猿田日記

レッド・ハッピネスの猿田大先生の日記

東電・株主・債権者の責任を不問にしたまま福島第一原発廃炉作業に税金投入検討の巻

2013-09-10 19:28:36 | 報道/ニュース

IOC総会で安倍さんが放射性汚染水漏れ問題で状況はコントロールされているやら、今後も東京にダメージを与えることはない。私が保証する等の大見得を切った辻褄合わせの為に税を投入等様々な事を政府が前面に出張り解決をする姿勢の只々ポーズにしか過ぎません。株主、債権者、経営者の責任を問わずに国税投入も検討ですから真面目に取り組む姿勢等あろう筈もなくと捉えておくのが相当だろうです。東電を破綻処理すれば、廃炉や賠償等も不安の向きも有りそうですが、心配せんでも原子力損害の賠償に関する法律第4章16条には「政府は、原子力損害が生じた場合において、原子力事業者(外国原子力船に係る原子力事業者を除く。)が第三条の規定により損害を賠償する責めに任ずべき額が賠償措置額をこえ、かつ、この法律の目的を達成するため必要があると認めるときは、原子力事業者に対し、原子力事業者が損害を賠償するために必要な援助を行なうものとする。 」がある訳で問題もなくですから。金に関しては問題はないですが、放射性汚染水漏れを阻止出来る保証はなく、国内外の英知もお願いして借りんといけません位にしときますです。其れにしても、安倍首相が、日本の水や食品等の安全基準は世界で最も厳しい等とも述べてますが、一年間1ミリシーベルトも守らんでよく言えたもんだと此れ又しときますです。

アサド大統領はアラウィー派で夫人はスンニ派である事も覚えておかんと、見える物も見えずと相成りますです。化学兵器を使用した側が態々国連の調査を自ら要請する訳も常識では有り得ずも此れ又覚えて貰っとかんといけません。最近は米国の人権派の只々独裁者はいかんと言う単純な変な層がオバマ政権の下に位置しており、問題を難解にしている要因を全てではないですが作りだしております位にしときますです。

今日は意外と温度が高かったですが、銀行の中は涼しかった。そんな訳で、コンソメを買って帰ってきました。其れにしても長芋を買い忘れたのが残念でした。ピーマンに集中し過ぎたのが原因としときますです。

今日は此処まで

次回を待て

P.S.

明日も天気は良さそうなんで、洗濯もしとかんといけません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする