ出ましたね!
ゆっくりロッドを立ててフッキング成功、そしてフッキング直後から激しい引き方、これは本命っぽいですね~
途中の引き込みも強いですからサイズも小さめではなさそうです。
上がってきたのは・・・赤いです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/ba/41ba1b4385170af5032f233063cd84e0_s.jpg)
東京湾としてはいいサイズですね~
大本命のアカムツでした(^^♪
その後も同じように続けますがやはり底潮が緩いからか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/fa/14c46bdd330807f57085248ca45f1131_s.jpg)
ドンコが喰ってきちゃうんですよね・・・
止めてることが多いんでこいつらもよく釣れますね(-"-)
何匹かドンコ追加し続けてると底の方でデカいのが喰いましたね。
引きの強さ、重さ的にタイっぽいんですがタイほど走らないし浮いてくる気配もない・・・これ、前もあったな・・・
多分あいつだろうなと上げてくると・・・黒くて長いあいつです(=_=)
クロアナゴ・・・しかも前に釣ったやつよりもはるかにデカい・・・
ネット入れようとしましたが入りきらないです(-_-メ)長さ的には1mは優に超え1.5m近い感じですね~
ジグはなくしたくないのでうまくジグをネットに引っ掛けて回収成功。たまにいるんですよね・・・
その後も続けているとやはりドンコが多いです。
今度のやつも引かないし重量感もあまりないからドンコかな~って速めに巻いてきたんですが残り10mになったら急に暴れだしましたね。
水面見てると赤いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/f8/ec6f828807fc7dc9f21c964adfa0f64f_s.jpg)
小振りだけどアカムツでしたね('ω')
これ以降は底潮がさらに緩くなったのかドンコもアタらなくなりました。
夕マズメなんで一応浅めのラインでクロムツチェックしましたがやはり無反応・・・
ベイト反応もないですから純粋に魚が寄ってないんでしょうね~
帰りますかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/c5/9f18c6747e5167a54a96d132eb020f76_s.jpg)
何やら北の方の雲が厚いですね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/d8/bdab9ffa63fe58a78d16a21dda343a7f_s.jpg)
雨雲レーダー見ると局地的に降ってます・・・嫌だな~・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/06/7c4b7a34ba6ec341174220d3f20c9f28_s.jpg)
短時間でしたしクロムツの数釣り出来ませんでしたがアカムツ釣れたからよしとします!
サイズも40cm近いいい奴でしたしね('ω')
何とか雨にも降られなかったんで助かりました。
今後もクロムツの様子見ながら群れが居なければアカムツ狙いですね~
中潮 13:30 ~ 16:00
今日はお休みでしたが朝は風がありそう(=_=)
朝一風がなければ朝マズメの上げを狙いたかったですが午後からの上げを狙い撃ちすることに。
まー・・・あまり時間ないですがね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/2e/a6c6367770abe9bab449f47dc6e519a0_s.jpg)
凪ましたね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/36/f653661d8c3f35b6750491f5ce9618af_s.jpg)
観音崎はキャンプやらBBQやらで賑わってましたね('ω')
さて、ポイント到着したのは潮止まりど真ん中。
とはいえ表層はまだ下げ方向の流れが効いているようで船は流されますね。
日中はあまりクロムツ期待できないですがベイトが居れば釣れるはずなんで実績ポイント探ることに。
しばらく流しながら探りますが・・・アタらないです(-"-)
サバが1匹釣れましたがそれ以外は全然ダメですね。どうにも底潮が動いてなさそうです・・・
船は流れても後進かけて調整すれば真下にラインが来ますし変に2枚潮じゃないからラインも膨らんでなさそうなのでキツイかけ上がりの根周りを探ることに。
これが功を奏したのか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/94/5e4f50ec03bbbd8a7713cc5a8fab95e8_s.jpg)
いいサイズのクロムツ出ましたね('ω')
しかし、その後は無反応。やはりベイトっ気がないと活性低いですね・・・
クロムツ狙い続けてもダメな感じがしたんでどうせダメならアカムツメインでいきましょう!
気持ち深めのゆったりとしたかけ上がり、ボトムをねちねち攻めます。
ゆっくりとした動きで何度か誘い上げ・フォールを繰り返ししばらくストップ。
アカムツ、止めが結構効きます。
普通のジギングではあまりないですが長いときは10秒ぐらい止めてます。
止めてると餌釣りみたいにアタリが出るのでゆっくり合わせるかそのまま落とすとジグの重みで掛かるんですよね~
クロムツも状況によっては効きますがやはり活発な魚ですから速めの動きに反応しやすいです。
流しながら続けていると・・・止めてる時にごつごつといいアタリ出ましたね!
ゆっくりロッドを立ててフッキング成功、そしてフッキング直後から激しい引き方、これは本命っぽいですね~
途中の引き込みも強いですからサイズも小さめではなさそうです。
上がってきたのは・・・赤いです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/ba/41ba1b4385170af5032f233063cd84e0_s.jpg)
東京湾としてはいいサイズですね~
大本命のアカムツでした(^^♪
その後も同じように続けますがやはり底潮が緩いからか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/fa/14c46bdd330807f57085248ca45f1131_s.jpg)
ドンコが喰ってきちゃうんですよね・・・
止めてることが多いんでこいつらもよく釣れますね(-"-)
何匹かドンコ追加し続けてると底の方でデカいのが喰いましたね。
引きの強さ、重さ的にタイっぽいんですがタイほど走らないし浮いてくる気配もない・・・これ、前もあったな・・・
多分あいつだろうなと上げてくると・・・黒くて長いあいつです(=_=)
クロアナゴ・・・しかも前に釣ったやつよりもはるかにデカい・・・
ネット入れようとしましたが入りきらないです(-_-メ)長さ的には1mは優に超え1.5m近い感じですね~
ジグはなくしたくないのでうまくジグをネットに引っ掛けて回収成功。たまにいるんですよね・・・
その後も続けているとやはりドンコが多いです。
今度のやつも引かないし重量感もあまりないからドンコかな~って速めに巻いてきたんですが残り10mになったら急に暴れだしましたね。
水面見てると赤いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/f8/ec6f828807fc7dc9f21c964adfa0f64f_s.jpg)
小振りだけどアカムツでしたね('ω')
これ以降は底潮がさらに緩くなったのかドンコもアタらなくなりました。
夕マズメなんで一応浅めのラインでクロムツチェックしましたがやはり無反応・・・
ベイト反応もないですから純粋に魚が寄ってないんでしょうね~
帰りますかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/c5/9f18c6747e5167a54a96d132eb020f76_s.jpg)
何やら北の方の雲が厚いですね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/d8/bdab9ffa63fe58a78d16a21dda343a7f_s.jpg)
雨雲レーダー見ると局地的に降ってます・・・嫌だな~・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/06/7c4b7a34ba6ec341174220d3f20c9f28_s.jpg)
短時間でしたしクロムツの数釣り出来ませんでしたがアカムツ釣れたからよしとします!
サイズも40cm近いいい奴でしたしね('ω')
何とか雨にも降られなかったんで助かりました。
今後もクロムツの様子見ながら群れが居なければアカムツ狙いですね~