見て!見て!こんな写真

写真が好きで、撮った写真を見てもらいたい

初詣

2017年01月05日 | 日記
今年も荒神さんで親しまれている 「清荒神清澄寺」 に初詣に行って来ました。
三が日を過ぎてたので、人はそんなに多くはなかったですが、参道の屋台はまだたくさん出てました。




「火の神様」「台所の神様」「かまどの神様」でこの辺では『荒神さん』と呼ばれて親しまれています。





1つだけお願い事をして、頭のほうに水をかけると願いが叶うという「一願地蔵尊」です。
なかなか頭まで、ひしゃくで水をかけるのは難しいです。
そこまで届きませんし、思い切りかけると周りの人にかかってします。



「かまどの神様」なので火箸が尊ばれ、厄年の人が火箸を納める「火箸納所」です。



福をたくさん授かるようにと布袋さん。1年から7年生までおられて、年々大きい布袋さんにするんだそうです。




今年のお正月は暖かくて、穏やかなお天気でした。
どんなにかたくさんの初詣の人で、にぎわったことでしょう。
健やかに過ごせる1年でありたいと願ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする