朝はセミの鳴き声がにぎやかで、テレビは音量を上げないと聞こえないくらいです。
あの小さな体で、どうしてあんな大きな鳴き声が出るのか不思議に思えます。

前日 羽化した抜け殻です。
幼虫の足はしっかり葉っぱに取り付いていて、少し引っ張ったくらいでは取れません。

オスが鳴き始めると、近くにもう1匹が飛んできました。

だんだんそばに来て、いきなり飛びつきました!
何年も土の中にいて、1週間ぐらいで死んでいくセミ。 子孫を残すためだけに、土から出てくるのでしょうね。
使命を果たしたら、あと何日生きているのでしょう・・・

ちょっと違う抜け殻を見つけました。 「ヒグラシ」でしょうか?
今が一番セミの鳴き声が大きい時ですね。 「蝉しぐれ」とはよく言ったものです。
あの小さな体で、どうしてあんな大きな鳴き声が出るのか不思議に思えます。

前日 羽化した抜け殻です。
幼虫の足はしっかり葉っぱに取り付いていて、少し引っ張ったくらいでは取れません。


オスが鳴き始めると、近くにもう1匹が飛んできました。


だんだんそばに来て、いきなり飛びつきました!
何年も土の中にいて、1週間ぐらいで死んでいくセミ。 子孫を残すためだけに、土から出てくるのでしょうね。
使命を果たしたら、あと何日生きているのでしょう・・・


ちょっと違う抜け殻を見つけました。 「ヒグラシ」でしょうか?
今が一番セミの鳴き声が大きい時ですね。 「蝉しぐれ」とはよく言ったものです。