猿田日記

レッド・ハッピネスの猿田大先生の日記

文部科学省が原発事故後対応の検証結果でSPEEDI非公開は適当と正当化の巻

2012-07-27 22:30:30 | 報道/ニュース
「文部科学省は27日、東京電力福島第1原発事故後の同省の対応の検証結果を公表した。住民避難に役立てるはずの緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム「SPEEDI」の拡散予測を当初、公表しなかったことについては「仮定に基づく計算で現実をシミュレーションしたとは言い難いとの認識は適当だった」と正当化した。

 同省は記者会見で「文科省はSPEEDIの結果を公表する立場ではない」とも説明した。
 政府の事故調査委員会は、23日公表の最終報告で「拡散予測の公表で住民が適切に避難のタイミングを選択できた可能性がある」と指摘した。共同(TOKYO Web)」

まあ、文科省の何時も乍の戯言ですが、省を守る事だけに終始しているのは毎度の事乍、詳しい内容はあれですが、何を少しでも守るかも考慮に入れず只々SPEEDIに120億の金もかけただけで、公開や非公開で面倒な事になれば環境省の外局に移管した等もありの只々呆れ返るばかりの時間の無駄な検証結果の公表と相成りました。そんな訳で原発如きが存在しているので結果的に駄目な訳でいらん代物は取り除いとかんとやはり駄目と言う所です。なかったら此の様な無駄な時間の浪費も必要なかった訳ですから。
何処まで行っても原発は箸にも棒にもと相成りますです位にしときますです。





やっと揃ったiPhone 4Sですが、さあ、此れからどうしましょうです。何たって電池交換も心斎橋迄なんですから。


今日は此処まで

次回を待て


P.S.

北九州スポーツ杯は今から考える事にします。まあ、気になるのはスマイルバラッドかなです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする