9月12日、R氏に教えてもらって、シンジュキノカワガの幼虫を探しに行った。
シンジュという名の木があることを初めて知った。
シンジュサンという蛾がいることは知っていたが、その食草もシンジュ。
幼虫~すごい毛むくじゃら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/92/a4a46f0d286814602901f74a27695e0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7b/5b4b9188692c975e103e5bf928a4630a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/de/418e05eb51059844c17b8d9c27d41fbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e1/249291e16428458597b823bd44e8113d.jpg)
12日夜~繭を作ってサナギになる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/77/cc53a45574d0165ca7535b6a58296aba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/13/c4dcbd6d253aac40865ad388f06c71b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/07/85e2154ed0ac1da54d57e7d7ee6e7395.jpg)
9月28日朝、起きたら羽化していた:成虫~感激の美しさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/48/e23864c788a5440d4c3c976e40100158.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a7/b09f4b7b18ee734f2b666bc5eadfc3ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f1/3de7b04e7f47d38b2c9050c0271ee9ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c6/0b5b9749d9b060fc6eb29a9ca12b22e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4f/856c1329e965e12012dafb258db6eb2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5f/ebd0b9f7515e8b5aaa3b31607ec8e18d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ab/b334efdcd6c2903f207c12a4b5813b06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/42/5ebd9729f11cff7e8f2a1c75c535e2b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a9/2697ef36ffb9ace2c473e864ed625a57.jpg)
今年、飼育して羽化した蛾は、クロメンガタスズメとシンジュキノカワガだけであるが、
両方とも初見で、たった一匹の幼虫が無事に羽化し、素晴らしい結果だった。
シンジュという名の木があることを初めて知った。
シンジュサンという蛾がいることは知っていたが、その食草もシンジュ。
幼虫~すごい毛むくじゃら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/92/a4a46f0d286814602901f74a27695e0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7b/5b4b9188692c975e103e5bf928a4630a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/de/418e05eb51059844c17b8d9c27d41fbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e1/249291e16428458597b823bd44e8113d.jpg)
12日夜~繭を作ってサナギになる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/77/cc53a45574d0165ca7535b6a58296aba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/13/c4dcbd6d253aac40865ad388f06c71b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/07/85e2154ed0ac1da54d57e7d7ee6e7395.jpg)
9月28日朝、起きたら羽化していた:成虫~感激の美しさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/48/e23864c788a5440d4c3c976e40100158.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a7/b09f4b7b18ee734f2b666bc5eadfc3ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f1/3de7b04e7f47d38b2c9050c0271ee9ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c6/0b5b9749d9b060fc6eb29a9ca12b22e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4f/856c1329e965e12012dafb258db6eb2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5f/ebd0b9f7515e8b5aaa3b31607ec8e18d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ab/b334efdcd6c2903f207c12a4b5813b06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/42/5ebd9729f11cff7e8f2a1c75c535e2b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a9/2697ef36ffb9ace2c473e864ed625a57.jpg)
今年、飼育して羽化した蛾は、クロメンガタスズメとシンジュキノカワガだけであるが、
両方とも初見で、たった一匹の幼虫が無事に羽化し、素晴らしい結果だった。