奈良県橿原市今井町は、『重要伝統的建造物群保有地区』に選定されています。
江戸時代以来の伝統様式を保っており、歴史の重さを感じる町並みでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9c/81bcfd0bf7961be5547a94da78c35700.jpg)
どの家にも格子が入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/05/9f56fac5c005f478b073f5b962c521c9.jpg)
お漬物やさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/86/7257118f1713fcc0b06571d8f3db5eae.jpg)
醤油屋さんの甕(かめ)だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7e/e9be8909aee0e62f410f6aaa100967cf.jpg)
床屋さんのネオンサイン(?)も小さくてかわいい物でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a1/01d9f56b263124148ebf79ac2046db6d.jpg)
喫茶店ではないかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/16/2393490c6fe3be78c9b1f1a260415d9b.jpg)
メイン道路の脇には、こんな細い路地がたくさんありました。
敵の侵入に備えて、見通しや弓矢や鉄砲の射通しを不可能にするために、軍事目的でつくられたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a0/bc18d2e1570d8c051537694d32cf73f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cf/889ded7543ed91f87f084b933625cf65.jpg)
今井町の町割を表しています。
道路はきれいに整備されていて、電線が全くありません。
美観を考えて、地下に入れてしまったのでしょう。
だから写真を撮るにも、電線を気にすることがありませんでした。
江戸時代以来の伝統様式を保っており、歴史の重さを感じる町並みでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9c/81bcfd0bf7961be5547a94da78c35700.jpg)
どの家にも格子が入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/05/9f56fac5c005f478b073f5b962c521c9.jpg)
お漬物やさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/86/7257118f1713fcc0b06571d8f3db5eae.jpg)
醤油屋さんの甕(かめ)だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7e/e9be8909aee0e62f410f6aaa100967cf.jpg)
床屋さんのネオンサイン(?)も小さくてかわいい物でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a1/01d9f56b263124148ebf79ac2046db6d.jpg)
喫茶店ではないかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/16/2393490c6fe3be78c9b1f1a260415d9b.jpg)
メイン道路の脇には、こんな細い路地がたくさんありました。
敵の侵入に備えて、見通しや弓矢や鉄砲の射通しを不可能にするために、軍事目的でつくられたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a0/bc18d2e1570d8c051537694d32cf73f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cf/889ded7543ed91f87f084b933625cf65.jpg)
今井町の町割を表しています。
道路はきれいに整備されていて、電線が全くありません。
美観を考えて、地下に入れてしまったのでしょう。
だから写真を撮るにも、電線を気にすることがありませんでした。
ダリア園の写真、マクロがきれいに決まっていてすばらしいですね。
今日は取り急ぎお伝えしたいことがあります。
ご自分の画像を左クリックしたまま引っ張ると、引っ張ることが出来ますし、
右クリックすると、コピーされてしまいます。
それを防ぐには、ログイン→ブログ設定→記事・画像表示の記事画像の右クリック保存を制御にします。
それから画像が横幅よりも少し大きい場合があると、画像の下にカーソルが出てきますので、
画像制御の1つ上にある、記事画像の自動縮小表示を行う、にチェックを入れてください。
最後に変更の保存を忘れないでくださいね。
それと、露出補正はご存知ですよね。
この記事の画像の露出補正は全てマイナス1になっています。
もし露出補正をご存知なければ、取り扱い説明書を読めばいいと思います。
おそらく何かの手違いで、この記事の画像が全てマイナス1の露出補正になってしまったものと思われます。
事後承諾になりますが、ブックマークを貼らせてくださいね。
教えて頂いたようにしました。
これで画像が、他人にコピーされないということですか?
本当にお詳しいのですね。
ありがとうございました。
なお露出補正なんですが、私はほとんどマイナス補正で写してます。たまにプラスにすることもありますが、ごくまれです。
私の写真、暗いですか?
露出補正ですが、ほとんど全部暗いですね。
考えたことは、お宅のPCのモニター設定が明るすぎるのではないかと思います。
ご自分のモニターの輝度設定を、試しに下げてみてください。
私がメインに使っているモニターは明るいのですが、それでも暗いですね。
もう1つのモニターだと何が写っているのか非常に見づらいですから。
撮ったあとで、カメラのモニターで確かめること、そして1番明るい部分が飛ばない程度まで露出補正は明るくして平気ですので。
暗いと見ている方も暗くなりますよ(笑)
Coolpix もいいカメラなのに使わないのですか?
お出会いしても優しく接してくださって嬉しいです。出来れば来年9月の公演に行きたいと思います。欲張りでしょうか。この間はもう来れないと最後と思っていましたが。
こんなに写真を批評されて嫌ではありませんか。私は人それぞれと考えています。貴女の写真は見事です。人に左右されず移してください。
好みもあると思いますが、全体に暗いかもしれませんね。
参考にさせていただきます。
なかなか批評をくださる方はいないので、ありがたいです。
この頃カメラは、ミラーレスばかり使っております。