紅月見聞録(東京湾内釣行記)

今シーズンは釣り物悩みます・・・

表層の潮、速過ぎじゃない? 東京湾 SLJ・タイラバ・中深海スロージギング便

2020-05-08 18:22:44 | 釣果記録(中深海スロージギング)
2020年 5月 8日 金曜日 晴れ
大潮 6:00 ~ 13:30

今日はお休みです。
午前中は風なさそうだから行きますかね~



久々に凪な気がしますね('ω')

大潮の下げ潮スタートなんで潮速そうですが・・・隙あらば中深海調査ですね~
とりあえずマズメ時はアジ狙いでSLJ調査から始めます。
昨年、実績のあった場所を何カ所か回りましたがベイトっ気はあるもののそれっぽいアタリが1度あったのみ。
それではとタイラバやってみますが・・・なんか、居場所がよく分からなくなってきましたね(=_=)
色々と探し回りますがアタリはあるものの乗らないです。
近くにいるしゃくりマダイの船も釣れてないようで移動を繰り返していますね・・・状況変わったか産卵真っただ中で口使わないかなんでしょうかね?
しかも、恐れていた事態が・・・
潮、かっ飛びはじめましたね(-"-)
風がそんなにないのに魚探で船の移動速度見てみると・・・驚愕の6.5km/h!!
ノットでいうと3ノット越えですね~
試しに後進かけてみますが止まらないですね。
それと、アタリがあってもあまりにも乗らないんでなんでだろうかとフック見ていると・・・あれ?アシストラインが太いか??
何の気なしに付けていたフックですがいつも使ってる8号じゃなくてタチウオが多いときに使う10号でしたね。
活性高ければ10号でも問題ないんですが渋いときは細いほうが吸い込みがいいんで乗せやすいんですよね~
すぐに8号仕様のものに交換。
船の流れる速度も非常に速いので巻きも超スローにします。
すると・・・なんかついて来てる感じ・・・
試しに止めてみると・・・ひったくっていきましたね!
このまま引っ張り続けるとバレそうだったんで後進かけてやりとりします。
上がってきたのは・・・本命ですね~



2kgないぐらいのちょうどいいサイズですね(^^♪

その後も続けてみましたが潮の速さは変わらず、久里浜の方に行けば緩いかなと思い中深海やりに行くことに。
ポイント着くとやはりこちらの方が緩い感じですね~
とはいえぶん流しだとやりづらいので後進かけながらやることに。
150m~200mぐらいまで探ってみます。
最初の流しは180mでしたが・・・早々に乗りました!
最初引いてたんですが・・・途中から全く引かないし重いだけに・・・奴か?



やっぱりね~
ドンコです(-"-)

その後もアタルのはドンコばかり。
こいつらよく釣れるときって底潮があまりよくないときなんですよね・・・ダメかな?
昼を過ぎて風が南に変わりましたのでそろそろ終わりかな?
ラスト、いい感じのかけ上がりラインを流してみることに。
130mぐらいまでかけ上がった時にアタリました!
最初は引かなかったんですが途中で小気味よく引きますね~赤かな?黒かな?



黒でした・・・

さて、帰ろう~



いい天気だな~

この時期は上げ潮狙いか潮周りの小さいときのほうが釣りはやりやすそうですね~

やっぱりちょっと早かったか(-"-) 東京湾 中深海スロージギング便 2020/5/4

2020-05-04 20:05:08 | 釣果記録(中深海スロージギング)
2020年 5月 4日 月曜日 雨
中潮 12:00 ~ 16:00

雨ですね・・・
でも、風は止みそうなんで・・・行きましょうかね・・・



雲低すぎ(=_=)

連休ではありますがやはり件の疫病のせいで道路も海上も空いてますね~
乗合船だと他人と接してしまいますがマイボートなら誰とも会うことはありませんからね('ω')一番安心できる場所かもですね!
とはいえ、4月に人事異動があり連休とか関係ない職場に戻ってしまいましたので今日は普通に週休です(T_T)

時間もそこまでないですしせっかく風もないので今日は中深海スロージギングメインでやりましょう。
そろそろアカムツが浅場に寄ってくる時期なんで調査メインですね~
メインターゲットがアカムツ、サブターゲットがクロムツですかね。

実績ポイント探ろうと思ったんですが・・・
風がないし潮もあまり動いてないようで船が流れず探れませんね(=_=)
仕方ないのでしばらく誘って反応なければ回収し移動を繰り返す作戦でいきましょう!
3流し目、そろそろ回収かなと思ってたらしゃくりの途中で喰ってきましたね('ω')
重さはあまり感じないものの結構叩く感じの引き、とはいえしゃくり途中で喰ってくるやつのほとんどがクロムツなんですよね・・・



やっぱりクロムツ。
小さいサイズ掛けたくないから大きいジグ使ってるんですが・・・深場の魚には関係ないんですかね・・・
ジグのせいで小さく見えますが25cm級ですね。

釣れた水深は150mほど、その後も続けてみましたが後が続かないので移動です。
次は100mほどの浅いラインをやってみることに。
そしたら早々にクロムツ釣れましたね('ω')
でも、やっぱり続かない・・・
その後も色々と探り続け130mほどで1つ追加しました。
サイズはどれも同じサイズですね~

下げ潮に変わり少し期待したんですが・・・
潮、さらに流れなくなりましたね(-"-)
風は少々吹いてきたんで探れるようにはなったんですが何せ潮が効かないです。
しかも、雨の影響かずっと変な濁り入ってるし・・・
結局、アタリは何度かありましたが追加はできず、満足できたんで撤収しました。



霧なのか霧雨なのかは分かりませんが・・・先が見えないとどこ走ってるかわからないから怖い(T_T)

調査の結果としてはアカムツはまだ少し深めのラインに居る感じでしょうかね。
クロムツが浅場に寄ってきてるから同じようによってくると思うんですが・・・
今後も調査継続ですね~