2021年 5月 11日 火曜日 晴れ
大潮 11:00 ~ 16:00
最近、ホントに休みの度に荒れるんですよね(-_-メ)
おかげで全然出れません・・・
今日は昼には落ち着いてきそうなんでのんびりと出ることに。
メインは中深海ですがイナダやサバが入ってきているみたいですからジギングタックルも持っていきますかね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/57/a631465a9f23c17a3e2e6ea07ea05adc_s.jpg)
風・・・結構ある感じじゃない?
潮止まりの時間帯とはいえまだ表層の潮は南に向かって結構流れてますね。
この時期の大潮、下げの効き方が半端じゃないですからね・・・
とりあえず南下しながらジギングやることに。
色々と探ってみますが・・・ベイトっ気があまりないですね(=_=)
情報では前日はボイルもあって相当釣れたらしいんですが1日でガラッと変わったっぽいですね。
大貫、竹岡、金谷と探りましたがベイト反応はまばら、鳥山やボイルはなし、当然アタリもなしと('ω')
表層の潮も落ち着いてきたんで中深海いきましょう~
上げに変わりはしたもののまだ流れてないですね。
とりあえず、アラの実績ポイントを探ることに。
何カ所か回りましたが無反応・・・潮が効いてないかな?
それではと地形に変化のある潮が流れやすいエリアでやることに。
こちらは早々にアタリました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/61/b8d346fbcbcf8c1d118aa6cb1ad0aa9b_s.jpg)
シロムツ。
こいつ居るとこにはアラも居るんですけどね・・・
魚が固まっていたエリアだったのかその後もアタリは続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/e5/ce6584f03de853e821b8c129820bb88e_s.jpg)
シャクリ後のフォールで止めたのはカガミダイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/0d/0e09bdd6e9ada0c24f001cd51c391bc4_s.jpg)
少し上の方で喰ってきたのはいいサイズのクロムツ。
そのまま続けていると強めのアタリ!
引きも強いからアラを期待しましたが・・・上がってきてからも強い引きが継続、アラやカンコなら浮袋出て回り始めますから魚が違うみたいですが今まで感じたことない引きですね。なんでしょ?
上がってきたのはなんか平べったいけどカガミダイではない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/c0/baa32bae7ad9c505119983171fab6b36_s.jpg)
シマガツオでしたね~
初めて釣りましたが確かに引きは強いですね。
エチオピアとかオッペタンコとか不思議な呼び名が多い魚です。
底から5~10mぐらいにこいつらが居るようで結構アタリます。
クロムツも同じぐらいに居そうなんでこちらを釣りたいんですが・・・先に喰ってきちゃいますね・・・
それに、サバがそこら中に居るようでフォール止められるのはしょっちゅうだし底の方でも喰ってくるしと迷惑にもほどがあります(-_-メ)
浅場に居なかったくせに狙ってないと邪魔してくるとか最悪です・・・
夕マズメも近づいてきたんで初夏のクロムツポイントを調査しながら帰りますかね。
30分ほどやってみましたがアタリは結構あるものの乗らず、釣れたのは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/0a/f5007c91850ae5c75211198d174fa112_s.jpg)
カンコが2つ。
あと、最後にアタッったと同時に切られました(=_=)
切り口から恐らくタチウオかスミヤキですね・・・
やはりタチウオ、スミヤキ、サワラ、クソ河豚は好きになれません(-_-メ)
さて、帰りますかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/9f/ec616e6498013622dd469ba64eb77a13_s.jpg)
風、止みません・・・
本日も相変わらずのクソ予報っぷりですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/c8/aecebc0cafebc30191d87d772c8e968d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/93/6019b511379c6059f1b44ce0f35f98fa_s.jpg)
東寄りの風が強めに吹いたせいで観音崎超え超えた頃からかなりの波っ気。
びしょびしょだは船足は遅くなるはガソリン余計に喰うわで散々でしたね・・・
いつになったらこのクソ予報の精度がましになるんでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/9d/ce4421ac0ee546f4b8682468e45019a3_s.jpg)
なんだかんだで楽しめましたね。
クロムツもだんだんと良くなってくるでしょうから調査を続けますかね!
