資源エネルギー庁の原子力発電所事故収束対応室長は汚染水の漏洩を事故原因が特定されてなく、対策を打ち出せなかったやら、タンクからの漏洩は喫緊の課題と認識しているので早急に安全対策を指示できるよう努力する悠長な事を述べております。其れにしても、ゼネコンによる凍土遮水壁等は、今年度中に実現可能性調査が行われ、完成は2年後とも言われており、この間も海洋への流出は継続され事故は悪化の一途となっております。取り敢えずは緊急の措置としては、前々から言われている貯蔵汚染水をタンカーで柏崎刈羽に持って行き処理をしとかんといけません。其れにしても、此の様な状況にもかかわらず、国会も開かれず、安倍さんは中東で液化天然ガス等の安定確保に走り、更には原発叩き売りに奔走している其れは国際的に我が国対する不信感を増し、信用も今更乍ですが、地に落ちて地下深くと相成っておりますです位にしときますです。
今日は意外に気温が低く過ごし易い状況でしたが、明日からは又気温も上昇と予測が出ております。そんな訳で夕方の雲も夏から若干秋にと変化が見られました。
今日は南紀産のシシトウを買いました。其れにしても、何故か知らんが、ジャガイモが皆無でした。此れには困りましたが、明日は在ると期待をしときますです。そんな訳でグレープフルーツを買って帰って来ました。
今日は此処まで
次回を待て
P.S.
今日はデモクラTVで柳澤協二のリベラルな防衛戦略考 第1回・「尖閣」の価値がある予定です。