ハイキングコースの途中に、線路の「枕木」を置いてる所がありました。
枕木は栗やブナなど堅い木を使っていると、教えてもらいました。
今はコンクリートマクラギも使うようですが、鉄橋は木製の枕木を使うようです。
コンクリートのマクラギは重いので鉄橋に使うと、すごい重量が橋にかかるからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e7/54a5f74f7806f1ee38e4685f66e45f95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/28/dae6850c88c23ec4f4e1b91ebf5ff317.jpg)
枕木は木ですが、今はコンクリートの物もあるので「マクラギ」と書くようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3a/f052c32e0d061896557b3263a371c1e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ed/04307cdd645f74da82b6a25e51088bb9.jpg)
こんなのを刻んだ壁も残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7c/0ad8153a2dea05705d29bcd5dd223e3f.jpg)
少しの晴れ間に見えた、山の映り込みがきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a0/8ec0a705d10514b1b1adc7bf32326a15.jpg)
帰るころに空が晴れてきて、駅に向かう道から近代的な町が輝いて見えました。
枕木は栗やブナなど堅い木を使っていると、教えてもらいました。
今はコンクリートマクラギも使うようですが、鉄橋は木製の枕木を使うようです。
コンクリートのマクラギは重いので鉄橋に使うと、すごい重量が橋にかかるからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e7/54a5f74f7806f1ee38e4685f66e45f95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/28/dae6850c88c23ec4f4e1b91ebf5ff317.jpg)
枕木は木ですが、今はコンクリートの物もあるので「マクラギ」と書くようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3a/f052c32e0d061896557b3263a371c1e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ed/04307cdd645f74da82b6a25e51088bb9.jpg)
こんなのを刻んだ壁も残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7c/0ad8153a2dea05705d29bcd5dd223e3f.jpg)
少しの晴れ間に見えた、山の映り込みがきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a0/8ec0a705d10514b1b1adc7bf32326a15.jpg)
帰るころに空が晴れてきて、駅に向かう道から近代的な町が輝いて見えました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます