2018年 3月 28日 水曜日 晴れ
中潮 7:00 ~ 13:00
本日はお休みなのです!
午前中は凪っぽいですから行きましょうかね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/c2/2386a298e5c001ed362773186185bf61_s.jpg)
今日も風が弱いから霞がかってますね~
ここ最近、上げ潮だと何とか獲れるんですが下げ潮だときついんですよね(-.-)
9時半ぐらいまでは下げ潮なんで色々と調査してみますかね。
最初は大貫沖。
自分の中では下げ潮時でも結構実績のあるエリアで試してみることに。
55mぐらいから始めてみます。
風はありませんが潮でゆっくりと流れていきいい感じですね~
2投目からいいアタリで乗りました!
大きくはなさそうですが本命ですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/51/175b0bbe8500d108507d2b747b11ef3c_s.jpg)
紅いの!
とりあえず1枚獲れてホッとしました(^^♪
少ししてもぞもぞっとしたアタリから乗りましたが・・・
アタリ方といい引き方といい羽付き野郎っぽいですね~
もうそろそろ水面ですが・・・あれ?色が違う??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/3d/d30cbb71392f7ea42c17fe9ce5f8fb32_s.jpg)
あら珍しい!
ちっさめですがヒラメでした(^^♪
その後も2回ほどタイっぽいアタリがありましたが乗らず・・・
調査なんでどんどん南下していきます。
4番ブイの周辺は反応なし。
竹岡沖も反応なし。
てか、流れがなくなっちゃって探れない(=_=)
とりあえずは1枚獲れてますし、せっかくですからディープエリア攻めてみますかね~
そそくさと金谷沖まで移動です!
ポイントに着きましたが・・・
やはりほとんど船は流れません。
まーディープエリアやるときは流れない方がまともに釣りが出来るからいいんですよね~
水深は200m前後でやってみましょう。
240gのヘッドにいつもタイで使っているものよりも強めのフック、ワームもタイで使うものより一回り大きめのもので色は夜光系をチョイス。
さて、やりますかね~
この釣り、落す時間と回収する時間が長いんですよね~(-_-)
底に着くころには少々船が流されるようでリールのカウンターは240mぐらいですね。
流れがあるときは多分無理だな・・・
なにせこの水深でやることはほとんどないですしまだ何も釣ったっことがないですからすべて手探り状態です・・・
とりあえず底から5~6m巻いては落しての繰り返し、なんか釣れるでしょう。
しばらくしてなんかアタリ乗りました!
大きくはないですがなにせ深いから全く分からない・・・
バラさないようにゆっくり目で巻いてくるため上がるまでにやけに時間がかかりましたが水面に見えたのは赤い魚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/b4/be9c2e63593287029bf94fb41581f867_s.jpg)
ユメカサゴですね~
初めて釣りました!
釣れるのがわかったんでこのまま続けてみましょう!
次の1投、着底し3回ほど落しては巻きを繰り返していたら強めのアタリで乗りました。
結構強い引きだし途中もかなり暴れます。
バラしたくないからこちらもゆっくり巻いてきます・・・
さて、見えてきたのは・・・銀色?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/b5/bd086ce682ac199afcd7fbb805df0e19_s.jpg)
おぉー!
アラでした!!
幻の魚って言われるぐらいですからね~
関西の方だとアラ=クエ(モロコ)ですがこちらは正真正銘のアラ、オキスズキなんて呼ばれることもあるみたいですね。
居るとこには居るんですね・・・
さて、風もないですし続行しますかね!
しかし・・・暑い・・・
結局昼過ぎまでやって、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/82/5bc326b2018a9308f4ee5e936939b47e_s.jpg)
ユメカサゴ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/32/b3960c7a82595658d66835808048a211_s.jpg)
一回り小さいけどアラ!!
南風も吹きはじめましたし帰りましょう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/7b/b539586c98b084c3d5b8c4b6eaf58855_s.jpg)
下げ潮で紅いの釣れるところの目星も付いたし、アラも釣れたし、いい感じでしたね!
釣ったアラですが下処理していた時に気付いたことが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/0d/db00a218bea11ab5cc347272c606198b_s.jpg)
タコ喰ってました!
先日のオニカサゴもタコ喰ってましたね。
他にもデカいエビを喰ってましたね。
深場の魚にタコベイトが効くのはある意味当然のことなのかもしれませんね~
今日学んだこと、潮が流れないときはディープで時間つぶしもいいかもしれません。
・・・またやりたいことが増えっちゃったな(=_=)
中潮 7:00 ~ 13:00
本日はお休みなのです!