大潮 11:00 ~ 16:00
最近、ホントに休みの度に荒れるんですよね(-_-メ)
おかげで全然出れません・・・
今日は昼には落ち着いてきそうなんでのんびりと出ることに。
メインは中深海ですがイナダやサバが入ってきているみたいですからジギングタックルも持っていきますかね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/57/a631465a9f23c17a3e2e6ea07ea05adc_s.jpg)
風・・・結構ある感じじゃない?
潮止まりの時間帯とはいえまだ表層の潮は南に向かって結構流れてますね。
この時期の大潮、下げの効き方が半端じゃないですからね・・・
とりあえず南下しながらジギングやることに。
色々と探ってみますが・・・ベイトっ気があまりないですね(=_=)
情報では前日はボイルもあって相当釣れたらしいんですが1日でガラッと変わったっぽいですね。
大貫、竹岡、金谷と探りましたがベイト反応はまばら、鳥山やボイルはなし、当然アタリもなしと('ω')
表層の潮も落ち着いてきたんで中深海いきましょう~
上げに変わりはしたもののまだ流れてないですね。
とりあえず、アラの実績ポイントを探ることに。
何カ所か回りましたが無反応・・・潮が効いてないかな?
それではと地形に変化のある潮が流れやすいエリアでやることに。
こちらは早々にアタリました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/61/b8d346fbcbcf8c1d118aa6cb1ad0aa9b_s.jpg)
シロムツ。
こいつ居るとこにはアラも居るんですけどね・・・
魚が固まっていたエリアだったのかその後もアタリは続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/e5/ce6584f03de853e821b8c129820bb88e_s.jpg)
シャクリ後のフォールで止めたのはカガミダイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/0d/0e09bdd6e9ada0c24f001cd51c391bc4_s.jpg)
少し上の方で喰ってきたのはいいサイズのクロムツ。
そのまま続けていると強めのアタリ!
引きも強いからアラを期待しましたが・・・上がってきてからも強い引きが継続、アラやカンコなら浮袋出て回り始めますから魚が違うみたいですが今まで感じたことない引きですね。なんでしょ?
上がってきたのはなんか平べったいけどカガミダイではない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/c0/baa32bae7ad9c505119983171fab6b36_s.jpg)
シマガツオでしたね~
初めて釣りましたが確かに引きは強いですね。
エチオピアとかオッペタンコとか不思議な呼び名が多い魚です。
底から5~10mぐらいにこいつらが居るようで結構アタリます。
クロムツも同じぐらいに居そうなんでこちらを釣りたいんですが・・・先に喰ってきちゃいますね・・・
それに、サバがそこら中に居るようでフォール止められるのはしょっちゅうだし底の方でも喰ってくるしと迷惑にもほどがあります(-_-メ)
浅場に居なかったくせに狙ってないと邪魔してくるとか最悪です・・・
夕マズメも近づいてきたんで初夏のクロムツポイントを調査しながら帰りますかね。
30分ほどやってみましたがアタリは結構あるものの乗らず、釣れたのは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/0a/f5007c91850ae5c75211198d174fa112_s.jpg)
カンコが2つ。
あと、最後にアタッったと同時に切られました(=_=)
切り口から恐らくタチウオかスミヤキですね・・・
やはりタチウオ、スミヤキ、サワラ、クソ河豚は好きになれません(-_-メ)
さて、帰りますかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/9f/ec616e6498013622dd469ba64eb77a13_s.jpg)
風、止みません・・・
本日も相変わらずのクソ予報っぷりですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/c8/aecebc0cafebc30191d87d772c8e968d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/93/6019b511379c6059f1b44ce0f35f98fa_s.jpg)
東寄りの風が強めに吹いたせいで観音崎超え超えた頃からかなりの波っ気。
びしょびしょだは船足は遅くなるはガソリン余計に喰うわで散々でしたね・・・
いつになったらこのクソ予報の精度がましになるんでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/9d/ce4421ac0ee546f4b8682468e45019a3_s.jpg)
なんだかんだで楽しめましたね。
クロムツもだんだんと良くなってくるでしょうから調査を続けますかね!