2019年のライフリストは、2種類増えて353種となりました。
8月25日ワライカモメ(352種目)
東海地方の海岸にワライカモメが来ていると聞いて行ってきました。
この日は潮が悪く干潟には来てくれなかったので半ば諦めていましたが、
日没直前ごろにブロックの上にとまっているのを同行のR氏が見つけてくれました。
遠かったけど、何とか証拠写真が撮れました。
のんびりくつろいでいたところ、ウミネコに場所を取られました
他には、港にセイタカシギがたくさんいました。
シギチは少なかったです。
10月3日ジュウイチ(353種目)
よく行く都市公園にジュウイチが出たと聞いて出かけました。
ギャラリーが多く場所移動も簡単にはできないので、鳥が木の陰に隠れてしまいましたが、
何とか証拠写真を撮りました。
その後、遠くへ行ってしまいました。
この日はノゴマも出てくれてラッキーでした。
8月25日ワライカモメ(352種目)
東海地方の海岸にワライカモメが来ていると聞いて行ってきました。
この日は潮が悪く干潟には来てくれなかったので半ば諦めていましたが、
日没直前ごろにブロックの上にとまっているのを同行のR氏が見つけてくれました。
遠かったけど、何とか証拠写真が撮れました。
のんびりくつろいでいたところ、ウミネコに場所を取られました
他には、港にセイタカシギがたくさんいました。
シギチは少なかったです。
10月3日ジュウイチ(353種目)
よく行く都市公園にジュウイチが出たと聞いて出かけました。
ギャラリーが多く場所移動も簡単にはできないので、鳥が木の陰に隠れてしまいましたが、
何とか証拠写真を撮りました。
その後、遠くへ行ってしまいました。
この日はノゴマも出てくれてラッキーでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます