Jパワーだか電源開発か名称はあれですが、枝野さんの新増設は認めないと並行して言った建設中の原発は其れではないからの所から此の様な建設継続となってしまいました。其れにしても、Jパワーも原発建設したら使用済み核燃料が出て処理も儘ならんと分っていながらの再開と相成りました。電力も十二分に足りているのに何故凄まじくあれの方に走るのか全く持って意味が不明です。まあ、意味不明ですが、原子力ムラにとっては当然の事乍ですが、意味は大ありですが。そんな訳で稼働させてもたかだか140万キロワット程度如きで函館市の皆さんに迷惑かけたらいかんわとしときますです。余計な事せずに安心安全の発電施設をやってかんと話になりませんですし、発電能力が東北電力と同等かそれ以上の会社なんですから位にしときますです。
「「二〇三〇年代に原発稼働ゼロ」の目標を掲げた革新的エネルギー・環境(エネ環)戦略を正式決定した会議で、出席者の発言が一回だったことが内閣府が公表した議事録で分かった。会議時間も十九分のみ。中身の薄い議論で、国の重要戦略が決定された様子が浮き彫りになった。
議事録が公開されたのは十四日に開かれたエネルギー・環境会議。この非公開の会議で三〇年代の原発ゼロが決まったが、多くの国民が求めた全ての原発からの脱却を含め、三〇年までの稼働ゼロから大きく後退した。それだけに、政策決定過程を国民が知る唯一の手段としての議事録公開が待たれていた。
会議には野田佳彦首相や古川元久国家戦略相、枝野幸男経済産業相ら計十六人が参加。
冒頭、議長の古川氏がエネ環戦略案を説明。「今回の戦略では(核燃料)サイクル政策の変更を決めたわけではなく、今後、議論して詰めていく方針」などと課題を先送りする考えも示し、参加者に意見や質問を求めたが、意見を述べたのは外務省の加藤敏幸政務官のみ。
その加藤氏も「国際社会との関係でも検証を行い、不断に見直していく必要性があることを強調したい」と、戦略を見直す余地を残すよう求めただけだった。結局、会議は参加者全員が「異議なし」と戦略を承認し、野田首相があいさつを述べて終了した。
政府関係者は「エネ環会議は閣僚の承認をもらう形式的な場。中身は事前に決まっており、あまり突っ込んだ議論はしない」と明かす。だが、今回の戦略は節電や省エネに取り組む「国民一人一人の協力が不可欠」(古川氏)で、丁寧な説明こそが重要。形式的な決定過程を公表するだけでは政策を進めるための国民の理解は得られない。 (岸本拓也)(東京新聞朝刊)」
上記で発言が1回だけとは呆れ返りますが、こんな事をやっているから閣議決定も出来ないとなりますです。民意等はおかまいなしのいい加減な会議と私的は捉えておりますです。まあ、意図が見え見えでホトホトと言う位にしときますです。
長野で採った野生キノコからセシウムが117.2ベクレルと測定されました。此れは川越市が放射性物質の測定を無料で実施している所に持ち込んで判明しました。原発事故でキノコ採取も儘ならんと言う所です。
明日のシリウスステークスですが、マイネルアワグラスとクラブトゥギャザーに頑張って貰いましょう。後はインパルコかなです。中山は今からお勉強しときますです。
今日は此処まで
次回を待て
P.S.
日経の世論調査で自民党支持率が37%となりましたが、意味がわからん上昇かなです。
「「二〇三〇年代に原発稼働ゼロ」の目標を掲げた革新的エネルギー・環境(エネ環)戦略を正式決定した会議で、出席者の発言が一回だったことが内閣府が公表した議事録で分かった。会議時間も十九分のみ。中身の薄い議論で、国の重要戦略が決定された様子が浮き彫りになった。
議事録が公開されたのは十四日に開かれたエネルギー・環境会議。この非公開の会議で三〇年代の原発ゼロが決まったが、多くの国民が求めた全ての原発からの脱却を含め、三〇年までの稼働ゼロから大きく後退した。それだけに、政策決定過程を国民が知る唯一の手段としての議事録公開が待たれていた。
会議には野田佳彦首相や古川元久国家戦略相、枝野幸男経済産業相ら計十六人が参加。
冒頭、議長の古川氏がエネ環戦略案を説明。「今回の戦略では(核燃料)サイクル政策の変更を決めたわけではなく、今後、議論して詰めていく方針」などと課題を先送りする考えも示し、参加者に意見や質問を求めたが、意見を述べたのは外務省の加藤敏幸政務官のみ。
その加藤氏も「国際社会との関係でも検証を行い、不断に見直していく必要性があることを強調したい」と、戦略を見直す余地を残すよう求めただけだった。結局、会議は参加者全員が「異議なし」と戦略を承認し、野田首相があいさつを述べて終了した。
政府関係者は「エネ環会議は閣僚の承認をもらう形式的な場。中身は事前に決まっており、あまり突っ込んだ議論はしない」と明かす。だが、今回の戦略は節電や省エネに取り組む「国民一人一人の協力が不可欠」(古川氏)で、丁寧な説明こそが重要。形式的な決定過程を公表するだけでは政策を進めるための国民の理解は得られない。 (岸本拓也)(東京新聞朝刊)」
上記で発言が1回だけとは呆れ返りますが、こんな事をやっているから閣議決定も出来ないとなりますです。民意等はおかまいなしのいい加減な会議と私的は捉えておりますです。まあ、意図が見え見えでホトホトと言う位にしときますです。
長野で採った野生キノコからセシウムが117.2ベクレルと測定されました。此れは川越市が放射性物質の測定を無料で実施している所に持ち込んで判明しました。原発事故でキノコ採取も儘ならんと言う所です。
明日のシリウスステークスですが、マイネルアワグラスとクラブトゥギャザーに頑張って貰いましょう。後はインパルコかなです。中山は今からお勉強しときますです。
今日は此処まで
次回を待て
P.S.
日経の世論調査で自民党支持率が37%となりましたが、意味がわからん上昇かなです。