高知の四万十川には、いくつもの「沈下橋(ちんかばし)」と呼ばれる、手すりのない橋があります。
幅は車が1台通れるくらいで、端っこは怖くて通れません。
昔はもっとたくさんあったのですが、今は新しい橋ができて取り壊され、少なくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e0/6878087e9109a951d16b1ab3ce2fe18f.jpg)
沈下橋はいくつもありますが、これが一番古い沈下橋だそうです。
「一斗俵(いっとひょう)沈下橋」といいます。国の有形登録文化財になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a2/4201266f74752d7099dbe1dc09c8c828.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/91/3c2ebbc28392bbabc6c1a28a2caae8d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/63/1953671677f578abaaf576007ac826a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a4/426db6747d24a797fd543fffe1502d14.jpg)
夕方で少しモヤが出て、神秘的な風景でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7b/902779e2efc350f63d6e88bf9e67af24.jpg)
青空の時には、また違った美しさに見えるんだろうなと思います。
ぜひまた、訪れたいと思いました。
幅は車が1台通れるくらいで、端っこは怖くて通れません。
昔はもっとたくさんあったのですが、今は新しい橋ができて取り壊され、少なくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e0/6878087e9109a951d16b1ab3ce2fe18f.jpg)
沈下橋はいくつもありますが、これが一番古い沈下橋だそうです。
「一斗俵(いっとひょう)沈下橋」といいます。国の有形登録文化財になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a2/4201266f74752d7099dbe1dc09c8c828.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/91/3c2ebbc28392bbabc6c1a28a2caae8d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/63/1953671677f578abaaf576007ac826a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a4/426db6747d24a797fd543fffe1502d14.jpg)
夕方で少しモヤが出て、神秘的な風景でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7b/902779e2efc350f63d6e88bf9e67af24.jpg)
青空の時には、また違った美しさに見えるんだろうなと思います。
ぜひまた、訪れたいと思いました。