午前中は凪っぽいですから行きましょうかね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/c2/2386a298e5c001ed362773186185bf61_s.jpg)
今日も風が弱いから霞がかってますね~
ここ最近、上げ潮だと何とか獲れるんですが下げ潮だときついんですよね(-.-)
9時半ぐらいまでは下げ潮なんで色々と調査してみますかね。
最初は大貫沖。
自分の中では下げ潮時でも結構実績のあるエリアで試してみることに。
55mぐらいから始めてみます。
風はありませんが潮でゆっくりと流れていきいい感じですね~
2投目からいいアタリで乗りました!
大きくはなさそうですが本命ですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/51/175b0bbe8500d108507d2b747b11ef3c_s.jpg)
紅いの!
とりあえず1枚獲れてホッとしました(^^♪
少ししてもぞもぞっとしたアタリから乗りましたが・・・
アタリ方といい引き方といい羽付き野郎っぽいですね~
もうそろそろ水面ですが・・・あれ?色が違う??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/3d/d30cbb71392f7ea42c17fe9ce5f8fb32_s.jpg)
あら珍しい!
ちっさめですがヒラメでした(^^♪
その後も2回ほどタイっぽいアタリがありましたが乗らず・・・
調査なんでどんどん南下していきます。
4番ブイの周辺は反応なし。
竹岡沖も反応なし。
てか、流れがなくなっちゃって探れない(=_=)
とりあえずは1枚獲れてますし、せっかくですからディープエリア攻めてみますかね~
そそくさと金谷沖まで移動です!
ポイントに着きましたが・・・
やはりほとんど船は流れません。
まーディープエリアやるときは流れない方がまともに釣りが出来るからいいんですよね~
水深は200m前後でやってみましょう。
240gのヘッドにいつもタイで使っているものよりも強めのフック、ワームもタイで使うものより一回り大きめのもので色は夜光系をチョイス。
さて、やりますかね~
この釣り、落す時間と回収する時間が長いんですよね~(-_-)
底に着くころには少々船が流されるようでリールのカウンターは240mぐらいですね。
流れがあるときは多分無理だな・・・
なにせこの水深でやることはほとんどないですしまだ何も釣ったっことがないですからすべて手探り状態です・・・
とりあえず底から5~6m巻いては落しての繰り返し、なんか釣れるでしょう。
しばらくしてなんかアタリ乗りました!
大きくはないですがなにせ深いから全く分からない・・・
バラさないようにゆっくり目で巻いてくるため上がるまでにやけに時間がかかりましたが水面に見えたのは赤い魚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/b4/be9c2e63593287029bf94fb41581f867_s.jpg)
ユメカサゴですね~
初めて釣りました!
釣れるのがわかったんでこのまま続けてみましょう!
次の1投、着底し3回ほど落しては巻きを繰り返していたら強めのアタリで乗りました。
結構強い引きだし途中もかなり暴れます。
バラしたくないからこちらもゆっくり巻いてきます・・・
さて、見えてきたのは・・・銀色?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/b5/bd086ce682ac199afcd7fbb805df0e19_s.jpg)
おぉー!
アラでした!!
幻の魚って言われるぐらいですからね~
関西の方だとアラ=クエ(モロコ)ですがこちらは正真正銘のアラ、オキスズキなんて呼ばれることもあるみたいですね。
居るとこには居るんですね・・・
さて、風もないですし続行しますかね!
しかし・・・暑い・・・
結局昼過ぎまでやって、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/82/5bc326b2018a9308f4ee5e936939b47e_s.jpg)
ユメカサゴ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/32/b3960c7a82595658d66835808048a211_s.jpg)
一回り小さいけどアラ!!
南風も吹きはじめましたし帰りましょう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/7b/b539586c98b084c3d5b8c4b6eaf58855_s.jpg)
下げ潮で紅いの釣れるところの目星も付いたし、アラも釣れたし、いい感じでしたね!
釣ったアラですが下処理していた時に気付いたことが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/0d/db00a218bea11ab5cc347272c606198b_s.jpg)
タコ喰ってました!
先日のオニカサゴもタコ喰ってましたね。
他にもデカいエビを喰ってましたね。
深場の魚にタコベイトが効くのはある意味当然のことなのかもしれませんね~
今日学んだこと、潮が流れないときはディープで時間つぶしもいいかもしれません。
・・・またやりたいことが増えっちゃったな(=_=)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます