続・チャッピー♪と歩く (2019年~)

今日の出会いが楽しみだな~☆

屋根のない学校&3月のグルメ

2024-05-28 21:36:08 | 蝶・虫・花・その他
3月9日、前々から行きたいと思っていた「屋根のない学校」へ行きました。

ある鳥を探しに行ったのですが、現地は雪が深々と降っていて、鳥探しどころではありません。




今日は下見のつもりで来たのだから、これで良し。ケーキを買って帰りました。






3月16日、良い天気になったので、再び「屋根のない学校」へ行きました。




行ってすぐに、同行のR氏より「イシガケチョウ発見」の連絡があり、現場へ急ぎます。
まだ居てくれました



数枚写真を撮ったところで、高い所へ飛んでしまい行方不明になりました。
この場所では初記録とのこと。バンザ~~イ

鳥はキセキレイがいました。


フキノトウが顔を出していました。


ツバメが到着していて、こんな張り紙がしてありました。


この日も結局、こんま亭でケーキを買いました。




3月は誕生日月なので、たくさん美味しいものを食べました。

赤福の朔日餅はよもぎ餅


仙台みやげの白松ヶ最中。小さくて食べやすく、美味しいです。


鳥見のついでに風のテラスでデザート。初めて行きました。3時を過ぎると空いています。




別の日に行ったら、違うお菓子が乗っていました


タンブランのケーキ 洗練されています






すし道場のお寿司(テイクアウト)


おがわのうな重&ひつまぶし(テイクアウト)





最近、テイクアウトでは出汁や薬味が付かなくなったので、自前で準備しました。

近くに新しくできたイタリアンのお店に行ってみました。


サラダ


キッシュ


パスタ


リゾット


年代物のデミグラスソースで作った自家製ビーフシチュー
食べるのにかなりの勇気がいりましたが、熟成されて美味しかったです








近所のおうちの桃の花が咲きました。もうすぐ🌸さくら🌸ですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅まつり@2024

2024-05-17 20:50:18 | 蝶・虫・花・その他
年始からいろいろあったけど、季節は何事もなかったように巡ります。
今年も梅のシーズンがやってきたので、近場の梅まつりに行って来ました。

2月29日、鈴鹿の森庭園へ

ここは色々な品種の梅を楽しむことができます。










































花びら絨毯




3月3日、午前は南部丘陵公園、午後はいなべ梅林公園へ

南部丘陵公園は強風が吹いてとっても寒く、梅もまだまだ咲いていませんでした。








タンポポに来たモンキチョウ


いなべ梅林公園ではそれなりに梅は咲いていて、キレイな風景を楽しめました。
途中で大雨・強風の嵐に見舞われ、みんながテントの中に避難しましたが、30分ほどで回復
その後はゆっくり散策出来ました。












こんな所にも”さざれ石”


かかしの青空喫茶店






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イシガケチョウ

2023-11-02 21:57:35 | 蝶・虫・花・その他
可愛いきぃちゃんがになって今日で2週間です。
涙も枯れて、やっときぃちゃんがいない生活にも慣れてきました。
これからはまた、鳥見やブログを頑張ろうと思います。

さて、悲しみからちょうど7日目、中学生の娘さんを亡くした知人の事を考えながら、県民の森へ行ってみました。
鳥は不作でしたが、フジバカマが咲いている一角にチョウが乱舞しているではありませんか!!

ツマグロヒョウモン














たくさんのツマグロヒョウモンがフジバカマに集まっていたのですが、何でもいいから写真を撮ろう・・・と近づいたところ、
な、な、なんと イシガケチョウがいるではありませんか






















ネットで画像を調べてみると、やっぱりそうです 成虫は初見です

急いで先程の知人に電話したのですが、出ません。
まあ用事があるんだろうと諦めてチョウの写真を撮っていると、ナントその人が向こうからやって来ました。
「電話なっとったけど運転中やったから」・・・との事で、すぐ駆けつけてくれました。

猫の話をすると、
「ホラ!こうやって来てくれてる!!私も珍しいのを見ると、娘が来てくれたと思ってます。」・・・と。

その言葉にとっても慰められて、きぃちゃんが来てくれたと思っていっぱい写真を撮りました。

やっぱり外に出ると、人とも生き物とも自然とも出会いがあり、心が明るくなりますね。

メスグロヒョウモンもいました。














ウラナミシジミも1枚だけ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Welcome to my home!

2023-07-09 14:09:09 | 蝶・虫・花・その他
昼間は暑くて出歩けない季節となりました。
そういう時は夜の散歩がお楽しみで、ホタルや蛾を探して歩くのが日課でした。今までは( ^ω^)・・・
でも、最近全然行けてません

そんな時は、我が家にいろいろお客さんが来てくれるのが何よりの楽しみです

6月7日キイロスズメ
お初にお目にかかります。これからもよろしくお願いします。




6月8日コスズメ
やあ!久しぶり!! 元気にしてたぁ?






6月23日エビガラスズメ
ようこそお越しくださいました。
最初にお目にかかってから、長い間ずっとお探ししてたんですよ












6月24日ビロードスズメ
お会いしたことがあるような無いような・・・今回はしっかり覚えておきますね!




6月25日モモスズメ
いらっしゃいませ、お久しぶりです。仲間の皆さんもお元気ですか?


6月26日アカエグリバ
お住いの桃の木がクズに占拠されて大変ですね!お引越しされましたか??


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミドリシジミ探し

2023-07-06 14:18:33 | 蝶・虫・花・その他
6月16日、雨のやみ間にミドリシジミを探しに行きました。

我が家はピーカンに晴れて暑かったのですが、現地は曇りで思いのほか強風だったので、ゼフィルス探しには厳しい

そこら辺にいる蝶をいくつか撮って、さて帰ろう・・・となった時に、なにかが飛んだ気配

あれ??もしかして・・・ミドリシジでした







イスノキ?の花に吸蜜に来たようです。

なんとか開翅を撮ろうと粘りましたが、なかなか開きません。

そんなとき、ふとカラスアゲハが飛んできて、浮気をして追っかけてしまい、
その間に飛んで行ってしまいました。

ジッと見ていた同行者の話では、雄だったそうです、残念

とにかく今日は、生存が確認できたので良し!としました。

その後なかなかチャンスがなく、6月25日にやっと再出撃しました。

雌ばかりですが数個体を発見!開翅も撮れました。






葉上の糞で吸水する様子も観察できました。








雄の卍飛行も何度か見れましたが、撮影はできませんでした。
また来年頑張ります!

<おまけ>
ウラギンシジミの産卵と開翅








モンキチョウ


ベニシジミ


コウゾ




テイカカズラ


ノカンゾウ





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする